冨永愛さんのインタビューパネルも!ゴールデンウイークにぴったりなITOCHU SDGs STUDIOの「わたしが夢中の SDGs 展」
INFORMATION
このエントリーをはてなブックマークに追加
Instagram
2,317 view
冨永愛さんのインタビューパネルも!ゴールデンウイークにぴったりなITOCHU SDGs STUDIOの「わたしが夢中の SDGs 展」

わたしが夢中の SDGs 展

いよいよゴールデンウイークです。お出かけをして休日を目一杯、満喫したいですよね。ethicaが提案するGWの一押しスポットは、伊藤忠商事のITOCHU SDGs STUDIO(東京都港区)が5月28日(土)まで開催している「わたしが夢中の SDGs 展」です。SDGsに取り組む団体の展示パネルを通じて、SDGsについて家族で楽しく学べる内容になっています。そのほか、ethicaの連載にも登場した冨永愛さんのインタビューパネルを設置するなど、エシカ世代にとっても注目のイベントです。この1年間で開催された8つの企画展の様子をお写真で振り返りながら、展覧会の意義をご紹介していきます。(記者:エシカちゃん)

持続可能な食糧生産や人道支援、ジェンダー平等をテーマにした企画をプレイバック

伊藤忠商事株式会社が運営するITOCHU SDGs STUDIOは今年4月の開設 1 周年を記念して、「わたしが夢中の SDGs 展」を5月28日(土)まで開催します。伊藤忠商事は「三方よし」を理念に掲げ、SDGsの推進を含めた社会課題の解決に貢献。ITOCHU SDGs STUDIOはSDGsをテーマにした情報発信プラットフォームとして、伊藤忠商事による社会貢献活動の一翼を担っています。

国境なき子どもたち KnK 写真展 / 認定 NPO法人 国境なき子どもたち (KnK) これまでの展覧会の様子

国際女性デー2022「ジェンダー平等がつくる明日」展 / ケア・インターナショナル ジャパン これまでの展覧会の様子

ITOCHU SDGs STUDIOはこれまで実施した8つの企画展を通じて、SDGsにまつわる40 以上の取り組みを紹介し、合計2万人を動員してきました。今回の展示会では、この1年間の活動をプレイバック。WWF(世界自然保護基金)ジャパンによる「サステナブル・シーフード展」やNPO 法人国境なき子どもたち (KnK)による「国境なき子どもたち/KnK写真展」などをパネルで紹介し、持続可能な農漁業の推進や青少年への人道支援、ジェンダー平等といったさまざまな角度からのSDGsへの活動について紹介しています。

サステナブル・シーフード展 / WWFジャパン これまでの展覧会の様子

サステナブル・シーフード展 / WWFジャパン これまでの展覧会の様子

捨てない。展 / 株式会社モノファクトリー / 株式会社ナカダイ これまでの展覧会の様子

CRAHUG つくるにふれる。くらすはつづく。展 / CRAHUG これまでの展覧会の様子

選ぶ、食べる、サステナブル展 / 農林水産省 これまでの展覧会の様子

いただきますの前、ごちそうさまの先。展 / 株式会社CRAZY KITCHEN これまでの展覧会の様子

「未来の試着室」展 /(株)京都紋付 これまでの展覧会の様子

「未来の試着室」展 /(株)京都紋付 これまでの展覧会の様子

「未来の試着室」展 /(株)京都紋付 これまでの展覧会の様子

冨永愛さんやSHELLY さんによるSDGsをテーマにしたインタビューパネルが必見!

もう一つの注目ポイントは、ITOCHU SDGs STUDIOのサポーターによる「あなたが夢中の SDGs」をテーマにしたインタビューの紹介企画です。ITOCHU SDGs STUDIOのエバンジェリストを務める冨永愛さんやITOCHU SDGs STUDIOから放送しているラジオ番組「ITOCHU DEAR LIFE, DEAR FUTURE」に出演している SHELLY さんのメッセージを掲載したパネルを展示しています。

 

