TBS秋沢淳子さん鼎談(第6話)グローバルとインターナショナルの違い
独自記事
このエントリーをはてなブックマークに追加
Instagram
TBS秋沢淳子さん鼎談(第6話)グローバルとインターナショナルの違い

TBS 秋沢淳子 Photo=Eijiro Toyokura ©TRANSMEDIA Co.,Ltd

パシフィコ横浜で開催された「サステナブル・ブランド国際会議2022横浜」(SB 2022 YOKOHAMA)に基調講演の1人として参加されたTBSの元アナウンサーで現在は総務局CSR推進部で部長を務める秋沢淳子さん。

社業以外でも2000年に国際交流・教育支援・国際協力をテーマにしたNGO団体「スプートニクインターナショナル」を設立しスリランカで積極的に活動するなど多方面で活躍されています。

そんな秋沢さんに「ethica」編集長・大谷賢太郎、副編集長・萱島礼香がお話をお聞きしました。

ホームステイの受け入れによる異文化交流

萱島: 留学生というと、私もショートホームステイの受け入れをしたり、神田外語大学が近いので、そこに来ている留学生を受け入れたりしたことがあります。

秋沢: それはとてもいいことなさっていますね。1回でもホームステイを経験して、外国の人と生活をともにすると文化の違いが本当に見えてくるんです。

萱島: そうなんですよ。

秋沢: えーっ、それってそうやってするの(笑)みたいなことが結構ありますもんね。

萱島: うちに来るのはアメリカ人が多いんですが、朝の挨拶から違っていて「今日のママのお洋服、とっても素敵ね」とか、ちょっとしたことを褒めてくれたり声がけがすごくポジティブなんですよね。そういうささいなことが学びにつながっていますね。

秋沢: 彼らにとっても、例えば、お風呂の使い方を説明するとビックリしますよね、全然違いますから。アジアの子を受け入れるともっと違っていて、トイレで紙ではなく水を使う文化の子が来ちゃうと、今はウォシュレットがあるからいいですけど、昔だとトイレに水をまかれて水浸しになったりしました(笑)。

萱島: 生活習慣が全く違いますものね。

秋沢: お互いに「へぇ、そういう考えで生活しているんだ」ということを理解し尊重し合わないと、変な誤解がうまれちゃいますよね。宗教とか価値観とか考え方の違いで紛争が起こるというのはよくあることなので、お互いに確認しあいながら、“誤解”という小さな火種を潰していくのが大事。

みんな一緒がいい日本人は違いはいけないことだと考えがちだけど、そうじゃなくて、違っているというのは多様性を生み出すし、素晴らしいことなんだということをみんなが理解して「あなたの国では手で食べるのね。日本でもおむすびは手で食べるわよ。いっしょだね」みたいな、そういう柔軟なとらえ方ができる若者たちを1人でも多く輩出していくことが、世の中を平和で魅力的な社会にしていくんだとおもいます。

だから、全世界を均一にするというのは逆によくないと思います。私はグローバルというよりもインターナショナルがいいなと思っていて、そっちのほうがみんなにとって幸せな地球になるはず!って感じています。

TBS 秋沢淳子 Photo=Eijiro Toyokura ©TRANSMEDIA Co.,Ltd

欧州の成熟した社会やエコロジカル、サステナビリティ

大谷: 実は僕、2012年に会社員生活にピリオドを打ち起業しました。前職では企業のマーケティング相談業務を4年程しておりました。その時、オーガニックコスメ・ブランドさんを長らく担当していたこともあり、海外の情報にも触れる機会が多く、欧州の成熟した社会やエコロジカル、サステナビリティについて興味を持ちました。日本の場合、戦後の焼け野原から3種の神器(50年代は白黒テレビ・洗濯機・冷蔵庫、60年代以降はカラーテレビ・クーラー・クルマ)を大量生産してモノを得ることが幸せという時代がずっと続いて、僕らの世代になるとクルマを買うとか家を買うのが幸せという時代になってくるんですけど、今の若い子たちは生まれた時から便利なものが全部揃っています。そうなってくると商品を手に入れたいというよりも、その商品の背景はどうなのかみたいなところが大事になってきて、それこそが成熟した社会だと思うんですよ。それで、この先もっとそうなるだろうと思って「ethica」を2013年に立ち上げました。

「ethica」の立ち上げを発表した時、エシカル・コンシューマーという言葉はもともとイギリスから始まっているんですけど、それをそのまま翻訳して僕がこういうのがあるんですよってやっちゃうと、グローバルというか、そもそも業態が通信社になってしまうので、日本でやるならアレンジして日本の地域性や文化を意識した形でカルチャーマガジンとして発表しました。そういう意味で「ethica」では日本の伝統文化とかも積極的に発信していて、秋沢さんがさっきおっしゃっていたように、グローバルとインターナショナルの違い、日本ってこうなんだよっていうのをちゃんと説明できるのがインターナショナルで、自分たちのナショナルを知らないとインターナショナルにはなれないんです。英語がしゃべれればインターナショナルというのは大きな間違いです。

