「ブースター」で日本中に舞台芸術を届ける「月灯りの移動劇場」プロジェクト
INFORMATION
このエントリーをはてなブックマークに追加
Instagram
2,520 view
「ブースター」で日本中に舞台芸術を届ける「月灯りの移動劇場」プロジェクト

パルコが運営している購買型クラウドファンディング・サービス「ブースター」では、このほど「月灯りの移動劇場」プロジェクトを実施中です。

演劇の楽しさを日頃触れる機会の少ない人に届けよう

さまざまな国を拠点に活動するクリエイター集団によって組織された「月灯りの移動劇場」は、世界にひとつだけの、オリジナルの100席ほどの移動式テント劇場で、舞台芸術に触れる機会の少ない日本全国の農村部、医療施設、小学校などを回って誰もが楽しめる舞台芸術作品を届けることを目標に公演を行い、芸術の楽しさ・高揚感などを共有する場を育んでいこうというプロジェクトです。

この活動の原点はメンバーがフランスで活動していた時に経験したある光景にあります。フランスの農村部では、期間限定でゲリラ的にテントが現れ、さまざまなエンターテインメント作品が上演されます。入場チケットはとても安価で子供から老人まで、誰もが日常的に気軽に芸術に触れ合う機会が与えられます。テント劇場はその土地に暮らす人々にとってのコミュニティの場であり、それぞれの生活に彩りを与える、無くてはならない存在となっています。

今回の「月灯りの移動劇場」はそうした活動を日本で行うための第一弾として、上演予定作品のテスト公演を実施しようというものです。

資金の募集期間は2月10日までで、目標金額は90万円です。

パルコが全面的にサポート&バックアップ

クラウドファンディングは、群衆(crowd)と資金調達(funding)を組み合わせた言葉で、新たな挑戦を志す人や組織がプロジェクトを始める前のタイミングで、モノやサービスなどの対価を予約販売することによって必要な資金をインターネット経由で生活者個人から調達しようという仕組みです。
プロジェクトをスタートする際は「インキュベーション(=新しい才能の発見と応援)」を掲げてきたパルコの担当者とオーナーがミーティングを重ねて企画を練り上げ、プロジェクトの内容によってはリアルな場の提供やプロモーションなどパルコの持つリソースを生かしたサポートも行いながら、プロジェクト成立に向けたバックアップをしています。

~私によくて、世界にイイ。~ ethica(エシカ)
http://www.ethica.jp/

ethica編集部

このエントリーをはてなブックマークに追加
Instagram
【ethica Traveler】 連載企画Vol.5 宇賀なつみ (第4章)サンフランシスコ近代美術館
独自記事 【 2024/3/20 】 Work & Study
「私によくて、世界にイイ。」をコンセプトに2013年に創刊した『ethica(エシカ)』では、10周年を迎える節目にあたり、エシカルでサステナブルな世界観、ライフスタイルをリアルに『感動体験』する場を特集しています。 本特集では、カリフォルニア州サンフランシスコ市のエシカルな取り組みを取材!エシカ編集部と共にサステナブ...
【ethica Traveler】  静岡県 袋井市の旅 おいしいもの発見!
独自記事 【 2025/3/20 】 Work & Study
日本列島のほぼ真ん中で、駿河湾を囲むように位置する静岡県。その中でも、太平洋に面する西の沿岸部に近いところに袋井(ふくろい)市があります。東西の交流地点として、古くから人や物や情報の往来を支えてきた袋井市は、高級メロンやリゾート、由緒正しき寺院など、未知の魅力がたくさんあるユニークな場所です。今回は、そんな袋井市の中で...
冨永愛 ジョイセフと歩むアフリカ支援 〜ethica Woman Project〜
独自記事 【 2024/6/12 】 Love&Human
ethicaでは女性のエンパワーメントを目的とした「ethica Woman Project」を発足。 いまや「ラストフロンティア」と呼ばれ、世界中から熱い眼差しが向けられると共に経済成長を続けている「アフリカ」を第1期のテーマにおき、読者にアフリカの理解を深めると同時に、力強く生きるアフリカの女性から気づきや力を得る...
持続可能なチョコレートの実現を支える「メイジ・カカオ・サポート」の歴史
sponsored 【 2025/3/19 】 Food
私たちの生活にも身近で愛好家もたくさんいる甘くて美味しいチョコレート。バレンタインシーズンには何万円も注ぎ込んで自分のためのご褒美チョコを大人買いする、なんてこともここ数年では珍しくない話です。しかし、私たちが日々享受しているそんな甘いチョコレートの裏では、その原材料となるカカオの生産地で今なお、貧困、児童労働、森林伐...

次の記事

明治屋がコラムニスト・石原壮一郎さんのトークショーを開催 「大人力」の観点からバレンタインデーの意義を考察
INHEELSが購買型クラウドファンディング・サービス「ブースター」で ウェブ連載エッセイ集の出版化プロジェクトを実施中

前の記事

スマホのホーム画面に追加すれば
いつでもethicaに簡単アクセスできます