モンブランが東北大震災の復興を願い、「奇跡の一本松」を使用した「マイスターシュテュック」のチャリティオークションを開始
INFORMATION
このエントリーをはてなブックマークに追加
Instagram
5,134 view
モンブランが東北大震災の復興を願い、「奇跡の一本松」を使用した「マイスターシュテュック」のチャリティオークションを開始

東北に大きな被害をもたらした東日本大震災から5年。その記憶は今もまだ鮮明に皆さんの中に残っていることでしょう。

リシュモン ジャパン株式会社モンブランは、東北大震災により甚大な被害を受けた陸前高田市の復興を願って製作した特別限定万年筆「モンブラン マイスターシュテュック 奇跡の一本松」の試作サンプルのチャリティオークションを実施することとなりました。

落札額全額を陸前高田市に寄付

太平洋につながる広田湾に面した陸前高田市の高田松原は、350年にわたって植林されてきた約7万本の松の木が茂り、日本百景にも指定されていた景勝地でしたが、東日本大震災による津波の直撃を受け、ほとんどの松の木がなぎ倒されてしまいました。

しかし、松原の西端近くに立っていた1本の松の木が津波に耐えて立ったままの状態で残っていたことから、この木が震災からの復興への希望を象徴するものとしてとらえられるようになり、やがて人々から「奇跡の一本松」や「希望の松」などと呼ばれるようになりました。

「モンブラン マイスターシュテュック 奇跡の一本松」は「奇跡の一本松」の切り落とされた枝を使って万年筆を作りたいという陸前高田市の人たちの願いを受け、ドイツ・ハンブルグのモンブラン本社が3年余の歳月をかけて製作。2015年3月11日に日本国内のみで113本の限定発売したところ即日完売となり、シリアルナンバー1番のついた万年筆とともに、その小売価格の20%にあたる金額がモンブランより陸前高田市に寄付されました。

今回は記者発表会やテレビ番組などで紹介するために、発売された商品と同規格で製作され、モンブランでの永年保存することになっていた試作サンプルを、大震災より満5年を迎えた今、陸前高田市のさらなる復興に役立てもらおうと「陸前高田市を忘れない」というメッセージも込めてオークションに出品するもので、落札額の全額は陸前高田市に寄付されます。

ーーBackstage from “ethica”ーー

今回のチャリティオークションに興味がある方は、下記のURLに入札ガイドラインがあるので、先ずは「入札等の詳しい方法」や「入札専用フォーマット」をチェックしてみよう。

http://www.montblanc.com/ja-jp/discover/specials/auction-guideline.html

<お問い合わせ先>

モンブラン コンタクトセンター フリーダイヤル
月〜金(祝祭日を除く)午前 11 時〜午後 7 時
0120-39-4810

 

 

~私によくて、世界にイイ。~ ethica(エシカ)
http://www.ethica.jp/

ethica編集部

このエントリーをはてなブックマークに追加
Instagram
【ethica Traveler】 連載企画Vol.5 宇賀なつみ (第4章)サンフランシスコ近代美術館
独自記事 【 2024/3/20 】 Work & Study
「私によくて、世界にイイ。」をコンセプトに2013年に創刊した『ethica(エシカ)』では、10周年を迎える節目にあたり、エシカルでサステナブルな世界観、ライフスタイルをリアルに『感動体験』する場を特集しています。 本特集では、カリフォルニア州サンフランシスコ市のエシカルな取り組みを取材!エシカ編集部と共にサステナブ...
【ethica Traveler】  静岡県 袋井市の旅 おいしいもの発見!
独自記事 【 2025/3/20 】 Work & Study
日本列島のほぼ真ん中で、駿河湾を囲むように位置する静岡県。その中でも、太平洋に面する西の沿岸部に近いところに袋井(ふくろい)市があります。東西の交流地点として、古くから人や物や情報の往来を支えてきた袋井市は、高級メロンやリゾート、由緒正しき寺院など、未知の魅力がたくさんあるユニークな場所です。今回は、そんな袋井市の中で...
冨永愛 ジョイセフと歩むアフリカ支援 〜ethica Woman Project〜
独自記事 【 2024/6/12 】 Love&Human
ethicaでは女性のエンパワーメントを目的とした「ethica Woman Project」を発足。 いまや「ラストフロンティア」と呼ばれ、世界中から熱い眼差しが向けられると共に経済成長を続けている「アフリカ」を第1期のテーマにおき、読者にアフリカの理解を深めると同時に、力強く生きるアフリカの女性から気づきや力を得る...
持続可能なチョコレートの実現を支える「メイジ・カカオ・サポート」の歴史
sponsored 【 2025/3/19 】 Food
私たちの生活にも身近で愛好家もたくさんいる甘くて美味しいチョコレート。バレンタインシーズンには何万円も注ぎ込んで自分のためのご褒美チョコを大人買いする、なんてこともここ数年では珍しくない話です。しかし、私たちが日々享受しているそんな甘いチョコレートの裏では、その原材料となるカカオの生産地で今なお、貧困、児童労働、森林伐...

次の記事

中学生・高校生向けプログラム「Mono-Coto innovation」決勝戦、3月27日開催
世界初!米国デザイン公募型シューズメーカーROOYが「ROOY SHOES GALLERYパルコ渋谷店」を渋谷パルコパート1に3月6日オープン!

前の記事

スマホのホーム画面に追加すれば
いつでもethicaに簡単アクセスできます