秋沢: ホントに大谷さんのおっしゃる通りですね。私もそう思います。

私にとって留学先がニュージーランドだったというのはラッキーでしたね。それに私のホストファミリーが、これが運命のいたずらかもしれませんが、ホストダディは外交官でした。だから、私がホームステイする前はパプアニューギニアの大使館にいて、私を1年間受け入れた後はカナダのニュージーランド大使館に行って、その次はフランスと世界中を飛び回っていた人でした。だから、留学が終わって大学生になり、ホームステイ先に遊びに行くとなると私はフランスに行くわけですよ(笑)。

そういうインターナショナルに働くホストパパとママでした。しかもパパは純粋なニュージーランド人でしたが、ママはベルギーに亡命したロシア人の家庭に生まれた人で母国語はロシア語、そだったのはフランス語、15歳の時にアメリカに移民をして、そこから英語を学んだ人だったので、3か国語がペラペラでした。なおかつ、ママ自身も15歳の時に英語をゼロから学んだわけです。だから、私のような留学生の気持ちがよく分かってくれていました。そんな家庭だったから毎晩、「天皇陛下とはどういう存在なのか?」とか「華道というのはどういうものなんだ?」「日本の国会はどういう仕組みになっているんだ?」と沢山質問されるんですよ。そんなこと、留学したばかりの高校生が英語で答えられるわけがないじゃないですか(笑)。

それでも泣く思いで辞書を引いて一生懸命説明しているうちに、英語がしゃべれるようになりました。

(第7話に続く)

 

続きを読む(第7話)>>>

 

秋沢淳子

株式会社TBSテレビ/株式会社TBSホールディングス

総務局 CSR推進部 部長、DigiCon6 Asia事務局 海外ディレクター

一般社団法人 Sputnik International
創設理事

公益財団法人 AFS日本協会
理事

ethica副編集長 萱島礼香

法政大学文学部卒。総合不動産会社に新卒入社。「都市と自然との共生」をテーマに屋上や公開空地の緑化をすすめるコミュニティ組織の立ち上げを行う。IT関連企業に転職後はwebディレクターを経験。主なプロジェクトには、Sony Drive、リクルート進学ネットなどがある。その後、研究機関から発足したNPO法人に参加し、街の歴史・見どころを紹介する情報施設の運営を担当した。2018年11月にwebマガジン「ethica」の副編集長に就任。

聞き手:ethica編集長 大谷賢太郎

あらゆる業種の大手企業に対するマーケティングやデジタルの相談業務を数多く経験後、2012年12月に『一見さんお断り』をモットーとする、クリエイティブ・エージェンシー「株式会社トランスメディア」を創業。2013年9月に投資育成事業として、webマガジン「ethica(エシカ)」をグランドオープン。2017年1月に業務拡大に伴いデジタル・エージェンシー「株式会社トランスメディア・デジタル」を創業。2018年6月に文化事業・映像事業を目的に3社目となる「株式会社トランスメディア・クリエイターズ」を創業。

創業10期目に入り「BRAND STUDIO」事業を牽引、webマガジン『ethica(エシカ)』の運営ノウハウとアセットを軸に、webマガジンの立ち上げや運営支援など、企業の課題解決を図る統合マーケティングサービスを展開。

