味の素AGFが環境や社会、コロナ禍でのライフスタイルに寄り添ったドリンクを発売
独自記事
このエントリーをはてなブックマークに追加
Instagram
味の素AGFが環境や社会、コロナ禍でのライフスタイルに寄り添ったドリンクを発売

味の素AGF株式会社(以下AGF)は1月6日、オンライン会見を通じて2021年の春季新商品を発表しました。環境対策やエシカル消費に対応したパウダードリンクや、コーヒーに作業用BGMを合わせて提供することで新しい働き方をサポートする商品を2月24日(水)からリリース。社会課題の解決に貢献しながら、生活者志向の高い商品づくりを進めるAGFの取り組みにクローズアップします。(記者:エシカちゃん)

環境対策や持続可能な原材料の調達を進める

AGFは以前から、生活者の視点に立ったマーケティング活動を行ってきました。独自の環境マーク「ほっとするエコマーク」を244品目に、コーヒー豆の持続可能な調達活動を証明する「4C認証ロゴマ-ク」を主力商品「ブレンディ®」スティック 39品目に表示するなど、環境や社会に配慮した商品を展開。コーヒー抽出カスを原料とした再生可能エネルギーを利用し、2014年から累計3,200人以上の社員が森林整備活動に参加するなど、社会貢献を真剣に取り組む企業姿勢を示しています。

品田英明社長は「企業としての責任を果たしながら、生活者に感動や安らぎ、活力を与えられる存在を目指したい。当社の技術やノウハウをフル活用して、社会課題を解決するための商品を手掛けていきます」と意気込んでいます。

スティックタイプの粉末飲料でエシカル消費を広げる

社会問題を解決する新たな商品として、AGFが世に送り出すのが「ブレンディ®」ザリットル。1ℓの水に溶かして作るスティックタイプの粉末飲料です。コーヒーや緑茶、烏龍茶、ルイボスティー、ジャスミン茶の5種類で、旨味や香りの凝縮した本格的な味わいが楽しめます。

「ザリットル」では個包装の一部に紙素材を使用することでプラスチック使用量を削減し、店頭での陳列作業や輸送時の負担軽減、エシカルで持ち運びやすいスマートなショッピングの実現を目指しています。消費者本位の姿勢を貫きつつ、環境対策や小売業と物流業の人手不足にも配慮しているのですね。リテールビジネス部の古賀大三郎部長は「プラスチックの使用を抑えることや、運びやすいため輸送時のCO2も削減できます。環境問題や少子高齢化による人手不足、物流クライシスといった数々の課題にお応えしていきたいですね」と説明していました。

コーヒーと作業用BGMで在宅勤務時の業務効率アップを

AGFは「ザリットル」に加えて、「ココロ」と「カラダ」の健康に配慮した商品群を発売します。

「ちょっと贅沢な珈琲店®」シリーズからはコロンビア豆のフルーティーな香りと味わいが印象的な「ハンディドリップ コロンビア」と、厳選アラビカ豆を100%使用した「冷たい水でつくるインスタントコーヒー」を。「ハンディドリップ コロンビア」には、農業NGO団体、FNCコロンビアコーヒー生産者連合会を通じて購買したサステナブルな方法で栽培されたコロンビア豆を使用しています。こちらのアイテムにもエシカルな思想が根づいているのですね。

「ブレンディ®カフェラトリー®」シリーズからはベルガモットの香りと奥深いオレンジの味わいが嬉しい「芳醇オレンジティー」をリリース。「ブレンディ®」スティックシリーズでは健康志向の高い生活者向けに「冷たい牛乳で飲む」4種のドリンクを再発売します。

そして、通販向けではコロナ禍での新しい働き方に着目した商品を開発しています。在宅勤務でオンオフの切り替えや社員同士のコミュニケーション不足、集中力の維持などに問題がある中でも、もっといい働き方を模索している20〜30代男性をメインターゲットに、「AGF® ワークデザインコーヒー」を取り扱います。ラインナップはリラックス用の「Ikinuki(いきぬき)」、ショートブレーク用の「Aima(あいま)」、長時間に及ぶ仕事のお供用の「Nagara(ながら)」の3種です。

ECビジネス部の山本倫子商品開発グループ長は「ニューノーマル時代でより良い働き方を模索している若年層男性をサポートしたい」とコメントしました。今回は商品に合わせて、作業用BGM「Work Design Music」を用意しています。パッケージに記載しているQRコードを読み取ることで、コーヒーの種類や働いている場所、仕事の種類など選んだ項目に合わせてBGMが自動で流れる仕組みです。あらゆる五感を刺激しながら、飲む人の働く環境を整えます。