「わたしが夢中の SDGs 展」

日程:~5 月 28 日(土)11:00~18:00

※休館日:毎週月曜日、月曜日が休日の場合、翌営業日が休館

会場:ITOCHU SDGs STUDIO

住所:東京都港区北青山 2-3-1 Itochu Garden B1F

入館料:無料

サイトURL:https://www.itochu.co.jp/ja/corporatebranding/sdgs/20220426.html

記者:エシカちゃん

白金出身、青山勤務2年目のZ世代です。流行に敏感で、おいしいものに目がなく、フットワークの軽い今ドキの24歳。そんな彼女の視点から、今一度、さまざまな社会課題に目を向け、その解決に向けた取り組みを理解し、誰もが共感しやすい言葉で、個人と世界のサステナビリティーを提案していこうと思います。

ーーBackstage from “ethica”ーー

日常生活でもSDGsへの貢献に取り組んでいる冨永さん

トップモデルとして活躍しながら、日常生活でもSDGsへの貢献に取り組んでいる冨永さんのメッセージには興味が尽きません。ちなみに冨永さんはethicaにおける昨年3月からの連載企画「自分に、誰かに、世界にーー美しく生きる。」(全8回)に登場。「美のマイルール」や「ダイバーシティとSDGs」などをテーマにトークを繰り広げています。ファッションモデルとして第一線で輝き続ける冨永さんの自分らしい美とは?これは必見ですね。

http://www.ethica.jp/59534/

撮影:平間至

また、ethica編集長が今年2月に、アジアやアメリカで活躍している写真家、レスリー・キーさんと対談をしました。レスリーさんはITOCHU SDGs STUDIOで今年1月〜2月に手掛けた「未来の試着室」展への思いを語っています。ファッションとSDGsに関わる興味深い内容です。こちらもぜひチェックしてみて。

http://www.ethica.jp/67103/

Photo=Eijiro Toyokura ©TRANSMEDIA Co.,Ltd

私によくて、世界にイイ。~ ethica(エシカ)~
http://www.ethica.jp

エシカちゃん

このエントリーをはてなブックマークに追加
Instagram
【ethica Traveler】 連載企画Vol.5 宇賀なつみ (第4章)サンフランシスコ近代美術館
独自記事 【 2024/3/20 】 Work & Study
「私によくて、世界にイイ。」をコンセプトに2013年に創刊した『ethica(エシカ)』では、10周年を迎える節目にあたり、エシカルでサステナブルな世界観、ライフスタイルをリアルに『感動体験』する場を特集しています。 本特集では、カリフォルニア州サンフランシスコ市のエシカルな取り組みを取材!エシカ編集部と共にサステナブ...
【ethica Traveler】  静岡県 袋井市の旅 おいしいもの発見!
独自記事 【 2025/3/20 】 Work & Study
日本列島のほぼ真ん中で、駿河湾を囲むように位置する静岡県。その中でも、太平洋に面する西の沿岸部に近いところに袋井(ふくろい)市があります。東西の交流地点として、古くから人や物や情報の往来を支えてきた袋井市は、高級メロンやリゾート、由緒正しき寺院など、未知の魅力がたくさんあるユニークな場所です。今回は、そんな袋井市の中で...
冨永愛 ジョイセフと歩むアフリカ支援 〜ethica Woman Project〜
独自記事 【 2024/6/12 】 Love&Human
ethicaでは女性のエンパワーメントを目的とした「ethica Woman Project」を発足。 いまや「ラストフロンティア」と呼ばれ、世界中から熱い眼差しが向けられると共に経済成長を続けている「アフリカ」を第1期のテーマにおき、読者にアフリカの理解を深めると同時に、力強く生きるアフリカの女性から気づきや力を得る...
持続可能なチョコレートの実現を支える「メイジ・カカオ・サポート」の歴史
sponsored 【 2025/3/19 】 Food
私たちの生活にも身近で愛好家もたくさんいる甘くて美味しいチョコレート。バレンタインシーズンには何万円も注ぎ込んで自分のためのご褒美チョコを大人買いする、なんてこともここ数年では珍しくない話です。しかし、私たちが日々享受しているそんな甘いチョコレートの裏では、その原材料となるカカオの生産地で今なお、貧困、児童労働、森林伐...

次の記事

(第40話)暮らしに”月の満ち欠け”のリズムを取り入れて(前半)【連載】かぞくの栞(しおり) 暮らしのなかで大切にしたい家族とwell-being
東京マラソンと東レがつくる、新しい未来 東京マラソンインタビュー企画 Presented by TORAY

前の記事

スマホのホーム画面に追加すれば
いつでもethicaに簡単アクセスできます