[連載企画]人を癒す希望の火を灯す(第3話)キャンドル・ジュンさん SONG OF THE EARTH 311 – FUKUSHIMA 2021 – 【ethica副編集長対談】
独自記事
このエントリーをはてなブックマークに追加
Instagram
[連載企画]人を癒す希望の火を灯す(第3話)キャンドル・ジュンさん

(第2話)に続き、今回の副編集長対談はキャンドルアーティストCANDLE JUNE(キャンドル・ジュン)さんとオンラインで行いました。

キャンドル・ジュンさんは、1994年よりキャンドル制作を始め、2001年より平和活動『Candle Odyssey』を開始。紛争地や被災地を巡り、キャンドルに火を灯す活動を行っています。2011年3月11日に発生した東日本大震災から10年、被災地支援を現在まで続けてこられ、毎月11日の月命日には必ず現地で復興イベントを実施されています。

そんなキャンドル・ジュンさんに、キャンドルとの出会い、ご自身が率いる⼀般社団法⼈LOVE FOR NIPPONによる東北被災地域での支援活動、そして、これからの未来の作り方についてお話を伺いました。

10年前の3月11日に東日本大震災

萱島:  10年前の3月11日に東日本大震災が起こって、ジュンさんはすぐ福島に入って支援を始められます。その後、現在までの10年間、月命日の11日には必ず福島に行って復興イベントを実施していらっしゃいますね。どんな思いで今まで続けてきたのかについてお聞かせください。

CJ: 平和の火というのが自分の中のキーワードになっていて、いつか平和の火を消すことが自分のやりたいことの1つになっています。そして、平和利用の原発というのはちょっと違うのではないかという思いから、自分なりの原発反対運動を始めていたところに3月11日以降の原発事故が発生して、その当事者意識が強くなったというか、自分のせいだと思うようになっちゃったんですよね。

それまで平和利用の原発というものに対して反対運動をしていく中で、本当になくしたいと思ってやっていたのかというと、ちょっと格好をつけた反対運動をやってしまっていたなと反省したんです。

同時に、原発反対の多くの人たちが原発事故の起きた福島は危険だと発信していく中で、原発を稼働させていたスタッフの人たちこそが事故の収束のために命を賭けて日々働いていた。その時に自分が取るべき行動は何かと考えたら、福島の人たちに物資を届けること、そして、少しでもいいから福島の人たちと仲良くなることじゃないかと考えて行動を続けてきました。

© CANDLE JUNE / ELDNACS INC. ALL RIGHTS RESERVED.

萱島: 東日本大震災の前に活動されていた原発反対運動は、どのようなものでしたか。

CJ: 反対運動的なところに顔は出していましたが、どちらかというと、反対運動をされている方の多くは本当にライフワークでやっていらして、活動の費用もない中で訴えるべき最新情報、例えば、どこどこ原発がこれぐらいの廃水を出しているんじゃないかとか、専門用語や装置を取り上げるチラシをたくさん配っていらっしゃる。

でも、それを見た時、そのチラシは反対派の人たちの中だけで回っていて、一般の人たちの目に触れずに、反対派だけで主張し合っているように思えちゃったのです。例えば、青森県の六ヶ所村には核燃料の再処理工場がありますが、夢のようなリサイクルができる原発というストーリーは本当のことなんだろうか、いろいろと落ち度があるんじゃないのか。それを知ってもらいたいのは、原発の良し悪しが分からない女性たちなんじゃないかと考えました。

原発の放射線量の恐ろしさって、がんになる確率が増えるとか、奇形児が生まれる確率が上がるということがよく叫ばれていて、そのぐらいのことは多くの人が知っていますね。その被害で一番困るのは未来に子供を生む可能性がある女性たちなんじゃないかなと思うんです。

その女性たちが日々使っている電気のために、そういった危険性があっていいんだろうか、もっとみんなで考えるべきじゃないかという結論に達して、原発の構造をものすごく分かりやすく説明するフリーペーパーを作りました。1号作って好評をいただいた中で2号3号と作っていきましたが、あくまでも情報を難しく掘り下げていくものではなくて、初心者に向けてのものというスタンスで毎号作っていました。

でも、結局それも原発反対運動の中で、自分としてはちょっと違うな、単なるアクションに過ぎなかったのかな、もっと本気で、ヤバいからやめようと訴えかけていかなくちゃダメだのかなと反省しました。

