7月19日(火)「川島蓉子と社長の未来のおしゃべり会」開催
INFORMATION
このエントリーをはてなブックマークに追加
Instagram
7月19日(火)「川島蓉子と社長の未来のおしゃべり会」開催

ifs未来研究所 所長 川島蓉子さん

ifs未来研究所では「川島蓉子と社長の未来のおしゃべり会」を、7月19日(火)午後6時からifs未来研究所 未来研サロン WORK WORK SHOPで開催します。(参加費 一般2000円・学生1000円)

ifs未来研究所は、所長である川島蓉子さんを中心に、100年先のはるかな未来ではなく、10年くらい先の身近な「私のいる未来」を視野に入れた、さまざまなプロジェクトに取り組んでいます。

それは、例えば、伊藤忠商事のブランドプロジェクトやJR新宿駅「NEWoMan」内の文化交流施設「LUMINE 0」をトータルにプロデュースしたブランディング活動、「未来のここち」を共通テーマとした未来研究活動です。

そして、企業のトップや各分野のプロフェッショナルを招き、「未来の視点」を発信する場として、「川島蓉子と社長の未来のおしゃべり会」を開催しています。

今回は、安森 健さん(元株式会社ロフト代表取締役社長)と柿木原 政広さん(株式会社10 代表・アートディレクター/グラフィックデザイナー)という元経営者と現経営者の2人をゲストに迎え、「みらいの小売業」をテーマにトークをします。

● 小売のプロフェッショナルである、安森さんが考える「小売業」

● グラフィックに留まらず、美術館や絵本、カードゲームと幅広く手掛ける、柿木原さんが考える「デザイン」

● 経営者とアートディレクター、未来研所長・ジャーナリストが考える、リアル店舗での「買い物」、「ストーリー」の見せ方

● 経営者として、クリエイティブな人たちと仕事をしてきた安森さんと、経営者兼アートディレクターを務める柿木原さんの「カッコいい感性」

といった話題が取り上げられる予定です。

「東京オリンピックを控え、次々と大型商業施設が登場しています。ただ、そのほとんどは大型高層ビル。上層階はオフィスやホテル、低層階はショッピングモールが入っているのがお決まりで、並んでいるお店も似たようなブランドばかり。人で賑わってはいるのですが、訪れてワクワクする気分にどうしてもなれないのです。
物や店があふれている日本で、これからリアル店舗を訪れるとは? そして買い物するとは? といったことについて、西武百貨店からロフト、イオングループなどで、新しい業態を築いてきた安森健さんと、未来研の参謀で小売業はじめ、数々の仕事を手掛けているアートディレクターの柿木原政広さんと、あれこれおしゃべりしてみたいと思います。」(川島さん)

いろいろと面白いお話が聞けそうです。

 

●開催日時
2016年7月19日(火)18:00〜20:00(17:30 受付開始)

●プログラム
18:00~19:00 トークセッション
19:00~19:10 質疑応答
19:10~20:00 懇親パーティー

●会費
① 一般:2,000円(税込) *懇親会費も含む
② 学生:1,000円(税込) *懇親会費も含む

 

【お問い合わせ】
ifs未来研究所 (伊藤忠ファッションシステム株式会社)
Tel: 03-3497-3000  Mail: ifs_miraiken@ifs.co.jp

ーーBackstage from “ethica”ーー

川島蓉子さんは美の観点からさまざまなプロダクトのブランド開発・デザイン開発を提案するプロフェッショナル。わたしも個人的に、コンセプトや用途はいいんだけれどいまいちデザインに愛着が持てない商品って、結局社会貢献できていないのではないかと感じることが多々あります。ジャーナリストとしても一年を通して多忙に過ごされる川島さんならではの視点で、ヒントの多いお話を聞くことができる貴重な機会、気になる方はどうぞお見逃しなく!

ペンネーム:M. M.

私によくて、世界にイイ。~ ethica(エシカ)~
http://www.ethica.jp

ethica編集部

このエントリーをはてなブックマークに追加
Instagram
【ethica Traveler】 連載企画Vol.5 宇賀なつみ (第4章)サンフランシスコ近代美術館
独自記事 【 2024/3/20 】 Work & Study
「私によくて、世界にイイ。」をコンセプトに2013年に創刊した『ethica(エシカ)』では、10周年を迎える節目にあたり、エシカルでサステナブルな世界観、ライフスタイルをリアルに『感動体験』する場を特集しています。 本特集では、カリフォルニア州サンフランシスコ市のエシカルな取り組みを取材!エシカ編集部と共にサステナブ...
【ethica Traveler】  静岡県 袋井市の旅 おいしいもの発見!
独自記事 【 2025/3/20 】 Work & Study
日本列島のほぼ真ん中で、駿河湾を囲むように位置する静岡県。その中でも、太平洋に面する西の沿岸部に近いところに袋井(ふくろい)市があります。東西の交流地点として、古くから人や物や情報の往来を支えてきた袋井市は、高級メロンやリゾート、由緒正しき寺院など、未知の魅力がたくさんあるユニークな場所です。今回は、そんな袋井市の中で...
冨永愛 ジョイセフと歩むアフリカ支援 〜ethica Woman Project〜
独自記事 【 2024/6/12 】 Love&Human
ethicaでは女性のエンパワーメントを目的とした「ethica Woman Project」を発足。 いまや「ラストフロンティア」と呼ばれ、世界中から熱い眼差しが向けられると共に経済成長を続けている「アフリカ」を第1期のテーマにおき、読者にアフリカの理解を深めると同時に、力強く生きるアフリカの女性から気づきや力を得る...
持続可能なチョコレートの実現を支える「メイジ・カカオ・サポート」の歴史
sponsored 【 2025/3/19 】 Food
私たちの生活にも身近で愛好家もたくさんいる甘くて美味しいチョコレート。バレンタインシーズンには何万円も注ぎ込んで自分のためのご褒美チョコを大人買いする、なんてこともここ数年では珍しくない話です。しかし、私たちが日々享受しているそんな甘いチョコレートの裏では、その原材料となるカカオの生産地で今なお、貧困、児童労働、森林伐...

次の記事

1950年代の『VOGUE』のファッション写真が「ぬり絵」で蘇る。インスタグラムで初のユーザー参加型キャンペーン開催中 優秀者3名に『VOGUE JAPAN』定期購読1年分をプレゼント
作る人、使う人、そして、地球にも優しいサスティナブルなタオル。導かれた答えは「オーガニックコットン」 特別な体験と物語を紡ぐ、サスティナブルなオーガニックタオル(前編)

前の記事

スマホのホーム画面に追加すれば
いつでもethicaに簡単アクセスできます