INHEELSが購買型クラウドファンディング・サービス「ブースター」で ウェブ連載エッセイ集の出版化プロジェクトを実施中
INFORMATION
このエントリーをはてなブックマークに追加
Instagram
2,941 view
INHEELSが購買型クラウドファンディング・サービス「ブースター」で ウェブ連載エッセイ集の出版化プロジェクトを実施中

「Who said ETHICAL is not Sexy?」をテーマに、さまざまな提案を行ってきたエシカルファッションブランドINHEELSでは、2015年2月からウェブ上で連載してきたエッセイ集「午前0時のハイヒール~HONNE no Ethical by Jennifer〜」の書籍化を企画、パルコが運営している購買型クラウドファンディング・サービス「ブースター」でそのプロジェクトが実施されています。

目標額は60万円。目標到達後は4月に出版を実現

この本はジェニファーさんによるエッセイ集のビジュアルを全面リニューアルし、さらにモデル鎌田安里紗さん執筆の特別コンテンツなどを盛り込む予定です。内容はクールなビジュアルと詩的な文章、そして、ともすれば一部の人のものとなっているエシカルファッションの、敷居を下げることを目的に、今までエシカルファッションの文脈であまり語られなかった恋愛や夜遊びなど軽めのテーマを織り交ぜることでリアルな人間の形をしたエシカルを感性的に表現します。

募集期間は2月16日まで。目標金額は60万円で目標額に達した際には2016年4月に出版予定です。

プロジェクトの実施に当たって、ジェニファーさんは、「このプロジェクトの目的は皆さんに『エシカルファッションってなんとなく意識高い系の人が着てる野暮ったい服ってイメージだったけど、意外とイケてるなあ』って感じてもらうこと。どの位COOLなのかって?」とのコメントをくださいました。また、INHEELSでは、服を楽しく着る人に焦点を当てたフリーペーパー「幸服無限」とのコラボエッセイをスタートします。タイトルの「幸服無限」とは「服の幸せは限り無い」という意味。コラボエッセイでは新しい服を買う時、それを着る時、着なくなった服が別の新しい服のおかげで再生する時…、服を通して無限に起こる幸せな場面の数々を語っていく予定です。

応援メッセージ

モデル・エシカルファッションプランナー 鎌田安里紗さん

「INHEELSに出会った衝撃は今でも忘れません。エシカルファッションを掲げながらも背中のざっくりあいたトップスに短い丈のスカート。理念には共感するのに着たい服に出会えない、そんな隠れエシカル消費者にぐさっと刺さるファッショナブルでセクシーなエシカルを提案してくれました。

INHEELSと『午前0時のハイヒール』は私にとって、自分自身の心地よくしあわせな生活と、世界の一員として自然や他の人をなるべく傷つけず生きる責任、そのバランスを上手に取りながら生きるためのヒント。完璧な正しさを訴えかけられるよりも、もやもやしながらもこっちのほうが素敵じゃない?と誘ってくれる存在が、みんなのこころを惹き付けるんじゃないかなぁと思うのです。

そんな「午前0時のハイヒール」の言葉と写真がもっとたくさんの人に届くといいなと、このプロジェクトを応援させてもらっています」

株式会社audu amet 代表取締役社長・チーフデザイナー 鮫島弘子さん

「『彼女が、来期からモデルになってもらうジェニファー』INHEELS岡田さんに彼女を紹介されたとき、私は『あ!』と声をあげた。数年前、出会ったことがあったから。

それはとあるファッションイベントで、有名ブランドの方が自社のエシカルアクションについてスピーチをしていた時。質疑応答の時間でもないのに、若い女性が突然立ち上がり、その矛盾点について次々と疑問を投げた。美しい横顔から繰り出される言葉はどれも辛辣で、でもそれなりにマトを得ているように思えた。登壇者は答えられずにただ憤慨し、来場者は空気を読まない彼女に眉をひそめた。