福島の事故後、物資を持っていく中で避難所にご飯が全然ないという話を聞いていて、じゃあ、炊き出しをやろうということで東京の友人のレストランに頼んで、いろいろなものを作ってもらったんです。それまで福島には必ず1人で行っていましたけど、さすがに炊き出しは1人ではできないと思って、地元の消防団の人たちに手伝ってもらいました。その時、消防団の1人のおじさんに「おめえ、知ってっか。ここの原発は、おめえたちのいる東京の電気を作ってんだぞ」と言われたんです。その原発が事故を起こして福島の人たちが大変になってしまった。だから「すいません」って謝りました。

僕はその時にはすでに原発が危ないということを知っていたし、反対運動をしていましたけど、それでも事故が起きてしまったじゃないかと、当事者意識を持ったんですね。だから、原発反対運動をするよりも、福島の支援を最優先して、いつか福島の人たちに認めてもらえたら、福島の人たちと一緒に、原発ではないエネルギーを使う世界を福島から発信したいと思って、今も活動を続けているんです。

© CANDLE JUNE / ELDNACS INC. ALL RIGHTS RESERVED.

まだまだ福島に通い続けたい

CJ: 原発反対運動を少しでもかじってきた中で、多くの人たちは当事者意識を持っていませんし、難しいよねっていうだけで終わってしまう傾向も知っていましたので、どうしたら福島の原発事故のことを風化させずにさまざまな入口からつなげていけるかということは常に考えていました。通常の被災地支援の場合ですと、避難所や仮設住宅がなくなってしまえば、そこで支援は終わっていきますが、今回の東日本大震災の場合は、被災者イコール被害者という側面もあり、さまざまな福島の人たちといかにつながっていけるかを意識して、いろいろな仕掛けを考えてきた10年だったかなと思っています。

萱島: 今お話を伺っていて、自分自身も身につまされるといいますか、首都圏にいる者たちのために電気を作っている原発が事故を起こして、福島の方が今もなお苦しんでいらっしゃるのに、10年という時が経って復興がかなり進んでいるのだろうと楽観視している部分がありました。

放射能という今後何百年も土地や人々に影響を及ぼすものが残っていて、その後処理も大変ですし、電気をどうやって作っていくかということも様々な問題がありますよね。これからも被災地に意識を向け続けてほしいという思いで、毎月の月命日にイベントを開催されているということでしょうか。

CJ: そうですね。3月11日というのは日本のみならず、世界中の方たちが少なからず関心を持ってくださるタイミングだと思いますが、感情としては被災地と呼ばれている福島の人たちからすれば、3月11日だけが特別ではなくて、あの日からの毎日が特別な毎日で、今日1日をどうするかという積み重ねをされているので、少しでもそういったところを分かってほしいという側面もあります。

僕は何事もクセにすることが大事だと思っていて、支援にしてもやらなくてはいけないと考えちゃうとできなくなくなるし、毎月11日は福島に行くと決めちゃったほうがずっと継続できるなと思って、10年続けようとは考えてもいなかったけど、結果的に継続してきていますね。自分だけではなくて、多くの仲間たちも毎月11日は福島に集まろうというクセがついてきているかもしれないですね。

さっきお話しした平和の日のことに関連しますけど、僕にすれば毎月11日に追悼のともし火を点しているのではなくて、たくさん仲間を福島に連れてきて、賑やかで楽しい1日をみんなで一緒に過ごして、3月11日のことをみんな忘れていないからねというメッセージを送っているというふうにとらえているんです。

だから、まださまよっている魂に対しては「寂しいんだったら集まっておいでよ」という呼びかけもしたいですし、魂だけではなくて、もしかしたら補償がもらえないとか、今回のコロナ禍で大変だとか、そういう人たちに対しても、僕らがいまだに毎月11日に福島に来ているんだということを県内のメディアに僕らのことが載ることで知ってもらえれば、それが少しでも心の支えになってくれればいいかなと思っています。

そう考えると、追悼はまだまだ先の話かもしれないですね。世界中から福島の人たちに「ありがとう」という声が届くようになったら、改めて成仏して安らかに眠っていいんですよということを伝える火を点すことがキャンドル・ジュンの本当の仕事。その仕事をさせてもらえる日が来るまで、まだまだ福島に通い続けたいです。

