INFORMATION 【 2023/4/3 】 Art & Culture ケリングが、KYOTOGRAPHIE京都国際写真祭にて開催の写真家・... 芸術の分野に存在する男女不平等の解消を目指して、ケリングの「ウーマン・イン・モーション」が、KYOTOGRAPHIE京都国際写真祭にて開催される、日本を代表する写真家・石内都と若手作家・頭山ゆう紀による展覧会を支援。写真の持つ力を是非体験してみて。(記者:エシカちゃん)
独自記事 【 2023/3/6 】 Art & Culture 映画「エッフェル塔~創造者の愛~」公開記念 東京タワー点灯式を挙行 映画「エッフェル塔~創造者の愛~」の3月3日からの公開を記念した東京タワースペシャルライティング点灯式が1日夜、東京タワーで行われました。今年はエッフェル塔建設の立役者であり、この映画の主人公でもあるギュスターヴ・エッフェル氏の没後100年。メモリアルな年ならではの日仏の懸け橋にふさわしいイベントとなりました。(記者:エシカちゃん)
INFORMATION 【 2023/2/27 】 Art & Culture 工芸や手仕事の作り手を紹介する展示販売会「Kyoto Crafts ... 大量生産大量消費への違和感から、近年では長く使える道具として工芸や民芸に注目が集まっています。工芸品の特徴は、そこに作り手たちの想いが込められていること。そんなものづくりの「言葉たち」に着目するのが、工芸や手仕事の作り手を紹介する展示販売会「DIALOGUE」です。今年度は2023年3月8日(水)〜11日(土)の4日間「ホテル カンラ 京都」で開催。多様な作り手たちの多様な「言葉」に触れてみては。(記者:エシカちゃん...
INFORMATION 【 2022/12/19 】 Art & Culture 廃棄物をアートに~中特グループが主催する「COIL Upcycle ... 廃棄物処理事業を手掛けている中特グループは12月10日(土)に廃棄物を活用したアート作品を募集する「COIL Upcycle Art Contest 2022」の最終審査会を開催し、128名の公募から最優秀作品を含む計7点を入選作に選びました。ゴミを芸術作品に生まれ変わらせるのはある意味、究極のサステナビリティと言えますね。受賞作品の魅力やコンテストの意義に迫ります。(記者:エシカちゃん)
INFORMATION 【 2022/9/26 】 Art & Culture サステナブル・アート・音楽の要素を盛り込んだイベント「SPARK J... サステナブル・アート・音楽などのさまざまな要素を盛り込んだイベント「SPARK JOY! 10 DAYS in LUMINE IKEBUKURO――地球にやさしく、心ときめく10日間――」が、ルミネ池袋で開催決定。10月1日(土)~10月10日(月・祝)の期間限定で、食からファッションまで楽しめちゃうイベントはここだけ!(記者:エシカちゃん)
INFORMATION 【 2022/8/15 】 Art & Culture 廃棄予定の古本を再生した「本だったノート」、広島 蔦屋書店で独占先行... 電子書籍が一般化してきた時代、紙の本離れがますます進行しています。古本の市場規模も同時に縮小するなかで、たくさんの古本が廃棄されていますが、もちろんそれらは再生紙として生まれ変わります。そんな「古本のリサイクル」に新たな価値を付与しようと生まれたのが、その名も「本だったノート」。その誕生にはどんな背景があるのでしょうか。(記者:エシカちゃん)
独自記事 【 2022/8/1 】 Art & Culture (第22話)自然の生命を描く陶芸作家 【連載】八ヶ岳の「幸せ自然暮ら... 八ヶ岳南麓の森の中、標高1150mの大泉地区に位置する「八仙窯」。作陶に打ち込む環境として、また創作のヒントとなる美しい自然に囲まれたエリアに、陶芸作家・福井梓さんの工房があります。日々目にする植物や自然の移ろいを豊かな感性で表現する福井さんの作品は、地元ではもちろん、信州、武蔵野、銀座のギャラリーなどでも展示され、多くのファンの心を捉えています。第21話でご紹介した『好日工舎』の新海さんもその一人。 福井さんは東京...
独自記事 【 2022/5/16 】 Art & Culture 【あむんが行く!第2話】 TRUNK(HOTEL)で開催中!「Bug... ethica編集部員の娘(5歳)が、様々なエシカルな体験を繰り広げていく、新企画「あむんが行く!」 “あむん”という名前の由来は、紀元前1000年頃より、二千年の長きにわたって栄えたマヤ文明のマヤ語からきています。意味は“森の神”。自然と親和性のある名前を持つあむんが、今後様々なエシカルな体験を繰り広げていきます。娘の成長とともに、エシカルな体験をレポートしていきますので読者の皆さまにも、暖かく見守って頂けたら嬉しい...
WEBマガジンの企画 運営に関するご相談 編集タイアップ広告料金 ethica媒体資料 ethica編集部 TEL 03-3440-2440 TEL 03-3440-2440 Email ethica@transm.co.jp 制作プロダクション ethica BRAND STUDIO