私によくて、世界にイイ。~ ethica(エシカ)~
http://www.ethica.jp

ethica編集部

このエントリーをはてなブックマークに追加
Instagram
[エシカ編集部 体験企画]環境や人権に配慮したエシカル素材で心地の良いナチュラルな香りと時間を実感「Care me(ケアミー)」のインバスグッズ
sponsored 【 2024/3/29 】 Health & Beauty
一日の終わりのバスタイムは、その日の自分をとびきり労って心とからだを回復させてあげたい愛おしい時間。そんなセルフケアの習慣にほんの少し、地球環境や自分以外の人にもちょっと良いアクションが取れたら、自分のことがもっと好きになれる気がしませんか? 今回ご紹介するのはエシカ編集部が前々から注目していた、エシカルな素材を使って...
【ethica Traveler】 連載企画Vol.6 宇賀なつみ (第5章)ゴールデン・ゲート・ブリッジ
独自記事 【 2024/3/27 】 Work & Study
「私によくて、世界にイイ。」をコンセプトに2013年に創刊した『ethica(エシカ)』では、10周年を迎える節目にあたり、エシカルでサステナブルな世界観、ライフスタイルをリアルに『感動体験』する場を特集しています。 今回は、カリフォルニア州サンフランシスコ市のエシカルな取り組みを取材!エシカ編集部と共にサステナブルな...
そろそろ知っておかなくちゃ! 水素のこと。森中絵美(川崎重工)×中村知弘(UCC)
sponsored 【 2024/3/26 】 Work & Study
2023年の記録的な猛暑に、地球温暖化を肌で感じた人も多いだろう。こうした気候変動を食い止めるために、今、社会は脱炭素への取り組みを強化している。その中で次世代エネルギーとして世界から注目を集めているのが「水素」だ。とはいえまだ「水素ってどんなもの?」という問いを持っている人も多い。2024年2月に開催された「サステナ...
【ethica Traveler】 連載企画Vol.5 宇賀なつみ (第4章)サンフランシスコ近代美術館
独自記事 【 2024/3/20 】 Work & Study
「私によくて、世界にイイ。」をコンセプトに2013年に創刊した『ethica(エシカ)』では、10周年を迎える節目にあたり、エシカルでサステナブルな世界観、ライフスタイルをリアルに『感動体験』する場を特集しています。 本特集では、カリフォルニア州サンフランシスコ市のエシカルな取り組みを取材!エシカ編集部と共にサステナブ...
【ethica Traveler】連載企画Vol.4 宇賀なつみ (第3章)アリス・ウォータースの哲学
独自記事 【 2024/2/28 】 Work & Study
「私によくて、世界にイイ。」をコンセプトに2013年に創刊した『ethica(エシカ)』では、10周年を迎える節目にあたり、エシカルでサステナブルな世界観、ライフスタイルをリアルに『感動体験』する場を特集しています。  今回は、カリフォルニア州サンフランシスコ市のエシカルな取り組みを取材!エシカ編集部と共にサステナブル...
【ethica Traveler】連載企画Vol.3 宇賀なつみ (第2章)W サンフランシスコ ホテル
独自記事 【 2024/2/14 】 Work & Study
「私によくて、世界にイイ。」をコンセプトに2013年に創刊した『ethica(エシカ)』では、10周年を迎える節目にあたり、エシカルでサステナブルな世界観、ライフスタイルをリアルに『感動体験』する場を特集しています。 今回は、カリフォルニア州サンフランシスコ市のエシカルな取り組みを取材!エシカ編集部と共にサステナブルな...
【ethica Traveler】連載企画Vol.2 宇賀なつみ (第1章)サンフランシスコ国際空港
独自記事 【 2024/1/31 】 Work & Study
「私によくて、世界にイイ。」をコンセプトに2013年に創刊した『ethica(エシカ)』では、10周年を迎える節目にあたり、エシカルでサステナブルな世界観、ライフスタイルをリアルに『感動体験』する場を特集しています。 今回は、カリフォルニア州サンフランシスコ市のエシカルな取り組みを取材!エシカ編集部と共にサステナブルな...
【ethica Traveler】連載企画Vol.1 宇賀なつみ サンフランシスコ編(序章)   
独自記事 【 2024/1/24 】 Work & Study
「私によくて、世界にイイ。」をコンセプトに2013年に創刊した『ethica(エシカ)』では、10周年を迎える節目にあたり、エシカルでサステナブルな世界観、ライフスタイルをリアルに『感動体験』する場を特集しています。  今回は、カリフォルニア州サンフランシスコ市のエシカルな取り組みを取材!エシカ編集部と共にサステナブル...
【Earth Day】フランス商工会議所で開催するイベントにてethica編集部が基調講演
イベント 【 2023/4/3 】 Work & Study
来たる4月22日は「アースデイ(地球の日)」地球環境を守る意思を込めた国際的な記念日です。1970年にアメリカで誕生したこの記念日は、当時アメリカ上院議員だったD・ネルソンの「環境の日が必要だ」という発言に呼応し、ひとりの学生が『地球の日』を作ろうと呼びかけたことがきっかけでした。代表や規則のないアースデイでは、国籍や...
トランスメディア方式による新しい物語~『サステナブルな旅へようこそ!――心と身体、肌をクリーンビューティーに整える』(序章)と(第1章)の見どころを紹介!~
