バレンタインでチョコの代わりに欲しいものに関するアンケートを実施 エシカが贈るバレンタイン・インフォメーション <VOL.1>
INFORMATION
このエントリーをはてなブックマークに追加
Instagram
3,185 view
バレンタインでチョコの代わりに欲しいものに関するアンケートを実施

湘南貿易では男性を対象に「バレンタインでチョコの代わりに欲しいもの」に関するアンケートを実施しました。

チョコ以外ではワイン、おつまみ、ネクタイなどの実用品が人気に

バレンタインの定番といえばチョコレート。日本では女性から好きな男性に対して、チョコレートを送るのが一般的になっています。男性も女性もこの日を心待ちにしている人が多いことでしょう。

でも、もし、気になる人が甘い物が苦手だと分かったらちょっと困ります。チョコレート以外に、いったい何を贈ればよいのでしょう?

主な回答は、

● ワインをいただきたいです。一緒に飲めて楽しく過ごせるステキな道具です。(60代/無職)

● 低価格で甘くなくて手軽なものですと、おつまみのスモークチーズがいいです。(30代/契約派遣社員)

● ネクタイや帽子など、自分の身に付けるものがいいかなとは思います。高価な物はいりません。(30代/男性/会社員)

● ネクタイやハンカチなどの普段使いできるアイテムだとありがたいです。(30代/自営業)

などでしたが、中には、

● 好きな人がバレンタインの日に一緒にいてくれることが一番のプレゼントです。(30代/自営業(個人事業主)

● 彼女の笑顔です。どんなプレゼントよりもそれに勝るものはないから。(30代/会社員)

といった回答も。

「彼女の笑顔」や「一緒にいてくれるだけでいい」のは男性の本音!?

アンケートで多かったのは、ワインを代表とするお酒類やおつまみでした。ワインをプレゼントすると、その後二人で一緒に飲む機会も作ることができて、まさに一石二鳥といえるのではないでしょうか。お酒が好きな男性であれば、ワインをプレゼントすると一気に距離が縮まるかもしれません

また、日常的に身に付けるものが欲しいという、実用性を重視した回答やチョコレートの代わりにクッキーやおせんべいなど甘くないお菓子が欲しいという回答もありました。

さらに「彼女の笑顔」「一緒にいてくれるだけでいい」といったロマンティスト全開の回答もありましたが、男性にとってこれが案外本音なのかもしれません。

調査地域:全国
調査対象:【性別】男性
調査期間:2015年11月17日~12月1日
調査方法:インターネット調査
有効回答数:100サンプル

~私によくて、世界にイイ。~ ethica(エシカ)
http://www.ethica.jp/

清水 一利

このエントリーをはてなブックマークに追加
Instagram
【ethica Traveler】 連載企画Vol.5 宇賀なつみ (第4章)サンフランシスコ近代美術館
独自記事 【 2024/3/20 】 Work & Study
「私によくて、世界にイイ。」をコンセプトに2013年に創刊した『ethica(エシカ)』では、10周年を迎える節目にあたり、エシカルでサステナブルな世界観、ライフスタイルをリアルに『感動体験』する場を特集しています。 本特集では、カリフォルニア州サンフランシスコ市のエシカルな取り組みを取材!エシカ編集部と共にサステナブ...
【ethica Traveler】  静岡県 袋井市の旅 おいしいもの発見!
独自記事 【 2025/3/20 】 Work & Study
日本列島のほぼ真ん中で、駿河湾を囲むように位置する静岡県。その中でも、太平洋に面する西の沿岸部に近いところに袋井(ふくろい)市があります。東西の交流地点として、古くから人や物や情報の往来を支えてきた袋井市は、高級メロンやリゾート、由緒正しき寺院など、未知の魅力がたくさんあるユニークな場所です。今回は、そんな袋井市の中で...
冨永愛 ジョイセフと歩むアフリカ支援 〜ethica Woman Project〜
独自記事 【 2024/6/12 】 Love&Human
ethicaでは女性のエンパワーメントを目的とした「ethica Woman Project」を発足。 いまや「ラストフロンティア」と呼ばれ、世界中から熱い眼差しが向けられると共に経済成長を続けている「アフリカ」を第1期のテーマにおき、読者にアフリカの理解を深めると同時に、力強く生きるアフリカの女性から気づきや力を得る...
持続可能なチョコレートの実現を支える「メイジ・カカオ・サポート」の歴史
sponsored 【 2025/3/19 】 Food
私たちの生活にも身近で愛好家もたくさんいる甘くて美味しいチョコレート。バレンタインシーズンには何万円も注ぎ込んで自分のためのご褒美チョコを大人買いする、なんてこともここ数年では珍しくない話です。しかし、私たちが日々享受しているそんな甘いチョコレートの裏では、その原材料となるカカオの生産地で今なお、貧困、児童労働、森林伐...

次の記事

CBCテレビ製作「密林ゴリラと伝説海獣 ~いのちの星の親子たち~」TBS系全国ネットで1月30日午後2時から放送
コラムニスト・石原壮一郎さんを招いてのトークショーを開催 義理チョコ文化の有効性を説くトークショーの他、「おいしい缶詰」や「ワイン」、さらには「伊勢うどん」の試食も!

前の記事

スマホのホーム画面に追加すれば
いつでもethicaに簡単アクセスできます