「環境にやさしいステンレスボトル」って?
7月1日から、プラスチックの利用削減を目指してレジ袋が有料化されましたね。はじめのうちはコンビニなどで戸惑う人を見かけましたが、最近では、普通にマイバッグ持参の人が増えてきたような気がします。そして、レジ袋の有料化と合わせてすすめられているのが、マイボトルの持参です。特にこれから夏本番。飲み物が欲しくなる場面が増えてきますが、環境にいいことをするためにも、ペットボトルの利用を控えて、マイボトルを持ち歩きたいものです。
ところで、いまマイボトルを使っている人や、これからマイボトルを買おうと思っている人に質問です。
みなさんが、マイボトルを選ぶときのポイントは何ですか?
色? デザイン? それとも重さや容量でしょうか。
毎日使うものだから、いろいろと選び方はあると思いますが、せっかく環境のことを考えてマイボトルを使うのであれば、マイボトルそのものも、環境にやさしいものにしてみてはいかがでしょう。
でも、マイボトルといったら普通は金属でできた工業製品だし、「環境にいいもの」なんてあるんだろうか? と思う人もいるでしょう。
それが、実はあるんです。
色やサイズを自分好みにカスタマイズできて、しかも人権・健康・環境に配慮した新しいステンレスボトルのシリーズが、タイガー魔法瓶株式会社(以下、タイガー魔法瓶)から発売されたんです!
この新シリーズを購入できるのは、タイガー魔法瓶初のD2Cサイト「タイガーボトルサイト」(https://www.tigerbottles.com/)。
ちなみにD2Cとは、「Direct To Consumer」の略語で、一言でいえばメーカーから小売店を通さず、直接消費者に製品を販売する仕組みのこと。だから「タイガーボトルサイト」で購入したマイボトルは、タイガー魔法瓶から直接、送られてきます。
実はタイガー魔法瓶は、以前から、ステンレスボトルについて「4つの約束」を掲げていました。その4つとは、
・武装勢力の資金源として採掘されている鉱物資源を使わない。また15歳以下の労働者がいる企業には発注しないという「脱・紛争鉱物」
・環境への負荷が大きく、私たちの健康にも影響のあるフッ素コートを使わない「脱・フッ素コート」
・使用者の健康を守れる品質を担保するため、タイガー独自の厳しい品質基準に則って自社工場での生産を進める「脱・丸投げ生産」
・マイボトルの普及を通じてプラスチックごみ削減に寄与する「脱・プラスチックごみ」
このような約束のもとで生産されたステンレスボトルを、色、サイズ、そして栓を自分の好みでカスタマイズしたマイボトルにできるのが、このD2Cサイト「タイガーボトルサイト」なんです。