【総力特集】京都経済団体トップインタビュー「文化庁移転後の展望」
独自記事 【 2023/3/27 】 Work & Study
国家プロジェクトともいうべき、文化庁の京都への移転。2023 年 3 月 27 日の新・文化庁の業務開始を 目前に、経済団体を牽引する京都実業界のトップ達は、京都の実業界や各所属企業と文化の結びつきを どう捉え、文化庁の移転後にどのような展望を抱いているのだろうか。京都実業界を代表する 4 人のキ ーパーソンに ethica 編集長の大谷賢太郎(おおたに・けんたろう)がお話を伺った。
経済と文化のつながりを活かし、日本文化の発展に貢献する 塚本能交氏
独自記事 【 2023/1/30 】 Work & Study
国家プロジェクトともいうべき、文化庁の京都への移転。2023年3月27日の新・文化庁の業務開始を目前に、ethicaと日経ビジネスの共同企画として、実業界を代表する4人のキーパーソンにインタビューする全4回の連載シリーズ。これまでの3回は京都に本社を構える企業のトップ達を訪ね、この状況をどう受け止め、今後に向けてどのような想いを抱いているかについてお話を伺った。 最終回は、京都実業界の発展のために事業を展開する京都商...
【ethica編集長対談】電通 CXクリエーティブセンター 籠島康治さん 〜表現コンサルという仕事〜
独自記事 【 2023/1/30 】 Work & Study
グローバルで活躍するサステナビリティのリーダーが集うコミュニティ・イベント「サステナブル・ブランド国際会議2022横浜(SB 2022YOKOHAMA)」。ethicaはメディアパートナーとして参加しており、昨年も数多くのセミナー、ディスカッション、ワークショップが繰り広げられました。今回は、講演にも登壇した籠島康治氏(株式会社電通 CXクリエーティブセンター コピーライター / クリエーティブ・ディレクター)に、「...
ニッチ志向と長期的な視点で、事業をグローバル展開する 前川重信氏
独自記事 【 2023/1/23 】 Work & Study
国家プロジェクトともいうべき、文化庁の京都への移転。2023年3月27日の新・文化庁の業務開始を目前に、京都に本社を構える企業のトップ達はこの状況をどう受け止め、今後に向けてどのような想いを抱いているのだろうか。ethicaと日経ビジネスの共同企画として、実業界を代表する4人のキーパーソンにインタビューする全4回の連載シリーズ。第3回は、日本新薬株式会社の代表取締役会長であり、一般社団法人京都経営者協会の会長である前...
本質を考え抜き、常に新しいことに挑戦し続ける 村田大介氏
独自記事 【 2023/1/16 】 Work & Study
国家プロジェクトともいうべき、文化庁の京都への移転。2023年3月27日の新・文化庁の業務開始を目前に、京都に本社を構える企業のトップ達はこの状況をどう受け止め、今後に向けてどのような想いを抱いているのだろうか。ethicaと日経ビジネスの共同企画として、実業界を代表する4人のキーパーソンにインタビューする全4回の連載シリーズ。第2回は、村田機械株式会社の代表取締役社長であり、一般社団法人京都経済同友会の代表幹事であ...
ものづくりに丁寧に向き合い、サステナブルに成長する 村尾修氏
独自記事 【 2023/1/9 】 Work & Study
国家プロジェクトともいうべき、文化庁の京都への移転。2023年3月27日の新・文化庁の業務開始を目前に、京都に本社を構える企業のトップ達はこの状況をどう受け止め、今後に向けてどのような想いを抱いているのだろうか。ethicaと日経ビジネスの共同企画として、実業界を代表する4人のキーパーソンにインタビューする全4回の連載シリーズ。第1回は、株式会社ジーエス・ユアサ コーポレーション(以下、GSユアサ)の取締役社長CEO...
【ethica編集長対談】博報堂 永渕雄也さん 〜エシカル消費の未来〜
独自記事 【 2022/8/1 】 Work & Study
グローバルで活躍するサステナビリティのリーダーが集うコミュニティ・イベント「サステナブル・ブランド国際会議2022横浜(SB 2022 YOKOHAMA)」。ethicaはメディアパートナーとして参加しており、今年も数多くのセミナー、ディスカッション、ワークショップが繰り広げられました。今回は、パネルディスカッションにも登壇した永渕雄也氏(株式会社博報堂)に編集部がインタビュー。エシカル消費の現状と課題、ソーシャル・...
【ethica編集長対談】電通 グローバル・ビジネス・センター田中理絵さん(後編)
独自記事 【 2022/7/18 】 Work & Study
グローバルで活躍するサステナビリティのリーダーが集うコミュニティ・イベント「サステナブル・ブランド国際会議2022横浜(SB 2022 YOKOHAMA)」。 ethicaはメディアパートナーとして参加しており、今年も数多くのセミナー、ディスカッション、ワークショップが繰り広げられました。 今回は、基調講演にも登壇した田中理絵氏(株式会社電通 グローバル・ビジネス・センター/株式会社電通グループ 電通ジャパンネットワ...

次の記事

【総力特集】京都経済団体トップインタビュー「文化庁移転後の展望」
<ethica編集長対談> イケアが展開するソーシャルグッドなキャンペーン  IKEA Foundation コミュニケーション戦略部長 ジョナサン・スパンピナート氏

前の記事

スマホのホーム画面に追加すれば
いつでもethicaに簡単アクセスできます