その後、ジェニファーは実は普段はおだやかな人であることを知った。あの日のあれは他人のそら似だったのではと思うほどに。でもエッセイを読むと、やっぱりあれはジェニファー以外の何者でもないな、と思う。行間から溢れ出す熱い情熱は、あのときの彼女そのものだから。
ファッションに従事する者としてはもちろん、この魅力的な二重人格者に魅せられている一個人としても、このプロジェクトはぜひ実現させたいと願う」

チームメンバーの紹介

INHEELS 岡田有加

INHEELS 共同代表 千葉県銚子市出身、慶応義塾大学卒業。外資系コンサルティングファームにてM&Aコンサルタントとして勤務。退職後渡英、ロンドンにて大手フェアトレードファッションブランドのホールセールエグゼクティブとして勤務しつつ、夜間学校にてファッションデザインを学ぶ。2012年INHEELSを共同代表の大山と共に起業。2012年アシックス33DREAMSエル・オンライン賞、2013年ソーシャルプロダクツアワード受賞。繊研plus及び季刊誌TRUNKにコラム連載中。

「午前0時のハイヒール」プロデューサー 布田尚大

東京都豊島区出身、一橋大学・同大学院修了。2013年INHEELSにプロボノ(本業のスキルを活かして社会貢献活動を行うボランティア)としてジョイン。「意識高い系」以外の人にも伝わる新しいエシカルを広めるために活動。

アートディレクター 松本聖典

千葉県市川市出身 武蔵野美術大学芸術文化学科卒業
デザイナーとしてヴィジュアル構築と撮影を担当

~私によくて、世界にイイ。~ ethica(エシカ)
http://www.ethica.jp/

ethica編集部

このエントリーをはてなブックマークに追加
Instagram
【ethica Traveler】 連載企画Vol.5 宇賀なつみ (第4章)サンフランシスコ近代美術館
独自記事 【 2024/3/20 】 Work & Study
「私によくて、世界にイイ。」をコンセプトに2013年に創刊した『ethica(エシカ)』では、10周年を迎える節目にあたり、エシカルでサステナブルな世界観、ライフスタイルをリアルに『感動体験』する場を特集しています。 本特集では、カリフォルニア州サンフランシスコ市のエシカルな取り組みを取材!エシカ編集部と共にサステナブ...
【ethica Traveler】  静岡県 袋井市の旅 おいしいもの発見!
独自記事 【 2025/3/20 】 Work & Study
日本列島のほぼ真ん中で、駿河湾を囲むように位置する静岡県。その中でも、太平洋に面する西の沿岸部に近いところに袋井(ふくろい)市があります。東西の交流地点として、古くから人や物や情報の往来を支えてきた袋井市は、高級メロンやリゾート、由緒正しき寺院など、未知の魅力がたくさんあるユニークな場所です。今回は、そんな袋井市の中で...
冨永愛 ジョイセフと歩むアフリカ支援 〜ethica Woman Project〜
独自記事 【 2024/6/12 】 Love&Human
ethicaでは女性のエンパワーメントを目的とした「ethica Woman Project」を発足。 いまや「ラストフロンティア」と呼ばれ、世界中から熱い眼差しが向けられると共に経済成長を続けている「アフリカ」を第1期のテーマにおき、読者にアフリカの理解を深めると同時に、力強く生きるアフリカの女性から気づきや力を得る...
持続可能なチョコレートの実現を支える「メイジ・カカオ・サポート」の歴史
sponsored 【 2025/3/19 】 Food
私たちの生活にも身近で愛好家もたくさんいる甘くて美味しいチョコレート。バレンタインシーズンには何万円も注ぎ込んで自分のためのご褒美チョコを大人買いする、なんてこともここ数年では珍しくない話です。しかし、私たちが日々享受しているそんな甘いチョコレートの裏では、その原材料となるカカオの生産地で今なお、貧困、児童労働、森林伐...

次の記事

「ブースター」で日本中に舞台芸術を届ける「月灯りの移動劇場」プロジェクト
宇治茶専門店「祇園辻利」が「ショコラプロムナード」に出展 エシカが贈るバレンタイン・インフォメーション <VOL.4>

前の記事

スマホのホーム画面に追加すれば
いつでもethicaに簡単アクセスできます