ミシュランスターシェフ 飯塚隆太氏 ”大阪から発信する最高峰のガストロノミー”
INFORMATION
このエントリーをはてなブックマークに追加
Instagram
ミシュランスターシェフ 飯塚隆太氏 ”大阪から発信する最高峰のガストロノミー”

セント レジス ホテル 大阪の鉄板焼「和城」がスターシェフ飯塚隆太さんを迎え、2024年10月10日より、新たな鉄板焼きメニューの提供をスタートしました。関西の食材を使用した、美味しく、そして美しい鉄板焼きを通して、関西の溢れる魅力に触れてみてください。(記事:エシカちゃん)

大阪から発信するガストロノミー

料理界に大きな影響を与えた故ジョエル・ロブション⽒に学び、現在は、⾃⾝がオーナーシェフを務める「Ryuzu」(ミシュラン2つ星)で腕を振るう、フランス料理界の重鎮、飯塚隆太さん。

こんなにも壮大な経歴を持つ飯塚さんが、この度、セント レジス ホテル ⼤阪12階の鉄板焼「和城」にて、監修シェフを務めることになりました。

飯塚さんの料理へのこだわりは、食材に対する敬意からはじまります。日本の生産者に注目をし、時に産地に足を運び、食材が育まれるその過程へと想いを馳せます。

その根底にあるのは、フランス料理を通じて日本の食材や伝統を広く発信していきたいとの心です。

一方、飯塚さんを招き入れる鉄板焼「和城」もまた、安土桃山時代の茶の湯文化と茶室建築をイメージさせる店内空間が物語るように、豪華絢爛、溌溂とした⽇本の歴史を心に秘めたお店です。

「日本」の魅力を探りゆく双方の共鳴――。

飯塚さんが携えるフランス料理の技巧が、日本、中でも食材の宝庫である関西の地へと向けられた時、鉄板焼「和城」という場で、一体どんな美味が花開くのでしょうか。

「大阪から発信する最高峰のガストロノミー」へとコンセプトを一新して、関西の最高の食材を使用した、繊細で美しい鉄板焼への挑戦がはじまります。

瀬⼾内海で獲れる⿂介類、京都の伝統野菜、神⼾⽜や松坂⽜といったブランド牛・・。

鉄板上で表現される関西の美味を、ぜひ、心ゆくまでご堪能ください。

セント レジス ホテル ⼤阪 外観

飯塚シェフ監修メニュー 「和城」概要

提供期間:11⽉30 ⽇(⼟)まで

場所:鉄板焼「和城」(セント レジス ホテル ⼤阪 12階)

WEBサイト:https://www.wajo.stregisosaka.com

フランス料理は、素材をいじくりまわさずに、素材本来の味や調理法の組み合わせで、美味を構築していくそうです。食材そのものの味や調理法によって変化する様を認め、活かしていくこと。こうした「そのまま」に価値を見出していく探究は、料理だけにとどまらずに、多種多様な場に、応用出来るかもしれません。

記者:エシカちゃん

白金出身、青山勤務2年目のZ世代です。流行に敏感で、おいしいものに目がなく、フットワークの軽い今ドキの24歳。そんな彼女の視点から、今一度、さまざまな社会課題に目を向け、その解決に向けた取り組みを理解し、誰もが共感しやすい言葉で、個人と世界のサステナビリティーを提案していこうと思います。

私によくて、世界にイイ。~ ethica(エシカ)~
http://www.ethica.jp

エシカちゃん

このエントリーをはてなブックマークに追加
Instagram
【ethica Traveler】 連載企画Vol.5 宇賀なつみ (第4章)サンフランシスコ近代美術館
独自記事 【 2024/3/20 】 Work & Study
「私によくて、世界にイイ。」をコンセプトに2013年に創刊した『ethica(エシカ)』では、10周年を迎える節目にあたり、エシカルでサステナブルな世界観、ライフスタイルをリアルに『感動体験』する場を特集しています。 本特集では、カリフォルニア州サンフランシスコ市のエシカルな取り組みを取材!エシカ編集部と共にサステナブ...
【ethica Traveler】  静岡県 袋井市の旅 おいしいもの発見!
独自記事 【 2025/3/20 】 Work & Study
日本列島のほぼ真ん中で、駿河湾を囲むように位置する静岡県。その中でも、太平洋に面する西の沿岸部に近いところに袋井(ふくろい)市があります。東西の交流地点として、古くから人や物や情報の往来を支えてきた袋井市は、高級メロンやリゾート、由緒正しき寺院など、未知の魅力がたくさんあるユニークな場所です。今回は、そんな袋井市の中で...
冨永愛 ジョイセフと歩むアフリカ支援 〜ethica Woman Project〜
独自記事 【 2024/6/12 】 Love&Human
ethicaでは女性のエンパワーメントを目的とした「ethica Woman Project」を発足。 いまや「ラストフロンティア」と呼ばれ、世界中から熱い眼差しが向けられると共に経済成長を続けている「アフリカ」を第1期のテーマにおき、読者にアフリカの理解を深めると同時に、力強く生きるアフリカの女性から気づきや力を得る...
持続可能なチョコレートの実現を支える「メイジ・カカオ・サポート」の歴史
sponsored 【 2025/3/19 】 Food
私たちの生活にも身近で愛好家もたくさんいる甘くて美味しいチョコレート。バレンタインシーズンには何万円も注ぎ込んで自分のためのご褒美チョコを大人買いする、なんてこともここ数年では珍しくない話です。しかし、私たちが日々享受しているそんな甘いチョコレートの裏では、その原材料となるカカオの生産地で今なお、貧困、児童労働、森林伐...

次の記事

「ザ・キタノホテル東京」×「ラ・ピラミッド」 未来につながるフランス料理を披露
和歌山県天野にある隠れ宿「山荘 天の里」での、一夜限りのエクスペリエンスディナー

前の記事

スマホのホーム画面に追加すれば
いつでもethicaに簡単アクセスできます