連載企画「人を癒す希望の火を灯す/キャンドル・ジュン SONG OF THE EARTH 311 – FUKUSHIMA 2021 –」全8回にわたってお届けしてまいります。どうぞお楽しみに。

 

【連載】「人を癒す希望の火を灯す」を読む>>>

CANDLE JUNEキャンドルジュン

アーティスト/ フィールドデザイン/ ディレクター

1994年、キャンドル制作を始める。「灯す場所」にこだわり様々なフィールドで空間演出を行い、キャンドルデコレーションというジャンルを確立。

2001年、原爆の残り火とされる「平和の火」を広島で灯してからは「Candle Odyssey」と称し、悲しみの地を巡る旅を続ける。

2011年、東日本大震災を受けて「一般社団法人LOVE FOR NIPPON」を発足し支援活動を始める。

ethica副編集長 萱島礼香

法政大学文学部卒。総合不動産会社に新卒入社。「都市と自然との共生」をテーマに屋上や公開空地の緑化をすすめるコミュニティ組織の立ち上げを行う。IT関連企業に転職後はwebディレクターを経験。主なプロジェクトには、Sony Drive、リクルート進学ネットなどがある。その後、研究機関から発足したNPO法人に参加し、街の歴史・見どころを紹介する情報施設の運営を担当した。2018年11月にwebマガジン「ethica」の副編集長に就任。

ーーBackstage from “ethica”ーー

東日本大震災から10年を迎える福島で、CANDLE JUNさん率いる一般社団法人LOVE FOR NIPPONによる追悼復興イベント「SONG OF THE EARTH 311 – FUKUSHIMA 2021 -」が3月10日(水)から4日間にわたり開催されました。『One more action !』をテーマに、開催が叶わなかった2020年の想いとともに、CANDLE 11th、3.11夢の大凧あげ、FESTIVALやシンポジウムといったイベント実施されました。詳しくは公式サイトをご覧ください。

