「若者はSDGsへの興味や関心があるが、行動に移すきっかけがない」SHIBUYA109が文化服装学院の学生とその課題を解決
INFORMATION
このエントリーをはてなブックマークに追加
Instagram
「若者はSDGsへの興味や関心があるが、行動に移すきっかけがない」SHIBUYA109が文化服装学院の学生とその課題を解決

若者が集うファッションビル、SHIBUYA109が文化服装学院の学生とSDGsをテーマにした共同プロジェクトを発足させました。具体的には、SDGsファッションのポップアップストアをSHIBUYA109渋谷店に今年11月にオープンします。渋谷に本拠地を持つトレンドスポットと専門学校による夢のコラボ。未来を担う若者の声を反映した今回の取り組みは要チェックです!(記者:エシカちゃん)

環境やジェンダー平等に配慮した7ブランドを展開

全国各地でSHIBUYA109事業を展開している株式会社SHIBUYA109エンタテイメント。「若者の声から未来を考える」をモットーに掲げ、 SDGsへの取り組みを進めています。そんな同社が国内初のファッション専門学校として名高い文化服装学院の学生と共同で、SDGsをテーマにしたファッションアイテムのポップアップストアをSHIBUYA109渋谷店4階で11月にオープンします。

今回のコラボのきっかけは、SHIBUYA109エンタテイメントの若者研究機関SHIBUYA109 lab.による「若者のSDGsに対する意識調査」です。調査の結果、「若者はSDGsへの興味や関心があるが、行動に移すきっかけがない」という課題が浮き彫りとなり、 ポップアップストアの運営を通じて、彼等がSDGsのために活動するきっかけづくりをサポートすることを決めました。

具体的には、文化服装学院の学生がブランドの立ち上げから出店までを実現するためにSHIBUYA109が全面バックアップ。アイテムの買付や制作、流通、出店、接客などの全工程に学生達がコミットできるよう手助けしています。ショップで販売するのは7ブランドで、コンセプトにはジェンダー平等やサステナビリティといったSDGsの17の目標からインスパイアされた学生達の想いを込めました。ジェンダーレスファッションや環境に配慮した香水など、SDGsを重視したメッセージを発信します。

SHIBUYA109は「Making You SHINE!-新しい世代の“今”を輝かせ、夢や願いを叶える-」を理念に、ターゲットであるaround20(15~24歳)のサポートを続けています。「地球の未来を考えることは、若者の未来を考えること」。SDGsやジェンダーへの意識が高い若者の街、渋谷から、今回のポップアップストアをはじめとした新たな取り組みが花開くのを期待しましょう。

出店ブランド一覧

ブランド名:MAVIE(メヴィ)

若い世代へ向けてSDGsの取り組みを発信しながら、販売商品の廃棄ゼロを推進。「サスティナビリティに本気で取り組まない限りファッションに未来はない」との考えから、環境問題に取り組む姿勢を徹底追求します。

ブランド名:Rad1us(レディアス)

人や環境に優しい天然素材にこだわった香水を販売。高級感が漂う香水とセレクトアクセサリーを通じ、コロナ禍で人々の間に生まれたディスタンスを埋める狙いです。

ブランド名:Veg Out(ベジアウト)

「外でも家でも着られるパジャマ」を提案。パジャマの一部には、学校で使われなかった生地や余った生地を使用しています。 また、「パジャマとしての性能はもちろん、タウンユースでも活用でき、ライフスタイルを充実させてくれるウェア」として、必要最低限の服を着回す考え方を普及させ、 衣服の大量ロスの減少に貢献します。

ブランド名:華影(カエイ)

衣服の大量廃棄を避けるため、流行に左右されない、季節を問わず着用できるアイテムを提案しています。ジェンダー平等の観点からは、女性らしい服装を好む男性向けのアイテムと、女性のアイテムを普段身に付けない人でも着られるアイテムをラインナップ。また、学生の母国である日本と中国のデザインをあしらい、変形ベストや帯、ピアス、イヤカフ、簪を取り揃え、国境とジェンダーを超えたブランドを実現しました。

ブランド名:Connection lost (コネクションロスト)