今回の会見で古賀部長は「商品を通じて、“新しい当たり前”をつくりたい」と強調しています。環境に良くエシカルで、withコロナのライフスタイルを支援しているAGFの取り組みを今後も注目していきましょう。

左から、味の素AGF株式会社 品田英明社長、リテールビジネス部 古賀大三郎氏

2月24日(水)より全国で発売開始

「ブレンディ®」ザリットル(コーヒー、ルイボスティー、ジャスミン茶)

個包装1本100円、カートン6本600円

「ブレンディ®」ザリットル(緑茶、烏龍茶)

個包装(1本)80円(税別)、カートン(6本480円(税別)

「ちょっと贅沢な珈琲店®」ハンディドリップ コロンビア(バジェデルカウカ、ウィラ)5袋 350円(税別)

「ちょっと贅沢な珈琲店®」 冷たい水でつくるアイスコーヒー 135g 700円(税別)、10本250円(税別)

 「ブレンディ®カフェラトリー®」スティック 芳醇オレンジティー 7本240円(税別)

「ブレンディ®」スティック 冷たい牛乳で飲む(クリーミーカフェオレ、クリーミー紅茶オレ)7本 240円(税別)

「ブレンディ®」スティック 冷たい牛乳で飲む(クリーミーココア・オレ、クリーミー抹茶オレ)6本240円(税別)

「AGF® ワークデザインコーヒー ドリップコーヒー いきぬき」 30袋 1,710円(税別)、

「ドリップコーヒー いきぬき」(収納BOX付) 30袋 2,000円(税別)

「AGF® ワークデザインコーヒー インスタントコーヒー あいま」 50本 920円(税別)

「AGF® ワークデザインコーヒー インスタントコーヒー ながら」 30本 1,110円(税別)

記者:エシカちゃん

白金出身、青山勤務2年目のZ世代です。流行に敏感で、おいしいものに目がなく、フットワークの軽い今ドキの24歳。そんな彼女の視点から、今一度、さまざまな社会課題に目を向け、その解決に向けた取り組みを理解し、誰もが共感しやすい言葉で、個人と世界のサステナビリティーを提案していこうと思います。

私によくて、世界にイイ。~ ethica(エシカ)~
http://www.ethica.jp

エシカちゃん

このエントリーをはてなブックマークに追加
Instagram
【ethica Traveler】 連載企画Vol.5 宇賀なつみ (第4章)サンフランシスコ近代美術館
独自記事 【 2024/3/20 】 Work & Study
「私によくて、世界にイイ。」をコンセプトに2013年に創刊した『ethica(エシカ)』では、10周年を迎える節目にあたり、エシカルでサステナブルな世界観、ライフスタイルをリアルに『感動体験』する場を特集しています。 本特集では、カリフォルニア州サンフランシスコ市のエシカルな取り組みを取材!エシカ編集部と共にサステナブ...
【ethica Traveler】  静岡県 袋井市の旅 おいしいもの発見!
独自記事 【 2025/3/20 】 Work & Study
日本列島のほぼ真ん中で、駿河湾を囲むように位置する静岡県。その中でも、太平洋に面する西の沿岸部に近いところに袋井(ふくろい)市があります。東西の交流地点として、古くから人や物や情報の往来を支えてきた袋井市は、高級メロンやリゾート、由緒正しき寺院など、未知の魅力がたくさんあるユニークな場所です。今回は、そんな袋井市の中で...
冨永愛 ジョイセフと歩むアフリカ支援 〜ethica Woman Project〜
独自記事 【 2024/6/12 】 Love&Human
ethicaでは女性のエンパワーメントを目的とした「ethica Woman Project」を発足。 いまや「ラストフロンティア」と呼ばれ、世界中から熱い眼差しが向けられると共に経済成長を続けている「アフリカ」を第1期のテーマにおき、読者にアフリカの理解を深めると同時に、力強く生きるアフリカの女性から気づきや力を得る...
持続可能なチョコレートの実現を支える「メイジ・カカオ・サポート」の歴史
sponsored 【 2025/3/19 】 Food
私たちの生活にも身近で愛好家もたくさんいる甘くて美味しいチョコレート。バレンタインシーズンには何万円も注ぎ込んで自分のためのご褒美チョコを大人買いする、なんてこともここ数年では珍しくない話です。しかし、私たちが日々享受しているそんな甘いチョコレートの裏では、その原材料となるカカオの生産地で今なお、貧困、児童労働、森林伐...

次の記事

(第44話)「毎日の暮らしのなかに少しの学びを取り入れて。働き方も生き方もよりサスティナブルな方向へ(後編)」キコの「暮らしの塩梅」
【ethica編集長対談】CSR/SDGコンサルタント・ 笹谷秀光さん(後編)

前の記事

スマホのホーム画面に追加すれば
いつでもethicaに簡単アクセスできます