【ethica編集長対談】CSR/SDGコンサルタント・ 笹谷秀光さん(前編)
独自記事
このエントリーをはてなブックマークに追加
Instagram
【ethica編集長対談】CSR/SDGコンサルタント・ 笹谷秀光さん(前編)

Photo=Kaori Uchiyama ©TRANSMEDIA Co.,Ltd

SDGs、企業の社会的責任、地方創生などのテーマについて、コンサルティングや講演など幅広く活動されている笹谷秀光さん。2020年の2月19日・20日の2日間、パシフィコ横浜で開催された「サステナブル・ブランド国際会議2020横浜」(SB 2020 YOKOHAMA)では、同イベント内で催された「第2回未来まちづくりフォーラム」実行委員長も務められました。農林水産省のキャリア官僚を皮切りに、株式会社伊藤園、大学教授と活躍のステージを移しながら、社会をよくするための活動を続けてこられた笹谷さんは、現在、SDGsへの社会の関心を高めるための取り組みにも注力されており、昨年には『Q&A SDGs経営』という著作も出版されました。

そこで今回、笹谷さんがこのような活動に取り組むことになったきっかけや、SDGs達成への思いなどを、エシカ編集長・大谷賢太郎がお聞きしました。

フランスへ留学(農林水産省に入省)

大谷: 本日はよろしくお願いします。まず、笹谷さんが現在のような活動に取り組まれることになったきっかけをうかがいたいのですが、学生時代から、このようなことに関心をお持ちだったのでしょうか。

笹谷: 公的な仕事に関心があったので、大学を卒業して農林水産省に入りました。そして入省して数年後、フランスに2年間、農政をテーマに人事院の制度で留学に行きました。最初エクス・アン・プロヴァンスという素晴らしい街に滞在し、2年目はパリでした。フランスでは大変なカルチャーショックを受けました。

街作りや景観が、見事に美しい。それから何と言ってもバカンスの国だったんです。ライフスタイルが全然違うんだなという発見がありましたね。

大谷: パリで美しい街並みをごらんになって、すごく感動されたのだと思いますが、やはり、フランスを好きになられましたか?

笹谷: なりましたね。フランスかぶれになりました(笑)。

大谷: 私も仕事でパリに行ったことがありますが、あの石の作りは日本には全然ありませんね。建物や景観を含めた文化に触れて、フランスを好きになりました。

アメリカとの交渉(外務省に出向)

笹谷: フランスはいい国でしたね。それでフランスでの留学を終え、その経験を踏まえて今度はアメリカに外務省出向で行くことになりました。ワシントンD.C.で、アメリカとの農産物交渉にタッチすることになったのです。

大谷: 牛肉・オレンジの輸入自由化交渉ですか?

笹谷: それもありました。アメリカとの交渉の中で感じたのは、コミュニケーションの違いですね。同じことを言っても、伝わることと伝わらないことがある。ネゴシエーションの方法も違う。それからワークスタイルが全然違いました。当時、もうすでにアメリカは、キャリアアップや転職を通じてビジネスでのスキルアップをしていくスタイルでした。

大谷: アメリカでは、やはりビジネスの学びでも、日本とは違うスタイルなのですね。

Photo=Kaori Uchiyama ©TRANSMEDIA Co.,Ltd

笹谷: ええ。アメリカの若者がどのようなビジネスライフを送っているか、よくわかりました。それで帰国後は、海外との折衝、交渉が増えて、どちらかというと「海外派」に見られるようになりました。そしてその次に環境省に出向したのが、非常に大きな、さらなる変化につながりました。ちょうど気候変動交渉の担当になったこともあり、環境行政をよく学びました。

大谷: そこが環境問題を意識され始めるきっかけになったのですね。

官産学の三つを経験(伊藤園入社〜大学教授)

笹谷: はい。その後、農林水産省に戻り大臣官房審議官などを経て退職。その後、ご縁があって、伊藤園という会社に入社しました。『おーい、お茶』の伊藤園です。そこでは経営企画部長や取締役を経験したのですが、その時に「もっとお客様との接点を強化したい」という経営の意向があって「それなら企業と社会のあり方をもう1回考え直しましょう」ということになりました。

それが2010年ころだったのですが、当時、ちょうどできたのが『ISO26000』、ISOは日本語でいうと国際標準化機構による「社会的責任に関する手引き」です。ご存じだと思いますが、例えば環境であればISO14000シリーズ、品質であればISO9000シリーズというふうに、ISOが定めた規格があります。これらを満たしていれば、認証されるという仕組みです。いわば、きちんとルールを守って経営している会社であるというお墨付きがもらえるということです。

社会的責任に関する手引きは、160以上の国が10年がかりで喧々諤々議論して、いわゆる企業の社会的責任というのはいったいどうあるべきかということを議論した成果、それがISO26000です。これは認証の規格ではなく自主的に守る規格としてできました。

大谷: なるほど。ISOが次なる行動のきっかけになったのですか?