独自記事 【 2023/8/17 】 Health & Beauty
エシカではメディアを横断(トランス)するトランスメディア方式を採用し、読者の方とより深くつながる体験を展開しています。今回は、「サステナブルな旅へようこそ!――心と身体、肌をクリーンビューティーに整える」の序章と第1章についてのあらすじと見どころをお届け!(記者:エシカちゃん)
トランスメディア方式による新しい物語~『サステナブルな旅へようこそ!――心と身体、肌をクリーンビューティーに整える』(第2章)と(第3章)の見どころを紹介!~
独自記事 【 2023/8/24 】 Health & Beauty
エシカではメディアを横断(トランス)するトランスメディア方式を採用し、読者の方とより深くつながる体験を展開中。さまざまなメディアから少しずつ情報を得、それをパズルのように組み合わせてひとつのストーリーを見出す、新しいメディア体験です。 今回は、前回に引き続き、「サステナブルな旅へようこそ!――心と身体、肌をクリーンビュ...
テーマは、ナチュラルモダン『自立した女性』に向けたインナーウェア デザイナー石山麻子さん
独自記事 【 2022/9/19 】 Fashion
株式会社ワコールが展開する、人にも自然にもやさしいを目指すインナーウェアライン「ナチュレクチュール」。オーガニックコットン100%のラインアップが注目を集め、肌あたりやシルエットの美しさが話題になっています。その期待に応える形で、今年9月に新作グループも加わりました。やさしさを突き詰めた製品は、どのような想いや経緯から...
幸せや喜びを感じながら生きること 国木田彩良
独自記事 【 2021/11/22 】 Fashion
ファッションの世界では「サステナブル」「エシカル」が重要なキーワードとして語られるようになった。とはいえ、その前提として、身にまとうものは優しい着心地にこだわりたい。ヨーロッパと日本にルーツを持ち、モデルとして活躍する国木田彩良さんに「やさしい世界を、身に着ける。」をテーマにお話を聞いた。
[連載企画]冨永愛 自分に、誰かに、世界にーー美しく生きる。 【Prologue】
独自記事 【 2021/3/1 】 Health & Beauty
20年以上、トップモデルとして活躍。究極の美の世界で生きてきた冨永愛さん。ランウェイを歩くその一瞬のために、美を磨き続けてきた。それは、外見だけではない。生き方、生き様をも投影する内側からの輝きがなければ、人々を魅了することはできない。「美しい人」冨永愛さんが語る、「“私(美容・健康)に良くて、世界(環境・社会)にイイ...
水原希子×大谷賢太郎(エシカ編集長)対談
独自記事 【 2020/12/7 】 Fashion
ファッションモデル、女優、さらには自らが立ち上げたブランド「OK」のデザイナーとさまざまなシーンで大活躍している水原希子さん。インスタグラムで国内上位のフォロワー数を誇る、女性にとって憧れの存在であるとともに、その動向から目が離せない存在でもあります。今回はその水原さんに「ethica」編集長・大谷賢太郎がインタビュー...
[連載企画]冨永愛 自分に、誰かに、世界にーー美しく生きる。 【chapter1-1】
独自記事 【 2021/3/29 】 Health & Beauty
ファッションデザイナーが描く世界を表現するモデルは、まさに時代を映し出す美の象徴だ。冨永愛さんは移り変わりの激しいファッション界で、20年以上にわたり唯一無二の存在感を放ち続ける。年齢とともに磨きがかかる美しさの理由、それは、日々のたゆまぬ努力。  美しいひとが語る「モデル」とは?
モデルのマリエが「好きなことを仕事にする」まで 【編集長対談・前編】
独自記事 【 2018/12/24 】 Fashion
昨年6月、自身のファッションブランドを起ち上げたモデル・タレントのマリエさん。新ブランド「PASCAL MARIE DESMARAIS(パスカルマリエデマレ、以下PMD)」のプレゼンテーションでは、環境に配慮し無駄を省いた、長く愛用できるプロダクトを提案していくと語りました。そして今年9月、ファッションとデザインの合同...
国木田彩良−It can be changed. 未来は変えられる【Prologue】
独自記事 【 2020/4/6 】 Fashion
匂い立つような気品と、どこか物憂げな表情……。近年ファッション誌を中心に、さまざまなメディアで多くの人を魅了しているクールビューティー、モデルの国木田彩良(くにきだ・さいら)さん。グラビアの中では一種近寄りがたい雰囲気を醸し出す彼女ですが、実際にお会いしてお話すると、とても気さくで、胸の内に熱いパッションを秘めた方だと...
東京マラソンと東レがつくる、新しい未来
独自記事 【 2022/5/2 】 Fashion
2022年3月6日(日)に開催された東京マラソン2021では、サステナブルな取り組みが展開されました。なかでも注目を集めたのが、東レ株式会社(以下、東レ)によるアップサイクルのプロジェクトです。東レのブランド「&+®」の試みとして、大会で使用されたペットボトルを2年後のボランティアウェアにアップサイクルするとい...

次の記事

GX(グリーントランスフォーメーション)ヘの挑戦 「GXリーグ」キックオフイベント レポート
【ethica編集長対談】電通 グローバル・ビジネス・センター 田中理絵さん(前編)

前の記事

スマホのホーム画面に追加すれば
いつでもethicaに簡単アクセスできます