SONG OF THE EARTH 公式サイト
http://songoftheearth.info

私によくて、世界にイイ。~ ethica(エシカ)~
http://www.ethica.jp

萱島礼香

このエントリーをはてなブックマークに追加
Instagram
[エシカ編集部 体験企画]環境や人権に配慮したエシカル素材で心地の良いナチュラルな香りと時間を実感「Care me(ケアミー)」のインバスグッズ
sponsored 【 2024/3/29 】 Health & Beauty
一日の終わりのバスタイムは、その日の自分をとびきり労って心とからだを回復させてあげたい愛おしい時間。そんなセルフケアの習慣にほんの少し、地球環境や自分以外の人にもちょっと良いアクションが取れたら、自分のことがもっと好きになれる気がしませんか? 今回ご紹介するのはエシカ編集部が前々から注目していた、エシカルな素材を使って...
【ethica Traveler】 連載企画Vol.6 宇賀なつみ (第5章)ゴールデン・ゲート・ブリッジ
独自記事 【 2024/3/27 】 Work & Study
「私によくて、世界にイイ。」をコンセプトに2013年に創刊した『ethica(エシカ)』では、10周年を迎える節目にあたり、エシカルでサステナブルな世界観、ライフスタイルをリアルに『感動体験』する場を特集しています。 今回は、カリフォルニア州サンフランシスコ市のエシカルな取り組みを取材!エシカ編集部と共にサステナブルな...
そろそろ知っておかなくちゃ! 水素のこと。森中絵美(川崎重工)×中村知弘(UCC)
sponsored 【 2024/3/26 】 Work & Study
2023年の記録的な猛暑に、地球温暖化を肌で感じた人も多いだろう。こうした気候変動を食い止めるために、今、社会は脱炭素への取り組みを強化している。その中で次世代エネルギーとして世界から注目を集めているのが「水素」だ。とはいえまだ「水素ってどんなもの?」という問いを持っている人も多い。2024年2月に開催された「サステナ...
【ethica Traveler】 連載企画Vol.5 宇賀なつみ (第4章)サンフランシスコ近代美術館
独自記事 【 2024/3/20 】 Work & Study
「私によくて、世界にイイ。」をコンセプトに2013年に創刊した『ethica(エシカ)』では、10周年を迎える節目にあたり、エシカルでサステナブルな世界観、ライフスタイルをリアルに『感動体験』する場を特集しています。 本特集では、カリフォルニア州サンフランシスコ市のエシカルな取り組みを取材!エシカ編集部と共にサステナブ...
【ethica Traveler】連載企画Vol.4 宇賀なつみ (第3章)アリス・ウォータースの哲学
独自記事 【 2024/2/28 】 Work & Study
「私によくて、世界にイイ。」をコンセプトに2013年に創刊した『ethica(エシカ)』では、10周年を迎える節目にあたり、エシカルでサステナブルな世界観、ライフスタイルをリアルに『感動体験』する場を特集しています。  今回は、カリフォルニア州サンフランシスコ市のエシカルな取り組みを取材!エシカ編集部と共にサステナブル...
【ethica Traveler】連載企画Vol.3 宇賀なつみ (第2章)W サンフランシスコ ホテル
独自記事 【 2024/2/14 】 Work & Study
「私によくて、世界にイイ。」をコンセプトに2013年に創刊した『ethica(エシカ)』では、10周年を迎える節目にあたり、エシカルでサステナブルな世界観、ライフスタイルをリアルに『感動体験』する場を特集しています。 今回は、カリフォルニア州サンフランシスコ市のエシカルな取り組みを取材!エシカ編集部と共にサステナブルな...
【ethica Traveler】連載企画Vol.2 宇賀なつみ (第1章)サンフランシスコ国際空港
独自記事 【 2024/1/31 】 Work & Study
「私によくて、世界にイイ。」をコンセプトに2013年に創刊した『ethica(エシカ)』では、10周年を迎える節目にあたり、エシカルでサステナブルな世界観、ライフスタイルをリアルに『感動体験』する場を特集しています。 今回は、カリフォルニア州サンフランシスコ市のエシカルな取り組みを取材!エシカ編集部と共にサステナブルな...
【ethica Traveler】連載企画Vol.1 宇賀なつみ サンフランシスコ編(序章)   
独自記事 【 2024/1/24 】 Work & Study
「私によくて、世界にイイ。」をコンセプトに2013年に創刊した『ethica(エシカ)』では、10周年を迎える節目にあたり、エシカルでサステナブルな世界観、ライフスタイルをリアルに『感動体験』する場を特集しています。  今回は、カリフォルニア州サンフランシスコ市のエシカルな取り組みを取材!エシカ編集部と共にサステナブル...
【Earth Day】フランス商工会議所で開催するイベントにてethica編集部が基調講演
イベント 【 2023/4/3 】 Work & Study
来たる4月22日は「アースデイ(地球の日)」地球環境を守る意思を込めた国際的な記念日です。1970年にアメリカで誕生したこの記念日は、当時アメリカ上院議員だったD・ネルソンの「環境の日が必要だ」という発言に呼応し、ひとりの学生が『地球の日』を作ろうと呼びかけたことがきっかけでした。代表や規則のないアースデイでは、国籍や...
トランスメディア方式による新しい物語~『サステナブルな旅へようこそ!――心と身体、肌をクリーンビューティーに整える』(序章)と(第1章)の見どころを紹介!~
