渋谷での第一夜では、CGアニメ制作ユニット「AC部」が登壇。GEIDAI ANIMATION 05GO を観に行こう
独自記事 【 2014/3/18 】 Art & Culture
東京藝術大学大学院映像研究科アニメーション専攻の第5期生による修了作品が今、渋谷ユーロスペースにて上映されている。 前回( http://www.ethica.jp/5163/)に続き、エシカ編集部を訪れた3名に東京藝術大学大学院映像研究科アニメーション専攻修了制作展にかける想いを伺っていきます。
3月15日(土)よりGEIDAI ANIMATION 05GO 渋谷ユーロスペースで開催 
INFORMATION 【 2014/3/11 】 Art & Culture
本日、東京藝術大学大学院映像研究科アニメーション専攻の皆様が今年で 5 回目を迎える修了制作展『GEIDAI ANIMATION』東京上映会のご案内でethica編集部に訪ねて来られました。 様々なバックグラウンドからアニメーションの世界に飛び込んだ学生達がありのままの自分を受け入れ、時間や重力を自在に操り自らの深い精神性をも描き出すアニメーションで各々のメッセージを表現したコンセプチュアルな作品をご紹介頂きました。...
紀伊國屋書店 X ethica 『バレンタインには本を贈ろう』をレポート!
独自記事 【 2014/2/8 】 Art & Culture
ethicaは今年、「バレンタインには本を贈ろう」という新提案で、新宿紀伊國屋書店とコラボレーションを展開しています。2月14日(金)まで7階で開催中のこの企画、紀伊國屋書店の市川玲代さんにお話しを伺ってきました。   思いをめぐらし、とっておきの一冊を選ぶ豊かさ。 最近日本のバレンタインは「女性から男性にチョコを贈る」習慣から、友チョコ、自分チョコなど渡す相手がかわったり、男性から女性にバラを贈る海外の習...
「愛してる」って伝えたい方へ贈りたい本2選 「バレンタインには本を贈ろう!」
独自記事 【 2014/2/8 】 Art & Culture
昨年、紀伊國屋書店WEBサイトにてバレンタイン特集を書いて以来、「ずっと昔、バレンタインに本をプレゼントされた」と、ちらほらと伺うようになりました。興味深いことに、皆さん共通していらっしゃるのは、何十年も昔のバレンタインに「『○○○○』という本を、こんな人から貰った!」 と鮮明に覚えているとのこと。 確かに、贈られた側としたら「そこにどんな意味合いが隠されているのやも?」と読み進めてみるからこそ、知らず知らずのうちに...
少し歳の離れた方たちへ贈りたい本3選 「バレンタインには本を贈ろう!」 
独自記事 【 2014/2/7 】 Art & Culture
昨年、紀伊國屋書店WEBサイトにてバレンタイン特集を書いて以来、「ずっと昔、バレンタインに本をプレゼントされた」と、ちらほらと伺うようになりました。興味深いことに、皆さん共通していらっしゃるのは、何十年も昔のバレンタインに「『○○○○』という本を、こんな人から貰った!」 と鮮明に覚えているとのこと。 確かに、贈られた側としたら「そこにどんな意味合いが隠されているのやも?」と読み進めてみるからこそ、知らず知らずのうちに...
大切な友人に贈りたい本3選 「バレンタインには本を贈ろう!」 
独自記事 【 2014/2/7 】 Art & Culture
昨年、紀伊國屋書店WEBサイトにてバレンタイン特集を書いて以来、「ずっと昔、バレンタインに本をプレゼントされた」と、ちらほらと伺うようになりました。興味深いことに、皆さん共通していらっしゃるのは、何十年も昔のバレンタインに「『○○○○』という本を、こんな人から貰った!」 と鮮明に覚えているとのこと。   確かに、贈られた側としたら「そこにどんな意味合いが隠されているのやも?」と読み進めてみるからこそ、知らず...

次の記事

昭和100年! 静岡県・熱海に佇む、昭和ノスタルジックなホテルニューアカオ
今こそ観たい!『風の谷のナウシカ』にみる、自然と人間の共生

前の記事

スマホのホーム画面に追加すれば
いつでもethicaに簡単アクセスできます