笹谷: そうです。ISO26000というのはいわゆる「企業の社会的責任」(CSR)のガイダンスになりました。これが、伊藤園が進めていた、社会と環境、お客様との接点強化に符合するものだったので、経営企画部長として、それをしっかり経営の中に入れ込む作業を始めました。

伊藤園で、茶産地の育成事業をしたり、茶殻のリサイクルをしたりという事業の説明などを通じて、いろいろな方と知り合いました。その結果、社長直轄のセクションとしてCSR推進部ができ、取締役としてそこの責任者ということになったのです。

大谷: そこでネットワークを広げられたのですね。

笹谷: はい。この『サステナブルブランド会議』とのご縁もそうですし、CSRやCSVの本を出していく中で、「グローバルビジネス学会」と「日本経営倫理学会」というふたつの学会にも入りました。そして今は、大学教授もしています。そういうふうに、官から始まって、官産学の三つを経験したのが私の人生だったんですね。

Photo=Kaori Uchiyama ©TRANSMEDIA Co.,Ltd

「サステナブル・ブランド国際会議2020横浜」(SB 2020 YOKOHAMA)で同時開催された「第2回未来まちづくりフォーラム」 Photo=Kaori Uchiyama ©TRANSMEDIA Co.,Ltd

笹谷: テーマは、企業と社会、環境がどうあるべきか。それから企業だけではなくて、企業人、ビジネスパーソンが、どのような考え方を持つべきか。さらに突き詰めれば、ビジネスパーソンである前に1人の人間ですから、人間たるもの、どのように社会と環境を考えていくかといったテーマが私のライフワークになりました。人生、どこで何があるかわからないものですが、だんだん、その関心も深まっていったのです。

SDGsとの出会い

大谷: そして、それがSDGsにつながるわけですね。

笹谷: その通りです。SDGsに出会ったのは2015年9月ですが、これは企業と社会の関係について、世界で議論されてきたことの集大成であり、羅針盤のようなものとして使えると思います。10年かけてISO26000ができた後、おそらくその考えもいろいろな面で踏襲しながら、国連という場の中で193ヶ国が侃々諤々の議論を重ねてすべての国の合意でできた「我々の世界を変革する:持続可能な開発のための2030アジェンダ」という国連文書に盛り込まれたものが、このSDGsです。

大谷: その前の2000年には、新たな世紀に世の中はどうあるべきか国連で議論しようという『ミレニアム開発目標』(MDGs)が制定されています。

笹谷: そうです。それはSDGsの前身としてできていたものですね。その後15年を見通して世界はどうあるべきか考えたら、貧困対策や健康、教育、環境などを大事にしようという仕組みはできたのです。ただ、MDGsは、どちらかというと、先進国が途上国を応援するというスタンスであり、国連機関・国際機関や政府が主力というものだったのですが、SDGsは、MDGsのレビューに基づいて、途上国のみならず先進国も含めすべての国に広げ、かつ、企業の役割を重視する形でまとめられました。

例えば海洋問題の解決は、途上国だけではできません。先進国も一緒に取り組むべきだし、あるいは貧困をとってみると、先進国にも相対的貧困の問題がある。要するに先進国も途上国もすべてで取り組むべきであるということになりました。それからいろいろな社会変革をしていくには、企業のイノベーションがないと無理だということもあって、企業の創造性とイノベーションを非常に重視したものになったんです。

Photo=Kaori Uchiyama ©TRANSMEDIA Co.,Ltd

笹谷: SDGsには、重要な要素は5つあります。まず第1に、「いいことは他にも広げていきましょう」という普遍性。第2に「誰ひとり取り残さない」という包摂性、3番めが「それぞれの役割で、みんなで参画しよう」という参画型のモデルであること。4番めが「いいことをやったら発信しよう」という透明性。そして最も大事なのが、5番めの経済・環境・社会の3つの統合性です。何かを始めるにしても、環境や社会にいいだけではなくて、経済性を持たせる。そうしないと、たとえばせっかく環境にいいものを作っても、誰も買わないとなったら、世の中に浸透しません。