独自記事 【 2023/8/17 】 Health & Beauty
エシカではメディアを横断(トランス)するトランスメディア方式を採用し、読者の方とより深くつながる体験を展開しています。今回は、「サステナブルな旅へようこそ!――心と身体、肌をクリーンビューティーに整える」の序章と第1章についてのあらすじと見どころをお届け!(記者:エシカちゃん)
トランスメディア方式による新しい物語~『サステナブルな旅へようこそ!――心と身体、肌をクリーンビューティーに整える』(第2章)と(第3章)の見どころを紹介!~
独自記事 【 2023/8/24 】 Health & Beauty
エシカではメディアを横断(トランス)するトランスメディア方式を採用し、読者の方とより深くつながる体験を展開中。さまざまなメディアから少しずつ情報を得、それをパズルのように組み合わせてひとつのストーリーを見出す、新しいメディア体験です。 今回は、前回に引き続き、「サステナブルな旅へようこそ!――心と身体、肌をクリーンビュ...
テーマは、ナチュラルモダン『自立した女性』に向けたインナーウェア デザイナー石山麻子さん
独自記事 【 2022/9/19 】 Fashion
株式会社ワコールが展開する、人にも自然にもやさしいを目指すインナーウェアライン「ナチュレクチュール」。オーガニックコットン100%のラインアップが注目を集め、肌あたりやシルエットの美しさが話題になっています。その期待に応える形で、今年9月に新作グループも加わりました。やさしさを突き詰めた製品は、どのような想いや経緯から...
幸せや喜びを感じながら生きること 国木田彩良
独自記事 【 2021/11/22 】 Fashion
ファッションの世界では「サステナブル」「エシカル」が重要なキーワードとして語られるようになった。とはいえ、その前提として、身にまとうものは優しい着心地にこだわりたい。ヨーロッパと日本にルーツを持ち、モデルとして活躍する国木田彩良さんに「やさしい世界を、身に着ける。」をテーマにお話を聞いた。
[連載企画]冨永愛 自分に、誰かに、世界にーー美しく生きる。 【Prologue】
独自記事 【 2021/3/1 】 Health & Beauty
20年以上、トップモデルとして活躍。究極の美の世界で生きてきた冨永愛さん。ランウェイを歩くその一瞬のために、美を磨き続けてきた。それは、外見だけではない。生き方、生き様をも投影する内側からの輝きがなければ、人々を魅了することはできない。「美しい人」冨永愛さんが語る、「“私(美容・健康)に良くて、世界(環境・社会)にイイ...
水原希子×大谷賢太郎(エシカ編集長)対談
独自記事 【 2020/12/7 】 Fashion
ファッションモデル、女優、さらには自らが立ち上げたブランド「OK」のデザイナーとさまざまなシーンで大活躍している水原希子さん。インスタグラムで国内上位のフォロワー数を誇る、女性にとって憧れの存在であるとともに、その動向から目が離せない存在でもあります。今回はその水原さんに「ethica」編集長・大谷賢太郎がインタビュー...
[連載企画]冨永愛 自分に、誰かに、世界にーー美しく生きる。 【chapter1-1】
独自記事 【 2021/3/29 】 Health & Beauty
ファッションデザイナーが描く世界を表現するモデルは、まさに時代を映し出す美の象徴だ。冨永愛さんは移り変わりの激しいファッション界で、20年以上にわたり唯一無二の存在感を放ち続ける。年齢とともに磨きがかかる美しさの理由、それは、日々のたゆまぬ努力。  美しいひとが語る「モデル」とは?
モデルのマリエが「好きなことを仕事にする」まで 【編集長対談・前編】
独自記事 【 2018/12/24 】 Fashion
昨年6月、自身のファッションブランドを起ち上げたモデル・タレントのマリエさん。新ブランド「PASCAL MARIE DESMARAIS(パスカルマリエデマレ、以下PMD)」のプレゼンテーションでは、環境に配慮し無駄を省いた、長く愛用できるプロダクトを提案していくと語りました。そして今年9月、ファッションとデザインの合同...
国木田彩良−It can be changed. 未来は変えられる【Prologue】
独自記事 【 2020/4/6 】 Fashion
匂い立つような気品と、どこか物憂げな表情……。近年ファッション誌を中心に、さまざまなメディアで多くの人を魅了しているクールビューティー、モデルの国木田彩良(くにきだ・さいら)さん。グラビアの中では一種近寄りがたい雰囲気を醸し出す彼女ですが、実際にお会いしてお話すると、とても気さくで、胸の内に熱いパッションを秘めた方だと...
東京マラソンと東レがつくる、新しい未来
独自記事 【 2022/5/2 】 Fashion
2022年3月6日(日)に開催された東京マラソン2021では、サステナブルな取り組みが展開されました。なかでも注目を集めたのが、東レ株式会社(以下、東レ)によるアップサイクルのプロジェクトです。東レのブランド「&+®」の試みとして、大会で使用されたペットボトルを2年後のボランティアウェアにアップサイクルするとい...

次の記事

「いっしょに考える『福島、その先の環境へ。』シンポジウム」開催 小泉環境大臣ぶら下がり取材に、ethica編集部も初参加
【ethica編集長対談】 セブン&アイ・ホールディングス・釣流まゆみ 執行役員 (中編)「西武百貨店からセブン&アイ・ホールディングスへ」

前の記事

スマホのホーム画面に追加すれば
いつでもethicaに簡単アクセスできます