セーブ・ザ・チルドレン・ジャパンがFacebookファン数10万人突破を記念しプレゼントキャンペーンを実施
INFORMATION
このエントリーをはてなブックマークに追加
Instagram
セーブ・ザ・チルドレン・ジャパンがFacebookファン数10万人突破を記念しプレゼントキャンペーンを実施

Save the Children

86年の設立以来、子ども支援専門の国際NGOとして活動している公益社団法人セーブ・ザ・チルドレン・ジャパンでは2月8日までの期間中プレゼントキャンペーンを行っています。

寄付付き商品について多くの人に知ってもらいたい

このキャンペーンは昨年12月に公式Facebookページにおいて、ファン数が10万人を突破したことを記念し、ファンへの日頃の感謝の気持ちを込め、活動を支えている支援企業の協賛を得て実施しているもの。寄付付き商品についても多くの人に知ってもらうことを目的としています。

ちなみに、寄付付き商品とは企業が販売する商品の売り上げの一部を寄付することで、企業だけではなく、消費者もその商品を購入することが社会貢献につながるという、コーズ・リレーテッド・マーケティング(CRM)と呼ばれる手法の一種です。

キャンペーンはFacebookページで、セーブ・ザ・チルドレンにまつわるクイズにコメントで答えてくれた人の中から抽選で当選者を決定し、通常はセーブ・ザ・チルドレンの子ども支援活動への寄付付き商品として販売されている以下の商品のうちいずれかを26人にプレゼントします。

【A】カシウエアの「ベビータオル2枚組 for SCJ」(5人)

【B】銀座日新堂の「セーブ・ザ・チルドレン腕時計」(5人)

【C】サラヤの無添加せっけん&天然ハーブの「arau.シリーズセット」(10人)

【D】ストライダーの「セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン モデル」(1人)

【E】タリーズコーヒーの「タリーズジップス シングルサーブデカフェ エチオピアモカ」(5人)

支援企業の1社、サラヤは

「弊社は商品と社会をつなげることを意識していますので、セーブ・ザ・チルドレン・ジャパンさんにも、アラウというベビー商品の売り上げで活動をサポートしています。
もう10年以上のお付き合いですし、もともと日本にセーブ・ザ・チルドレン・ジャパンさんを誘致する際に活動母体となった青年会議所の会頭を弊社の社長が務めていたこともあり、関係は深いですね」

とコメントしています。

多くの人に応援してもらえるページを展開中

セーブ・ザ・チルドレン・ジャパンのFacebookは2011年3月にページを開設して以来、支援者やファンとのコミュニケーションを通じて、世界で子どもの権利を実現するという活動のミッション・ビジョンを共有。また、紛争の犠牲になっているシリアやガザの子どもたちのための署名活動や子どもの命を守るためのシェア募金キャンペーンなどによって、ファンも支援に参加できる取り組みなども実施し、多くの人に応援してもらえるページとなっています。

まだ見たことのない人は、一度ページを覗いてみてはどうでしょう?

参加方法はこちらから
http://www.savechildren.or.jp/lp/2016fb/

私によくて、世界にイイ。~ ethica(エシカ)~
http://www.ethica.jp

ethica編集部

このエントリーをはてなブックマークに追加
Instagram
【ethica Traveler】 連載企画Vol.5 宇賀なつみ (第4章)サンフランシスコ近代美術館
独自記事 【 2024/3/20 】 Work & Study
「私によくて、世界にイイ。」をコンセプトに2013年に創刊した『ethica(エシカ)』では、10周年を迎える節目にあたり、エシカルでサステナブルな世界観、ライフスタイルをリアルに『感動体験』する場を特集しています。 本特集では、カリフォルニア州サンフランシスコ市のエシカルな取り組みを取材!エシカ編集部と共にサステナブ...
【ethica Traveler】  静岡県 袋井市の旅 おいしいもの発見!
独自記事 【 2025/3/20 】 Work & Study
日本列島のほぼ真ん中で、駿河湾を囲むように位置する静岡県。その中でも、太平洋に面する西の沿岸部に近いところに袋井(ふくろい)市があります。東西の交流地点として、古くから人や物や情報の往来を支えてきた袋井市は、高級メロンやリゾート、由緒正しき寺院など、未知の魅力がたくさんあるユニークな場所です。今回は、そんな袋井市の中で...
冨永愛 ジョイセフと歩むアフリカ支援 〜ethica Woman Project〜
独自記事 【 2024/6/12 】 Love&Human
ethicaでは女性のエンパワーメントを目的とした「ethica Woman Project」を発足。 いまや「ラストフロンティア」と呼ばれ、世界中から熱い眼差しが向けられると共に経済成長を続けている「アフリカ」を第1期のテーマにおき、読者にアフリカの理解を深めると同時に、力強く生きるアフリカの女性から気づきや力を得る...
持続可能なチョコレートの実現を支える「メイジ・カカオ・サポート」の歴史
sponsored 【 2025/3/19 】 Food
私たちの生活にも身近で愛好家もたくさんいる甘くて美味しいチョコレート。バレンタインシーズンには何万円も注ぎ込んで自分のためのご褒美チョコを大人買いする、なんてこともここ数年では珍しくない話です。しかし、私たちが日々享受しているそんな甘いチョコレートの裏では、その原材料となるカカオの生産地で今なお、貧困、児童労働、森林伐...

次の記事

「グラン マルニエ」のフェアを2月1日(月)まで伊勢丹新宿店地下1階 グランド カーヴ内で開催 エシカが贈るバレンタイン・インフォメーション <VOL.2>
ノンアルコール・スパークリングワイン「デュク・ドゥ・モンターニュ」 エシカが贈るバレンタイン・インフォメーション <VOL.3>

前の記事

スマホのホーム画面に追加すれば
いつでもethicaに簡単アクセスできます