大谷: そう思います。私は『ethica』 を通じて「エシカル消費」を提唱していますが、現実的に経済のサイクルに乗っていかなければ、いくらエシカル消費というお題目を唱えていても、前に進みません。それと同じことですね。

つくる責任 つかう責任

笹谷: その意味で、エシカルという分野も、大きな転機を迎えていると思います。エシカル消費とは、そもそも何かを買おうとしたときに、この商品は、どこの誰がどのような想いで、どのようなやり方で、そしてどこから調達した原材料で作ったものかということを確認して、同じものなら、環境に優しいもの、社会性の問題もないものを買おうという考え方です。

例えば、児童労働をさせている工場で作られたものは、とても買いたくない。そんなふうに商品の成り立ちをきちっと確認して、同じ価格なら、生産過程に問題のないものを選ぶ。それが今までのエシカル消費です。

でもこれからは、場合によっては、多少高くても、問題のないものがあればそちらを主体的に選ぶ必要が出てくるでしょう。

SDGsの12番は「つくる責任 つかう責任」です。これは元の英語では「サステナブル コンサンプション&プロダクション」で、持続可能な消費を先に置いているんです。つまり「持続可能でないものは作らなくて結構です。そんなものは、消費者は必要としていません」という思想が色濃く入ってるんです。

大谷: つまりSDGsの12番は、環境社会によいものを積極的に使ってくださいという、消費者主体型のマインドのプログラムなんですね。エシカルに通じるものがあると思います。

笹谷: SDGsの17個の目標それぞれに10個ずつくらい、やるべきことがリスト化された「ターゲット」という項目が設定されています。「つくる責任つかう責任」に設定されているターゲットのひとつ、12.8には「2030年までに、あらゆる場所の人々が持続可能な開発および自然と調和したライフスタイルに関する情報と意識を持つようにする」とあります。このことが主軸なわけです。

ですから企業も、そういうライフスタイルにつながるようなものを作り、その情報をお伝えする。そして消費者はそれを選ぶ。これが非常に重要な要素で、結局、消費者がそのような商品を選択しなければ持続可能なライフスタイルが進まない。消費者もエシカルな意識を持てば、自分が買おうとしている商品について関心が高まるでしょう。その結果「私はこれを選びたい」というニーズが生まれるわけで、企業もそれに応えていかなければならないのだと思います。

(後編に続く)

続きを読む(後編)>>>

笹谷 秀光(ささや・ひでみつ) CSR/SDGコンサルタント 千葉商科大学基盤教育機構・教授、博士(政策研究)

1976年東京大学法学部卒業。77年農林省(現農林水産省)入省。2005年環境省大臣官房審議官、06年農林水産省大臣官房審議官、07年関東森林管理局長を経て08年退官。同年(株)伊藤園入社。取締役、常務執行役員を経て19年4月退職。2020年4月より千葉商科大学基盤教育機構・教授。

現在、社会情報大学院大学客員教授、(株)日経BPコンサルティング・シニアコンサルタント、PwCJapanグループ顧問、グレートワークス(株)顧問。

日本経営倫理学会理事、グローバルビジネス学会理事、NPO法人 サステナビリティ日本フォーラム理事、宮崎県小林市「こばやしPR大使」、未来まちづくりフォーラム2019・2020・2021実行委員長。

著書に、『Q&ASDGs経営』(日本経済新聞出版)『3ステップで学ぶ自治体SDGs』(ぎょうせい)ほか。企業や自治体等でSDGsに関するコンサルタント、アドバイザー、講演・研修講師として幅広く活躍中。

■著者公式サイト ─発信型三方良し─

https://csrsdg.com/

■「SDGs」レポート(Facebookページ)

https://www.facebook.com/sasaya.machiten/

聞き手:ethica編集長 大谷賢太郎

あらゆる業種の大手企業に対するマーケティングやデジタルの相談業務を数多く経験後、2012年12月に『一見さんお断り』をモットーとする、クリエイティブ・エージェンシー「株式会社トランスメディア」を創業。2013年9月に投資育成事業として、webマガジン「ethica(エシカ)」をグランドオープン。2017年1月に業務拡大に伴いデジタル・エージェンシー「株式会社トランスメディア・デジタル」を創業。2018年6月に文化事業・映像事業を目的に3社目となる「株式会社トランスメディア・クリエイターズ」を創業。

