安物を何度も買いつなぐより、高価でも長く使える一生ものを。 Let's Begin!1000円から始まる”一生もの”特集は『Begin 3月号』で!
INFORMATION
このエントリーをはてなブックマークに追加
Instagram
2,650 view
安物を何度も買いつなぐより、高価でも長く使える一生ものを。

画像提供:株式会社 世界文化社

みなさんの2017年の豊富は何ですか?新しい挑戦や、理想の習慣に期待を膨らませている方も多いのではないでしょうか。筆者の今年の豊富は、「人と会う」「ラジオ体操を毎日やる」です。ラジオ体操、ときどき忘れますがなんとかまだ続いています。

さて、今回ご紹介するのは今月刊行の、「こだわる男のモノ&ファッション」を紹介する男性誌『Begin』 3月号です。2017年を理想の自分へ近づく新しいステージにしたい人に向けたお役立ちTips満載の内容になっております。学生時代と同じモノ、同じ習慣で社会人生活を何年も過ごしている方、漠然と「カッコいいオトナになりたいなあ」と感じている方、必見です!

「いつかは」じゃなくて「今すぐ」!安物を何度も買いつなぐより、高価でも長く使える一生ものを。

素材が良いもの、デザインが良いもの、作りが良いもの…。良いものは高価ですよね。でも、上質でないものは長くもたず、何度も買い直すうちに案外高くついてしまっているもの。

『Begin 3月号』では、革靴、ジーンズ、スーツなど今年から買い始めたい名ブランドの魅力を「一生もの」の観点から改めて紹介してくれます。今年、「自分にはまだ早いな」と思ってきた定番の名品に手を出してみるのもいいかもしれません。

画像提供:株式会社 世界文化社

生涯保証がついてくる名品一覧つき!

品質に自信があるからこそ、生涯保証サービスがついてくる魅力的なプロダクトの紹介も。バッグや調理器具、ロードバイク、ナイフ、文房具などいろいろなアイテムを幅広くピックアップしているので、「いいもの買いたい!」と思っている方は参考になるかも。

保証内容はさまざまながら、ブランドを信頼できると、一生使える愛用品に対してだけでなく、ブランドへの愛情もうんと湧きますよね。ブランドへの愛情も、「一生もの」の欠かせない条件だと思うのです。

画像提供:株式会社 世界文化社

気軽に始める旬なスポーツを一生ものの趣味にしよう

今の季節にぴったりなスノースポーツのヒント、仕事帰りに1000円ちょっとで楽しめるボルダリング、その他旬なスポーツの情報盛りだくさん。長く続けて、楽しくて健康にもいい「一生もの」はいかがでしょうか。スポーツ好きに一目置かれるスポーツシューズモデル情報もタメになります。

上に挙げたのはほんの一部ですが、まだまだ育メングッズ、カメラ、お料理、インテリア特集などなど、「これ気になってた!」「これならできそう」なサンプルケースが散りばめられています。

女性なら、恋人やご兄弟へのプレゼント選びにも役立ちそう。もちろん、雑誌ごとプレゼントしてもいいかもしれません。ぜひお手にとってみてください!

画像提供:株式会社 世界文化社

【『Begin 3月号』 刊行概要】

発売日: 2017年1月16日(月)
定価: 670円(税込)
発行: 世界文化社

 

◆目次

●今月のBegin Best10

●[欲しいモノ][したいコト]1000円から始まる“一生モノ”

●お洒落のプロの着こなし 新MYスタンダード

●なんでも“缶”定団

●定番の教科書〔マスク〕etc…

画像提供:株式会社 世界文化社

ーーBackstage from “ethica”ーー

友人たちが時々ボルダリングをしているようなので、「あなたもおいでよ」なんて言われることがあるのですが、ラジオ体操を年間目標にするくらい運動不足な筆者にとってはぜったい混ざりたくないハードルの高さ。しかしこの雑誌を呼んで案外体験してみるのも悪くないかなと思いました。今月号なんといっても提案の数がすごいので、みなさんも読めば気持ちの動く発見があると思います。

ペンネーム:M. M.

ーーPLAYBACK ETHICAーー

腕時計が決める「第二印象」とは?「あなたは、ちゃんとした腕時計を持っていますか? それとも、スマホで時間を見ちゃっていますか?」世界文化社の女性誌「LaLa Begin」8・9月号がオトナ女子の腕時計の選び方を大特集

ethica編集部 :ミミ

東京生まれ東京育ちのアラサーです。多摩美術大学卒業後、ディレクター業・イラストレーター業に従事。2016年よりethica編集部に参加。アート、旅、グルメ、ファッションのほか、歴史や教育などの社会的な出来事に関心があります。好きな街は青山とソウル。アメリカと中国に在住経験あり。現代人が輝けるライフスタイルを重視した記事を発信します!

私によくて、世界にイイ。~ ethica(エシカ)~
http://www.ethica.jp

ミミ

このエントリーをはてなブックマークに追加
Instagram
【ethica Traveler】 連載企画Vol.5 宇賀なつみ (第4章)サンフランシスコ近代美術館
独自記事 【 2024/3/20 】 Work & Study
「私によくて、世界にイイ。」をコンセプトに2013年に創刊した『ethica(エシカ)』では、10周年を迎える節目にあたり、エシカルでサステナブルな世界観、ライフスタイルをリアルに『感動体験』する場を特集しています。 本特集では、カリフォルニア州サンフランシスコ市のエシカルな取り組みを取材!エシカ編集部と共にサステナブ...
【ethica Traveler】  静岡県 袋井市の旅 おいしいもの発見!
独自記事 【 2025/3/20 】 Work & Study
日本列島のほぼ真ん中で、駿河湾を囲むように位置する静岡県。その中でも、太平洋に面する西の沿岸部に近いところに袋井(ふくろい)市があります。東西の交流地点として、古くから人や物や情報の往来を支えてきた袋井市は、高級メロンやリゾート、由緒正しき寺院など、未知の魅力がたくさんあるユニークな場所です。今回は、そんな袋井市の中で...
冨永愛 ジョイセフと歩むアフリカ支援 〜ethica Woman Project〜
独自記事 【 2024/6/12 】 Love&Human
ethicaでは女性のエンパワーメントを目的とした「ethica Woman Project」を発足。 いまや「ラストフロンティア」と呼ばれ、世界中から熱い眼差しが向けられると共に経済成長を続けている「アフリカ」を第1期のテーマにおき、読者にアフリカの理解を深めると同時に、力強く生きるアフリカの女性から気づきや力を得る...
持続可能なチョコレートの実現を支える「メイジ・カカオ・サポート」の歴史
sponsored 【 2025/3/19 】 Food
私たちの生活にも身近で愛好家もたくさんいる甘くて美味しいチョコレート。バレンタインシーズンには何万円も注ぎ込んで自分のためのご褒美チョコを大人買いする、なんてこともここ数年では珍しくない話です。しかし、私たちが日々享受しているそんな甘いチョコレートの裏では、その原材料となるカカオの生産地で今なお、貧困、児童労働、森林伐...

次の記事

東京の新名所「KYOBASHI EDGRAND(京橋エドグラン)」 エシカはトミタに注目! アイスホッケーを通して、富田正一会長がグローバル展開の足がかりを作る
ニコライ・バーグマンさん監修、モダンでシックなメンズネクタイが登場!

前の記事

スマホのホーム画面に追加すれば
いつでもethicaに簡単アクセスできます