リサイクルウールを使ったショルダーバッグを販売。「周りに流されず、自分自身のスタイルを見つけて欲しい」、「一人一人が環境問題に対して能動的に取り組む姿勢を持って欲しい」という思いを込めた商品です。ターゲットとする若者世代がブランドのバックグラウンドにあるSDGsについて「気になるから調べたい」と思ってもらえるきっかけづくりを図ります。

ブランド名:SPOOPY(スプーピー)

廃棄物や不要になったものを再利用するアップサイクルを通して、環境を意識した商品を製作。原料はフェアトレードで調達するなど、SDGsをとことん意識しています。

ブランド名:PERKY(パーキー)

環境に優しい素材を使ったセレクトソックスとオリジナルソックスを取り扱うソックスブランド。顧客にハッピーな気持ちになってもらえるようにカラフルでポップなデザインを揃えています。

ポップアップストア概要

場所:SHIBUYA109渋谷店 4階

住所:東京都渋谷区道玄坂2-29-1

期間:2021年11月予定

 

記者:エシカちゃん

白金出身、青山勤務2年目のZ世代です。流行に敏感で、おいしいものに目がなく、フットワークの軽い今ドキの24歳。そんな彼女の視点から、今一度、さまざまな社会課題に目を向け、その解決に向けた取り組みを理解し、誰もが共感しやすい言葉で、個人と世界のサステナビリティーを提案していこうと思います。

私によくて、世界にイイ。~ ethica(エシカ)~
http://www.ethica.jp

エシカちゃん

このエントリーをはてなブックマークに追加
Instagram
【ethica Traveler】 連載企画Vol.5 宇賀なつみ (第4章)サンフランシスコ近代美術館
独自記事 【 2024/3/20 】 Work & Study
「私によくて、世界にイイ。」をコンセプトに2013年に創刊した『ethica(エシカ)』では、10周年を迎える節目にあたり、エシカルでサステナブルな世界観、ライフスタイルをリアルに『感動体験』する場を特集しています。 本特集では、カリフォルニア州サンフランシスコ市のエシカルな取り組みを取材!エシカ編集部と共にサステナブ...
【ethica Traveler】  静岡県 袋井市の旅 おいしいもの発見!
独自記事 【 2025/3/20 】 Work & Study
日本列島のほぼ真ん中で、駿河湾を囲むように位置する静岡県。その中でも、太平洋に面する西の沿岸部に近いところに袋井(ふくろい)市があります。東西の交流地点として、古くから人や物や情報の往来を支えてきた袋井市は、高級メロンやリゾート、由緒正しき寺院など、未知の魅力がたくさんあるユニークな場所です。今回は、そんな袋井市の中で...
冨永愛 ジョイセフと歩むアフリカ支援 〜ethica Woman Project〜
独自記事 【 2024/6/12 】 Love&Human
ethicaでは女性のエンパワーメントを目的とした「ethica Woman Project」を発足。 いまや「ラストフロンティア」と呼ばれ、世界中から熱い眼差しが向けられると共に経済成長を続けている「アフリカ」を第1期のテーマにおき、読者にアフリカの理解を深めると同時に、力強く生きるアフリカの女性から気づきや力を得る...
持続可能なチョコレートの実現を支える「メイジ・カカオ・サポート」の歴史
sponsored 【 2025/3/19 】 Food
私たちの生活にも身近で愛好家もたくさんいる甘くて美味しいチョコレート。バレンタインシーズンには何万円も注ぎ込んで自分のためのご褒美チョコを大人買いする、なんてこともここ数年では珍しくない話です。しかし、私たちが日々享受しているそんな甘いチョコレートの裏では、その原材料となるカカオの生産地で今なお、貧困、児童労働、森林伐...

次の記事

(第14話)「1年越しで迎えた、一目惚れのグラス」【連載】かぞくの栞(しおり) 暮らしのなかで大切にしたい家族とwell-being
裁断くずを原料にしたサステナブルファッション「UpcycleLino」秋の新作が誕生

前の記事

スマホのホーム画面に追加すれば
いつでもethicaに簡単アクセスできます