創業9期目に入り「BRAND STUDIO」事業を牽引、webマガジン『ethica(エシカ)』の運営ノウハウとアセットを軸に、webマガジンの立ち上げや運営支援など、企業の課題解決を図る統合マーケティングサービスを展開中。

笹谷秀光氏の新刊

『3ステップで学ぶ 自治体SDGs 全3巻セット』

「基本」「実践」「事例」の3つのステップでSDGsを理解しよう!

SDGsをわかりやすく解説した全3巻のシリーズ刊行!

自治体がSDGsにどのように取り組み、どのように進めていけばよいのかについて、基礎から実践まで、全3巻でハンディにわかりやすく解説。 地域ならではの取り組みを推進したい自治体職員、自治体と連携して地方創生SDGsビジネスへの事業展開を検討する民間企業・金融機関の方々に手軽にお読みいただける実践書です 。

基本を理解したい方、まずはここから!  ⇒ 第1巻『STEP 1 基本がわかるQ&A』

実際に取り組むためのヒントが満載!   ⇒ 第2巻『STEP 2 実践に役立つメソッド』

先進的な取組み事例からノウハウを学ぶ! ⇒ 第3巻『STEP 3 事例で見るまちづくり』

令和2年11月発売

ぎょうせいオンラインはこちら

https://shop.gyosei.jp/products/detail/10524?fbclid=IwAR0aDpY3dceUFXMIIPR0EGTmAvMXK6If3kRx_M2GlNLzE8y99xWmMnHo0_U

