「エシカル世代」の広瀬すずさんも参加! チェキでみんなの「希望」を共有しよう!
独自記事
このエントリーをはてなブックマークに追加
Instagram
「エシカル世代」の広瀬すずさんも参加! チェキでみんなの「希望」を共有しよう!

『ethica(エシカ)』6月号のテーマは、「エシカル世代」です。

「エシカル世代」とは、1995~1999年に生まれた、「エシカル」「フェアトレード」などに関心が高い世代のこと。ところで、女優の広瀬すずさんも1998年生まれのエシカル世代ですが、そんな広瀬さんが参加しているのが、インスタントカメラ“チェキ”を使って、自分のやりたいことを世界の人と共有する「#きぼうの約束」プロジェクトです。今回は、チェキの発売元である富士フイルムが始めたこちらのプロジェクトを紹介します。(記者:エシカちゃん)

「やりたいこと」をみんなに伝えよう!

「緊急事態宣言」は解除されたものの、まだ、新型コロナウイルスの感染は先行きが見えません。そのために「できないこと」は、たくさんあります。

「旅行に行きたい!」「フェスで盛り上がりたい!」「みんなで集まって乾杯したい!」などなど、「やりたいこと」を我慢している人もたくさんいると思います。

そこで「これからの希望や目標を持って明るく前向きに日常を過ごしてもらいたい」と、インスタントカメラ“チェキ”を発売している富士フイルム株式会社が始めたのが、「#きぼうの約束」プロジェクト です。

これは、自分が撮影したチェキプリントに「やりたいこと」を手書きで書いて、それをスマホで撮影。そしてハッシュタグ「#きぼうの約束 #instax #チェキ」をつけてInstagramかTwitterに投稿して、世界のみんなと共有しようというプロジェクトです。

投稿した写真は特設Webサイトで順次紹介されるほか、7月には、投稿された写真を集めた動画が作成されるとのこと。

また投稿した人の中から抽選で11人の方に、新製品チェキ「instax mini 11」とミニフィルム 1パックがプレゼントされます。

詳しい応募方法などは、下記の特設Webサイトで確認してください!

※特設Webサイト: https://instax.jp/kibounoyakusoku/

※「#きぼうの約束」プロジェクト紹介動画:https://youtu.be/dhVz1nBLFiE

広瀬すずさんの「やりたいこと」とは……?

そして、エシカル世代の広瀬すずさんも、さっそくこのプロジェクトに参加して、自分の「やりたいこと」を写真とメッセージで伝えてくれています。

その広瀬さんのやりたいこととは……

「最近お花がすごく好き いっぱい買いにいきたい」

このメッセージについて、広瀬さんはこんなコメントをしています。

「お家時間を過ごしていく中で、部屋にお花がある生活って素敵だなとあらためて思うようになりました。お花を買いに行けたらなと思います」

なるほど、新型コロナの影響で過ごすことになったお家時間は、今まで気づかずにいたことに目を向けるきっかけにもなっているのですね。

広瀬さんのように、家で過ごす時間の中で気がついたこと、家の外でやりたいこと、なんでもオーケーです!

いつか希望が叶う日がくるように、世界中のみんなと「#きぼうの約束」プロジェクトでやりたいことを共有しましょう!

記者:エシカちゃん

白金出身、青山勤務2年目のZ世代です。流行に敏感で、おいしいものに目がなく、フットワークの軽い今ドキの24歳。そんな彼女の視点から、今一度、さまざまな社会課題に目を向け、その解決に向けた取り組みを理解し、誰もが共感しやすい言葉で、個人と世界のサステナビリティーを提案していこうと思います。

私によくて、世界にイイ。~ ethica(エシカ)~
http://www.ethica.jp

エシカちゃん

このエントリーをはてなブックマークに追加
Instagram
【ethica Traveler】 連載企画Vol.5 宇賀なつみ (第4章)サンフランシスコ近代美術館
独自記事 【 2024/3/20 】 Work & Study
「私によくて、世界にイイ。」をコンセプトに2013年に創刊した『ethica(エシカ)』では、10周年を迎える節目にあたり、エシカルでサステナブルな世界観、ライフスタイルをリアルに『感動体験』する場を特集しています。 本特集では、カリフォルニア州サンフランシスコ市のエシカルな取り組みを取材!エシカ編集部と共にサステナブ...
【ethica Traveler】  静岡県 袋井市の旅 おいしいもの発見!
独自記事 【 2025/3/20 】 Work & Study
日本列島のほぼ真ん中で、駿河湾を囲むように位置する静岡県。その中でも、太平洋に面する西の沿岸部に近いところに袋井(ふくろい)市があります。東西の交流地点として、古くから人や物や情報の往来を支えてきた袋井市は、高級メロンやリゾート、由緒正しき寺院など、未知の魅力がたくさんあるユニークな場所です。今回は、そんな袋井市の中で...
冨永愛 ジョイセフと歩むアフリカ支援 〜ethica Woman Project〜
独自記事 【 2024/6/12 】 Love&Human
ethicaでは女性のエンパワーメントを目的とした「ethica Woman Project」を発足。 いまや「ラストフロンティア」と呼ばれ、世界中から熱い眼差しが向けられると共に経済成長を続けている「アフリカ」を第1期のテーマにおき、読者にアフリカの理解を深めると同時に、力強く生きるアフリカの女性から気づきや力を得る...
持続可能なチョコレートの実現を支える「メイジ・カカオ・サポート」の歴史
sponsored 【 2025/3/19 】 Food
私たちの生活にも身近で愛好家もたくさんいる甘くて美味しいチョコレート。バレンタインシーズンには何万円も注ぎ込んで自分のためのご褒美チョコを大人買いする、なんてこともここ数年では珍しくない話です。しかし、私たちが日々享受しているそんな甘いチョコレートの裏では、その原材料となるカカオの生産地で今なお、貧困、児童労働、森林伐...

次の記事

HOMEを与えてくれた家族
(第11話)「敏感肌だからこそこだわり楽しみたい、コスメのこと」(前編) キコの「暮らしの塩梅」

前の記事

スマホのホーム画面に追加すれば
いつでもethicaに簡単アクセスできます