夏の1日、都会のど真ん中に残る歴史ある日本庭園で「グランピング」体験を7月29日(金)、八芳園でグランピング体験イベント開催
INFORMATION
このエントリーをはてなブックマークに追加
Instagram
4,075 view
夏の1日、都会のど真ん中に残る歴史ある日本庭園で「グランピング」体験を7月29日(金)、八芳園でグランピング体験イベント開催

写真提供:八芳園

八芳園では、7月23日(土)からスタートしている夏のイベント「八芳園Summer Festival 2016 粋」の中で7月29日(金)、日本庭園の自然を感じながら、いろいろなワークショップで楽しむグランピング体験イベントを開催します。

「グランピング」とは、グラマラス(glamorous)とキャンピング(camping)を掛け合わせた造語。施設が提供してくれるキャンプなので、自分たちでテントを張ったりする必要もなく、気軽に贅沢なキャンプを楽しむことができるのが大きな特徴です。この夏、注目のアウトドアレジャーといえるでしょう。

イベント当日は、1975年に大阪で創業、「Light & Fast」「Function is Beauty」をコンセプトにテント、バックパック、寝袋、登山靴、レインウェア等各種アウトドア商品を扱うアウトドア総合ブランド「モンベル(mont-bell)」とコラボした巨大なドーム型テントが日本庭園に出現。この秘密基地を根城に、多彩なワークショップにチャレンジしていきます。

昼の部(14時~17時)は子どもも一緒に家族揃って楽しめるワークショップを開催します。

南部鉄器を使って家族で1つの大きなパンを作る「南部鉄器タミパンでつくるパンづくり」や京都からやってきた「鴨茶の冷やし抹茶づくり」、さらには「大川の木のスプーンづくり」、を体験しながら、自然の中で美味しいおやつ時間を過ごします

夜の部(19時~22時)は、ちょっと大人なワークショップをプラス。
八芳園の料理長・パン職人が教える「南部鉄器タミパンやダッチオーブンでつくる野外料理教室」、京都小川珈琲のバリスタが教える「美味しいコーヒーの淹れ方教室」で過ごした後は、ビュッフェ料理を味わいながら、「日本のクラフトビール飲み比べコーナー」で話題のクラフトビールを楽しむもよし、冷やし抹茶で涼むもよし。最後は全員で群馬やまと花火の線香花火での小さな花火大会を開催します。

ご夫婦や恋人と、あるいは会社の同僚とアウトドアに興じながら、普通のお祭りとは少し違うアクティブな夜が過ごせそうです。

ーーBackstage from “ethica”ーー

最後にキャンプをしたのはいつかなぁ、と思うと、もしかしたら10年くらい遡ってしまうかもしれません。どうしても力作業や汚れ作業を伴う、女性だけでは安全面が不安など、なかなか気軽にできなかったりするんですよね。おしゃれな場所でご家族で、ご友人と、前準備も後片付けもしないで、夏の思い出作りに「グランピング」。最高かもしれません!

私によくて、世界にイイ。~ ethica(エシカ)~
http://www.ethica.jp

ethica編集部

このエントリーをはてなブックマークに追加
Instagram
【ethica Traveler】 連載企画Vol.5 宇賀なつみ (第4章)サンフランシスコ近代美術館
独自記事 【 2024/3/20 】 Work & Study
「私によくて、世界にイイ。」をコンセプトに2013年に創刊した『ethica(エシカ)』では、10周年を迎える節目にあたり、エシカルでサステナブルな世界観、ライフスタイルをリアルに『感動体験』する場を特集しています。 本特集では、カリフォルニア州サンフランシスコ市のエシカルな取り組みを取材!エシカ編集部と共にサステナブ...
【ethica Traveler】  静岡県 袋井市の旅 おいしいもの発見!
独自記事 【 2025/3/20 】 Work & Study
日本列島のほぼ真ん中で、駿河湾を囲むように位置する静岡県。その中でも、太平洋に面する西の沿岸部に近いところに袋井(ふくろい)市があります。東西の交流地点として、古くから人や物や情報の往来を支えてきた袋井市は、高級メロンやリゾート、由緒正しき寺院など、未知の魅力がたくさんあるユニークな場所です。今回は、そんな袋井市の中で...
冨永愛 ジョイセフと歩むアフリカ支援 〜ethica Woman Project〜
独自記事 【 2024/6/12 】 Love&Human
ethicaでは女性のエンパワーメントを目的とした「ethica Woman Project」を発足。 いまや「ラストフロンティア」と呼ばれ、世界中から熱い眼差しが向けられると共に経済成長を続けている「アフリカ」を第1期のテーマにおき、読者にアフリカの理解を深めると同時に、力強く生きるアフリカの女性から気づきや力を得る...
持続可能なチョコレートの実現を支える「メイジ・カカオ・サポート」の歴史
sponsored 【 2025/3/19 】 Food
私たちの生活にも身近で愛好家もたくさんいる甘くて美味しいチョコレート。バレンタインシーズンには何万円も注ぎ込んで自分のためのご褒美チョコを大人買いする、なんてこともここ数年では珍しくない話です。しかし、私たちが日々享受しているそんな甘いチョコレートの裏では、その原材料となるカカオの生産地で今なお、貧困、児童労働、森林伐...

次の記事

腕時計が決める「第二印象」とは?「あなたは、ちゃんとした腕時計を持っていますか? それとも、スマホで時間を見ちゃっていますか?」 世界文化社の女性誌「LaLa Begin」8・9月号がオトナ女子の腕時計の選び方を大特集
「スポーツ・文化・ワールド・フォーラム」新アンバサダー3名(遠藤信博氏・櫻田謙悟氏・片野坂真哉氏)が馳浩文部科学大臣との座談会に出席 【特別対談】 松井秀喜さん × 馳文部科学大臣 文部科学省YouTubeチャンネルでの映像配信中!

前の記事

スマホのホーム画面に追加すれば
いつでもethicaに簡単アクセスできます