出版社:ぎょうせい

私によくて、世界にイイ。~ ethica(エシカ)~
http://www.ethica.jp

ethica編集部

このエントリーをはてなブックマークに追加
Instagram
【ethica Traveler】 連載企画Vol.7 宇賀なつみ (終章)『Returning to TOKYO~サステナブルなフライト〜』
独自記事 【 2024/4/24 】 Work & Study
「私によくて、世界にイイ。」をコンセプトに2013年に創刊した『ethica(エシカ)』では、10周年を迎える節目にあたり、エシカルでサステナブルな世界観、ライフスタイルをリアルに『感動体験』する場を特集しています。 今回は、カリフォルニア州サンフランシスコ市のエシカルな取り組みを取材!エシカ編集部と共にサステナブルな...
[エシカ編集部 体験企画]環境や人権に配慮したエシカル素材で心地の良いナチュラルな香りと時間を実感「Care me(ケアミー)」のインバスグッズ
sponsored 【 2024/3/29 】 Health & Beauty
一日の終わりのバスタイムは、その日の自分をとびきり労って心とからだを回復させてあげたい愛おしい時間。そんなセルフケアの習慣にほんの少し、地球環境や自分以外の人にもちょっと良いアクションが取れたら、自分のことがもっと好きになれる気がしませんか? 今回ご紹介するのはエシカ編集部が前々から注目していた、エシカルな素材を使って...
【ethica Traveler】 連載企画Vol.6 宇賀なつみ (第5章)ゴールデン・ゲート・ブリッジ
独自記事 【 2024/3/27 】 Work & Study
「私によくて、世界にイイ。」をコンセプトに2013年に創刊した『ethica(エシカ)』では、10周年を迎える節目にあたり、エシカルでサステナブルな世界観、ライフスタイルをリアルに『感動体験』する場を特集しています。 今回は、カリフォルニア州サンフランシスコ市のエシカルな取り組みを取材!エシカ編集部と共にサステナブルな...
そろそろ知っておかなくちゃ! 水素のこと。森中絵美(川崎重工)×中村知弘(UCC)
sponsored 【 2024/3/26 】 Work & Study
2023年の記録的な猛暑に、地球温暖化を肌で感じた人も多いだろう。こうした気候変動を食い止めるために、今、社会は脱炭素への取り組みを強化している。その中で次世代エネルギーとして世界から注目を集めているのが「水素」だ。とはいえまだ「水素ってどんなもの?」という問いを持っている人も多い。2024年2月に開催された「サステナ...
【ethica Traveler】 連載企画Vol.5 宇賀なつみ (第4章)サンフランシスコ近代美術館
独自記事 【 2024/3/20 】 Work & Study
「私によくて、世界にイイ。」をコンセプトに2013年に創刊した『ethica(エシカ)』では、10周年を迎える節目にあたり、エシカルでサステナブルな世界観、ライフスタイルをリアルに『感動体験』する場を特集しています。 本特集では、カリフォルニア州サンフランシスコ市のエシカルな取り組みを取材!エシカ編集部と共にサステナブ...
【ethica Traveler】連載企画Vol.4 宇賀なつみ (第3章)アリス・ウォータースの哲学
独自記事 【 2024/2/28 】 Work & Study
「私によくて、世界にイイ。」をコンセプトに2013年に創刊した『ethica(エシカ)』では、10周年を迎える節目にあたり、エシカルでサステナブルな世界観、ライフスタイルをリアルに『感動体験』する場を特集しています。  今回は、カリフォルニア州サンフランシスコ市のエシカルな取り組みを取材!エシカ編集部と共にサステナブル...
【ethica Traveler】連載企画Vol.3 宇賀なつみ (第2章)W サンフランシスコ ホテル
独自記事 【 2024/2/14 】 Work & Study
「私によくて、世界にイイ。」をコンセプトに2013年に創刊した『ethica(エシカ)』では、10周年を迎える節目にあたり、エシカルでサステナブルな世界観、ライフスタイルをリアルに『感動体験』する場を特集しています。 今回は、カリフォルニア州サンフランシスコ市のエシカルな取り組みを取材!エシカ編集部と共にサステナブルな...
【ethica Traveler】連載企画Vol.2 宇賀なつみ (第1章)サンフランシスコ国際空港
独自記事 【 2024/1/31 】 Work & Study
「私によくて、世界にイイ。」をコンセプトに2013年に創刊した『ethica(エシカ)』では、10周年を迎える節目にあたり、エシカルでサステナブルな世界観、ライフスタイルをリアルに『感動体験』する場を特集しています。 今回は、カリフォルニア州サンフランシスコ市のエシカルな取り組みを取材!エシカ編集部と共にサステナブルな...
【ethica Traveler】連載企画Vol.1 宇賀なつみ サンフランシスコ編(序章)   
独自記事 【 2024/1/24 】 Work & Study
「私によくて、世界にイイ。」をコンセプトに2013年に創刊した『ethica(エシカ)』では、10周年を迎える節目にあたり、エシカルでサステナブルな世界観、ライフスタイルをリアルに『感動体験』する場を特集しています。  今回は、カリフォルニア州サンフランシスコ市のエシカルな取り組みを取材!エシカ編集部と共にサステナブル...
【Earth Day】フランス商工会議所で開催するイベントにてethica編集部が基調講演
イベント 【 2023/4/3 】 Work & Study
