今、エレガントな平和主義者「サプール」に注目が。写真展「THE SAPEUR/コンゴで出会った世界一おしゃれなジェントルマン」開催 4月19日~5月31日・湯布院ホテル森のテラス内「ラベンダークラブ」
独自記事
このエントリーをはてなブックマークに追加
Instagram
2,630 view
今、エレガントな平和主義者「サプール」に注目が。写真展「THE SAPEUR/コンゴで出会った世界一おしゃれなジェントルマン」開催

(C)CHANO

皆さんは「サプール」をご存じですか?

サプールとは、世界で最も貧しい国の一つであるアフリカのコンゴで、平均月収3万円程度にもかかわらず、高級ブランドに身を包み、軽快なステップで街を闊歩するエレガントな人たち。彼らは「服が汚れるから争わない」、「ファッションは自分らしさを表現する武器」と主張する平和主義者でもあります。

(C)CHANO

昨年、渋谷西武百貨店でも開催され人気を博した写真展

そんなサプールたちに魅せられ、日本人カメラマンとして初めて現地に飛んで特写したSAP CHANOさんの写真展「THE SAPEUR/コンゴで出会った世界一おしゃれなジェントルマン」が4月19日から5月31日まで大分県由布市の湯布院ホテル森のテラス内カフェ&ギャラリー「ラベンダークラブ」で開かれます。

この写真展は昨年3月、渋谷西武百貨店で開催され、入場に1時間を要するなど人気を博したもの。九州では初めての開催となる今回は、新作の「日本を旅するサプール」を含め約100点が紹介されます。

(C)CHANO

(C)CHANO

(C)CHANO

CHANOさんは大学卒業と同時にフリーランスとして活動を開始。アメリカで仕事をした後、沖縄に移住して現在は広告写真とサプールをライフワークにしています。

DJ sarasaさんとのコラボイベントも展開

最近では「THE SAPEUR」のダイジェスト版写真展を渋谷のレストランバーで開催。サプールに感銘を受けたDJ sarasaさんとのコラボイベントも行っています。

DJ sarasaさんについて

日本はもとより、アジア各国を含め、世界を股にかけるDJとして現在活動中。映画『RIZE』や『Block Party』の国内配給に携わった。Funk、Disco、Soul、BreakbeatsやHouseもクロスオーバーさせる独自の選曲とDJスキルで、
コアなリスナーを中心に高い評価を受けている。さらに東京を代表する新世代のファッションアイコンとしてさまざまな雑誌でその着こなしが、ストリートからも高い支持を得ている。

<参照>
http://www.clubberia.com/ja/artists/1583-DJ-SARASA/
http://www.waxpoetics.jp/blogs/sarasa/2014/04/29/4875/

CHANOさん にとっての「私によくて、世界にイイ。」

最後に、CHANOさんにとっての「私によくて、世界にイイ。」についてお伺いしました。

「世界にはまだまだ知らないことがたくさんあります。イイこともワルイコトも。
でも知るべきことはただひとつ。それを見て笑顔がこぼれるか?それを聞いてハッピーになれるか?それを伝えてみんなが喜ぶか?
誰だって辛い時、悲しい時はあるけれど、どんな時でも笑顔になれるような映像を世界中で撮影し、皆さんに届けることが私にとって最大のイイことで、きっと地球も笑ってるに違いないと信じているんです。。」SAP CHANO

私によくて、世界にイイ。~ ethica(エシカ)〜
http://www.ethica.jp

ethica編集部

このエントリーをはてなブックマークに追加
Instagram
【ethica Traveler】 連載企画Vol.5 宇賀なつみ (第4章)サンフランシスコ近代美術館
独自記事 【 2024/3/20 】 Work & Study
「私によくて、世界にイイ。」をコンセプトに2013年に創刊した『ethica(エシカ)』では、10周年を迎える節目にあたり、エシカルでサステナブルな世界観、ライフスタイルをリアルに『感動体験』する場を特集しています。 本特集では、カリフォルニア州サンフランシスコ市のエシカルな取り組みを取材!エシカ編集部と共にサステナブ...
【ethica Traveler】  静岡県 袋井市の旅 おいしいもの発見!
独自記事 【 2025/3/20 】 Work & Study
日本列島のほぼ真ん中で、駿河湾を囲むように位置する静岡県。その中でも、太平洋に面する西の沿岸部に近いところに袋井(ふくろい)市があります。東西の交流地点として、古くから人や物や情報の往来を支えてきた袋井市は、高級メロンやリゾート、由緒正しき寺院など、未知の魅力がたくさんあるユニークな場所です。今回は、そんな袋井市の中で...
冨永愛 ジョイセフと歩むアフリカ支援 〜ethica Woman Project〜
独自記事 【 2024/6/12 】 Love&Human
ethicaでは女性のエンパワーメントを目的とした「ethica Woman Project」を発足。 いまや「ラストフロンティア」と呼ばれ、世界中から熱い眼差しが向けられると共に経済成長を続けている「アフリカ」を第1期のテーマにおき、読者にアフリカの理解を深めると同時に、力強く生きるアフリカの女性から気づきや力を得る...
持続可能なチョコレートの実現を支える「メイジ・カカオ・サポート」の歴史
sponsored 【 2025/3/19 】 Food
私たちの生活にも身近で愛好家もたくさんいる甘くて美味しいチョコレート。バレンタインシーズンには何万円も注ぎ込んで自分のためのご褒美チョコを大人買いする、なんてこともここ数年では珍しくない話です。しかし、私たちが日々享受しているそんな甘いチョコレートの裏では、その原材料となるカカオの生産地で今なお、貧困、児童労働、森林伐...

次の記事

日本初!ファン・ゴッホ美術館との国際共同プロジェクト ゴッホ展 巡りゆく日本の夢
得意なコト×好きなコトで社会貢献。日本初のオンライン寄付サイトを立ち上げた40歳の転機とは? 【編集長対談】(公社)アニマル・ドネーション代表理事 西平衣里さん (財)クリステル・ヴィ・アンサンブル主催「Foster ACADEMY」登壇者取材記事(前編)

前の記事

スマホのホーム画面に追加すれば
いつでもethicaに簡単アクセスできます