昨年420万人を楽しませた『HIBIYA Magic Time Illumination』今年はディズニー映画『モアナと伝説の海2』の世界観を体験できるクリスマスツリーが日比谷に登場!
INFORMATION
このエントリーをはてなブックマークに追加
Instagram
昨年420万人を楽しませた『HIBIYA Magic Time Illumination』今年はディズニー映画『モアナと伝説の海2』の世界観を体験できるクリスマスツリーが日比谷に登場!

「ピンクビーナスベルト」イメージ

昨年420万人もの人を楽しませた「HIBIYA Magic Time Illumination」が、今年も日比谷の街に瞬きます。冬空を照らす「HIBIYA Magic Time Illumination 2024」は、2024年11月14日からのスタートです。(記事:エシカちゃん)

「魔法のような瞬間」が、もうすぐ日比谷の街に

「HIBIYA Magic Time Illumination 2024」は、今年もあっと驚くような、壮大なイルミネーションを企てています。昨年に引き続き、グリーン電力を活用するといった、地球へのやさしさも忘れてはいません。コンセプトに掲げる「魔法のような瞬間」が、もうすぐ日比谷の街に輝きます。

HIBIYA Magic Time Illumination 2024

見どころ①:日比谷仲通り

オーロラやサンセット・・。空はその時々で多彩な表情を覗かせます。そんな神秘的な情景を表現したイルミネーションが瞬くのは、日比谷仲通りです。時期によって切り替わる(名前を聞くだけでも壮大な)「ブルーモーメント」、「オーロラグリーン」、「サンセットゴールド」、「ピンクビーナスベルト」の4つの自然現象を、漆黒の夜空の下、お楽しみください。

「ブルーモーメント」イメージ

「オーロラグリーン」イメージ

「サンセットゴールド」イメージ

見どころ②:パークビューガーデン(東京ミッドタウン日比谷6F)

東京ミッドタウン日比谷6F・パークビューガーデンでは、植物との協創によって生まれる、光り輝くステージが繰り広げられます。

“エンターテインメントの街 日比谷”を彷彿とさせる華やかなイルミネーション。そして、植物や微生物の力で発電するボタニカルライトによるプランター装飾。環境と共存したイルミネーションが、カラフルな光のカーペットを敷き詰めます。

「PARK VIEW WINTER GARDEN」イメージ

「ボタニカルライト」を使用したプランター装飾イメージ

見どころ③:日比谷ステップ広場

メイン会場となる日比谷ステップ広場には、12月6日から公開されるディズニー・アニメーション映画『モアナと伝説の海2』の世界をイメージした、7本のクリスマスツリーが登場します。ブルーを基調にしたライトやオーナメントで飾られたツリーは、映画に登場する広大な海のよう。青く照らし出されたその空間へ佇めば、映画の世界に迷い込んだような、美しい錯覚に囚われます。

『モアナと伝説の海2』×東京ミッドタウン日比谷 ツリーイメージ

ディズニー映画『モアナと伝説の海2』presents HIBIYA WINTER SQUARE 主催:東京ミッドタウン日比谷

HIBIYA Magic Time Illumination 2024

実施期間:2024年11月14日(木)~2025年2月28日(金)

※点灯時間は16:00~23:00

会場:東京ミッドタウン日比谷 日比谷ステップ広場/日比谷仲通り/6Fパークビューガーデン

URL:https://www.hibiya.tokyo-midtown.com/jp/event/6757/

人間は、自ら発光することが出来ません。それ故に、周囲を照らし出すその光に、こんなにもドキドキするのでしょうか。太陽の光が海に煌めく様や、夕暮れ時に赤く染められる空の情景・・。光が作り出す美しさに憧れる程に、冬空に瞬くイルミネーションもまた、より明るく、輝いて見えてきます。

記者:エシカちゃん

白金出身、青山勤務2年目のZ世代です。流行に敏感で、おいしいものに目がなく、フットワークの軽い今ドキの24歳。そんな彼女の視点から、今一度、さまざまな社会課題に目を向け、その解決に向けた取り組みを理解し、誰もが共感しやすい言葉で、個人と世界のサステナビリティーを提案していこうと思います。

私によくて、世界にイイ。~ ethica(エシカ)~
http://www.ethica.jp

ethica編集部

このエントリーをはてなブックマークに追加
Instagram
【ethica Traveler】 連載企画Vol.5 宇賀なつみ (第4章)サンフランシスコ近代美術館
独自記事 【 2024/3/20 】 Work & Study
「私によくて、世界にイイ。」をコンセプトに2013年に創刊した『ethica(エシカ)』では、10周年を迎える節目にあたり、エシカルでサステナブルな世界観、ライフスタイルをリアルに『感動体験』する場を特集しています。 本特集では、カリフォルニア州サンフランシスコ市のエシカルな取り組みを取材!エシカ編集部と共にサステナブ...
【ethica Traveler】  静岡県 袋井市の旅 おいしいもの発見!
独自記事 【 2025/3/20 】 Work & Study
日本列島のほぼ真ん中で、駿河湾を囲むように位置する静岡県。その中でも、太平洋に面する西の沿岸部に近いところに袋井(ふくろい)市があります。東西の交流地点として、古くから人や物や情報の往来を支えてきた袋井市は、高級メロンやリゾート、由緒正しき寺院など、未知の魅力がたくさんあるユニークな場所です。今回は、そんな袋井市の中で...
冨永愛 ジョイセフと歩むアフリカ支援 〜ethica Woman Project〜
独自記事 【 2024/6/12 】 Love&Human
ethicaでは女性のエンパワーメントを目的とした「ethica Woman Project」を発足。 いまや「ラストフロンティア」と呼ばれ、世界中から熱い眼差しが向けられると共に経済成長を続けている「アフリカ」を第1期のテーマにおき、読者にアフリカの理解を深めると同時に、力強く生きるアフリカの女性から気づきや力を得る...
持続可能なチョコレートの実現を支える「メイジ・カカオ・サポート」の歴史
sponsored 【 2025/3/19 】 Food
私たちの生活にも身近で愛好家もたくさんいる甘くて美味しいチョコレート。バレンタインシーズンには何万円も注ぎ込んで自分のためのご褒美チョコを大人買いする、なんてこともここ数年では珍しくない話です。しかし、私たちが日々享受しているそんな甘いチョコレートの裏では、その原材料となるカカオの生産地で今なお、貧困、児童労働、森林伐...

次の記事

伊勢志摩ガストロノミー フレンチと和食が奏でる美食ランチ
リゾナーレグアムの「タノクリスマス」で、サステナブルなクリスマスを!

前の記事

スマホのホーム画面に追加すれば
いつでもethicaに簡単アクセスできます