来たる4月22日は「アースデイ(地球の日)」地球環境を守る意思を込めた国際的な記念日です。1970年にアメリカで誕生したこの記念日は、当時アメリカ上院議員だったD・ネルソンの「環境の日が必要だ」という発言に呼応し、ひとりの学生が『地球の日』を作ろうと呼びかけたことがきっかけでした。代表や規則のないアースデイでは、国籍や...
トランスメディア方式による新しい物語~『サステナブルな旅へようこそ!――心と身体、肌をクリーンビューティーに整える』(序章)と(第1章)の見どころを紹介!~
独自記事 【 2023/8/17 】 Health & Beauty
エシカではメディアを横断(トランス)するトランスメディア方式を採用し、読者の方とより深くつながる体験を展開しています。今回は、「サステナブルな旅へようこそ!――心と身体、肌をクリーンビューティーに整える」の序章と第1章についてのあらすじと見どころをお届け!(記者:エシカちゃん)
トランスメディア方式による新しい物語~『サステナブルな旅へようこそ!――心と身体、肌をクリーンビューティーに整える』(第2章)と(第3章)の見どころを紹介!~
独自記事 【 2023/8/24 】 Health & Beauty
エシカではメディアを横断(トランス)するトランスメディア方式を採用し、読者の方とより深くつながる体験を展開中。さまざまなメディアから少しずつ情報を得、それをパズルのように組み合わせてひとつのストーリーを見出す、新しいメディア体験です。 今回は、前回に引き続き、「サステナブルな旅へようこそ!――心と身体、肌をクリーンビュ...
テーマは、ナチュラルモダン『自立した女性』に向けたインナーウェア デザイナー石山麻子さん
独自記事 【 2022/9/19 】 Fashion
株式会社ワコールが展開する、人にも自然にもやさしいを目指すインナーウェアライン「ナチュレクチュール」。オーガニックコットン100%のラインアップが注目を集め、肌あたりやシルエットの美しさが話題になっています。その期待に応える形で、今年9月に新作グループも加わりました。やさしさを突き詰めた製品は、どのような想いや経緯から...
幸せや喜びを感じながら生きること 国木田彩良
独自記事 【 2021/11/22 】 Fashion
ファッションの世界では「サステナブル」「エシカル」が重要なキーワードとして語られるようになった。とはいえ、その前提として、身にまとうものは優しい着心地にこだわりたい。ヨーロッパと日本にルーツを持ち、モデルとして活躍する国木田彩良さんに「やさしい世界を、身に着ける。」をテーマにお話を聞いた。
[連載企画]冨永愛 自分に、誰かに、世界にーー美しく生きる。 【Prologue】
独自記事 【 2021/3/1 】 Health & Beauty
20年以上、トップモデルとして活躍。究極の美の世界で生きてきた冨永愛さん。ランウェイを歩くその一瞬のために、美を磨き続けてきた。それは、外見だけではない。生き方、生き様をも投影する内側からの輝きがなければ、人々を魅了することはできない。「美しい人」冨永愛さんが語る、「“私(美容・健康)に良くて、世界(環境・社会)にイイ...
水原希子×大谷賢太郎(エシカ編集長)対談
独自記事 【 2020/12/7 】 Fashion
ファッションモデル、女優、さらには自らが立ち上げたブランド「OK」のデザイナーとさまざまなシーンで大活躍している水原希子さん。インスタグラムで国内上位のフォロワー数を誇る、女性にとって憧れの存在であるとともに、その動向から目が離せない存在でもあります。今回はその水原さんに「ethica」編集長・大谷賢太郎がインタビュー...
[連載企画]冨永愛 自分に、誰かに、世界にーー美しく生きる。 【chapter1-1】
独自記事 【 2021/3/29 】 Health & Beauty
ファッションデザイナーが描く世界を表現するモデルは、まさに時代を映し出す美の象徴だ。冨永愛さんは移り変わりの激しいファッション界で、20年以上にわたり唯一無二の存在感を放ち続ける。年齢とともに磨きがかかる美しさの理由、それは、日々のたゆまぬ努力。  美しいひとが語る「モデル」とは?
モデルのマリエが「好きなことを仕事にする」まで 【編集長対談・前編】
独自記事 【 2018/12/24 】 Fashion
昨年6月、自身のファッションブランドを起ち上げたモデル・タレントのマリエさん。新ブランド「PASCAL MARIE DESMARAIS(パスカルマリエデマレ、以下PMD)」のプレゼンテーションでは、環境に配慮し無駄を省いた、長く愛用できるプロダクトを提案していくと語りました。そして今年9月、ファッションとデザインの合同...
国木田彩良−It can be changed. 未来は変えられる【Prologue】
独自記事 【 2020/4/6 】 Fashion
匂い立つような気品と、どこか物憂げな表情……。近年ファッション誌を中心に、さまざまなメディアで多くの人を魅了しているクールビューティー、モデルの国木田彩良(くにきだ・さいら)さん。グラビアの中では一種近寄りがたい雰囲気を醸し出す彼女ですが、実際にお会いしてお話すると、とても気さくで、胸の内に熱いパッションを秘めた方だと...
東京マラソンと東レがつくる、新しい未来
独自記事 【 2022/5/2 】 Fashion
2022年3月6日(日)に開催された東京マラソン2021では、サステナブルな取り組みが展開されました。なかでも注目を集めたのが、東レ株式会社(以下、東レ)によるアップサイクルのプロジェクトです。東レのブランド「&+®」の試みとして、大会で使用されたペットボトルを2年後のボランティアウェアにアップサイクルするとい...

次の記事

フランスからサステナブル&ラグジュアリーな インテリアファブリックスが到着!
(第7話)薪ストーブ【連載】八ヶ岳の「幸せ自然暮らし」

前の記事

スマホのホーム画面に追加すれば
いつでもethicaに簡単アクセスできます