独自記事 【 2022/4/18 】 Art & Culture 革新的なことが積み重なれていくからこそ、伝統として継承され続ける レディー・ガガが愛用するヒールレスシューズの作者として注目を集め、今や世界的に活躍するアーティスト、舘鼻則孝(たてはな・のりたか)さん。カルティエ現代美術財団にて人形浄瑠璃文楽の舞台を初監督するなど、ファッションとアートの分野を横断した幅広い活動を展開しています。 今回は、舘鼻さんが展覧会ディレクターを務めるオンライン展覧会「江戸東京リシンク展 – 旧岩崎邸庭園で見るアートが紡ぐ伝統産業の未来–」(展覧会...
INFORMATION 【 2022/3/28 】 Art & Culture 舘鼻則孝さんが伝統産業事業者とコラボ~江戸東京リシンク展をオンライン... 世界に誇る東京の伝統文化を発信している「江戸東京きらりプロジェクト」はアーティストの舘鼻則孝(たてはな・のりたか)さんをクリエイティブディレクターに招いて、オンライン展覧会「江戸東京リシンク展 – 旧岩崎邸庭園で見るアートが紡ぐ伝統産業の未来-」を3月31日(木)まで開催しています。レディー・ガガ愛用のヒールレスシューズをデザインした舘鼻さんが放つ現代アートと伝統産業事業者によるコラボレーションは必見です...
INFORMATION 【 2021/11/29 】 Art & Culture ガンダムリサイクル作戦で落合陽一氏が使用済みのガンプラを使い茶室を製... 40年以上にわたって多くのファンを魅了してきたガンダム。最近では女性にもファンの裾野を広げ、“ガンダム沼”にはまる人を増やしています。今回、そんなガンダムを通じてリサイクルへの関心を高める活動『ガンダムR(リサイクル)作戦 FINAL 2021』が行われました。オープニングセレモニーでは、メディアアーティストでガンダムファンでもある落合陽一さんがガンダムプラモデル(ガンプラ)のランナー(枠)を使って茶室を製作。落合さ...
独自記事 【 2021/7/5 】 Art & Culture 【ethica編集長対談】 陶芸家 古賀崇洋(後編) 現在、九州を中心に活動している陶芸家・古賀崇洋さんは作品の存在感を際立たせるために「反わびさび」という新しい概念を掲げ、器全体を大小のスタッズ(突起)で覆う派手でユニークなシリーズを展開、質素で静かなものをイメージする日本人の美意識「わびさび」とはかけ離れた作品を発表しています。 (前編)(中編)に続き、古賀さんに「ethica」編集長・大谷賢太郎がお話をお伺いしました。
独自記事 【 2021/6/28 】 Art & Culture 【ethica編集長対談】 陶芸家 古賀崇洋(中編) 現在、九州を中心に活動している陶芸家・古賀崇洋さんは作品の存在感を際立たせるために「反わびさび」という新しい概念を掲げ、器全体を大小のスタッズ(突起)で覆う派手でユニークなシリーズを展開、質素で静かなものをイメージする日本人の美意識「わびさび」とはかけ離れた作品を発表しています。 前編に続き、古賀さんに「ethica」編集長・大谷賢太郎がお話をお伺いしました。
独自記事 【 2021/6/28 】 Art & Culture 【ethica編集長対談】 陶芸家 古賀崇洋さん(前編) 現在、九州を中心に活動している陶芸家・古賀崇洋さんは作品の存在感を際立たせるために「反わびさび」という新しい概念を掲げ、器全体を大小のスタッズ(突起)で覆う派手でユニークなシリーズを展開、質素で静かなものをイメージする日本人の美意識「わびさび」とはかけ離れた作品を発表しています。 これまでにスポーツブランド「adidas」、人気アニメ「東京喰種」、ファッションブランド「CoSTUME NATIONAL」、筝とEDMの...
独自記事 【 2021/6/21 】 Art & Culture 陶芸家・古賀崇洋さんの新作個展 「Anti Wabi-Sabi~創造... 陶芸家・古賀崇洋さんの新作個展「Anti Wabi-Sabi~創造力は自粛できない」が今、渋谷・RAYARD MIYASHITA PARK North N-8の「or(オア)カフェ・アートギャラリー・ミュージックバー」で6月23日まで開催されています。
独自記事 【 2020/7/20 】 Fashion 特別展「きもの KIMONO」東京国立博物館 平成館にて開幕 【後編... 東京国立博物館 平成館にて、特別展「きもの KIMONO」が開催中です。本展は新型コロナウイルスの感染予防・拡散防止のため、開催が延期されていましたが、会期を6月30日(火)〜8月23日(日)までに変更し、事前予約制での開催となりました。 『ethica(エシカ)』7月号のテーマは「境界線」です。 “きもの”は洋服と比べた時、あらゆる境界線を越えることのできる衣装です。 体型、年齢、性別という境界線を越えて、同じ形...
WEBマガジンの企画 運営に関するご相談 編集タイアップ広告料金 ethica媒体資料 ethica編集部 TEL 03-3440-2440 TEL 03-3440-2440 Email ethica@transm.co.jp 制作プロダクション ethica BRAND STUDIO