宇治茶専門店「祇園辻利」が「ショコラプロムナード」に出展 エシカが贈るバレンタイン・インフォメーション <VOL.4>
INFORMATION
このエントリーをはてなブックマークに追加
Instagram
5,836 view
宇治茶専門店「祇園辻利」が「ショコラプロムナード」に出展

宇治茶専門店が送り出すショコラ

宇治茶専門店「祇園辻利」では2月14日(日)まで、大丸京都店、大丸神戸店で開催される催事「ショコラプロムナード」に出展し、催事限定商品「半熟抹茶焼ショコラ」の他、新発売の「がとーぶぶ チョコクランチ」などを販売します。

祇園辻利の歴史は1860年、屋号を初代・辻利右衛門の名より「辻利」とし、宇治(現・京都府宇治市)で宇治茶の製造と販売を開業したことに始まります。 後に京都・祇園を礎とすることから、「祇園辻利」と改名しました。

古くより不老長寿のために珍重されてきたお茶は、心身にゆとりと安らぎを与える一服の贈りもの。お茶の豊かな味わいと楽しみを届けることで、祇園辻利は人々の健やかな日々と日本の伝統文化の継承に貢献しています。

バレンタインにちょっと変わったユニークなチョコレートを……

今回の催事に出展する商品は、宇治茶専門店が送り出すショコラとして抹茶だけではなく、ほうじ茶、玄米茶も使いこなし、焼きショコラ、チョコクランチ、生チョコレートなどで表現しました。主な商品は以下の通りです。

  • 大丸京都店・大丸神戸店 催事限定「半熟抹茶焼ショコラ」
    とろ~り食感の濃厚抹茶焼ショコラ。食べる前に別添の抹茶を振りかけると、さらに贅沢な抹茶の風味が堪能できます。
  • 「がとーぶぶ チョコクランチ」
    お茶とお米にこだわったチョコクランチ。抹茶チョコクランチには碾茶(抹茶の原料になる茶葉)を、ほうじ茶にもほうじ茶葉をトッピングして、より深いお茶の味わいを追究しています。
  • 「抹茶生チョコレート」
    口溶けのよさと宇治抹茶の風味が特長の生チョコレート。抹茶の風味を味わえるよう抹茶を別添にしています。食べる直前に抹茶をふりかけることで、抹茶本来のあざやかな色合いと香味をより感じることができます。
  • 「ショコラ de 茶・茶・茶」
    上質な宇治抹茶・ほうじ茶・玄米茶をふんだんに使い、風味豊かに仕上げました。 3種のお茶のチョコレートを一度に楽しめるひと品。

バレンタインにチョコレートはつきものですが、ちょっと変わったユニークなチョコレートを贈りたいなら、これですね。

~私によくて、世界にイイ。~ ethica(エシカ)
http://www.ethica.jp/

ethica編集部

このエントリーをはてなブックマークに追加
Instagram
【ethica Traveler】 連載企画Vol.5 宇賀なつみ (第4章)サンフランシスコ近代美術館
独自記事 【 2024/3/20 】 Work & Study
「私によくて、世界にイイ。」をコンセプトに2013年に創刊した『ethica(エシカ)』では、10周年を迎える節目にあたり、エシカルでサステナブルな世界観、ライフスタイルをリアルに『感動体験』する場を特集しています。 本特集では、カリフォルニア州サンフランシスコ市のエシカルな取り組みを取材!エシカ編集部と共にサステナブ...
【ethica Traveler】  静岡県 袋井市の旅 おいしいもの発見!
独自記事 【 2025/3/20 】 Work & Study
日本列島のほぼ真ん中で、駿河湾を囲むように位置する静岡県。その中でも、太平洋に面する西の沿岸部に近いところに袋井(ふくろい)市があります。東西の交流地点として、古くから人や物や情報の往来を支えてきた袋井市は、高級メロンやリゾート、由緒正しき寺院など、未知の魅力がたくさんあるユニークな場所です。今回は、そんな袋井市の中で...
冨永愛 ジョイセフと歩むアフリカ支援 〜ethica Woman Project〜
独自記事 【 2024/6/12 】 Love&Human
ethicaでは女性のエンパワーメントを目的とした「ethica Woman Project」を発足。 いまや「ラストフロンティア」と呼ばれ、世界中から熱い眼差しが向けられると共に経済成長を続けている「アフリカ」を第1期のテーマにおき、読者にアフリカの理解を深めると同時に、力強く生きるアフリカの女性から気づきや力を得る...
持続可能なチョコレートの実現を支える「メイジ・カカオ・サポート」の歴史
sponsored 【 2025/3/19 】 Food
私たちの生活にも身近で愛好家もたくさんいる甘くて美味しいチョコレート。バレンタインシーズンには何万円も注ぎ込んで自分のためのご褒美チョコを大人買いする、なんてこともここ数年では珍しくない話です。しかし、私たちが日々享受しているそんな甘いチョコレートの裏では、その原材料となるカカオの生産地で今なお、貧困、児童労働、森林伐...

次の記事

INHEELSが購買型クラウドファンディング・サービス「ブースター」で ウェブ連載エッセイ集の出版化プロジェクトを実施中
今年のバレンタインは「ラ チッタデッラ」で至福のひとときを…… エシカが贈るバレンタイン・インフォメーション <VOL.5>

前の記事

スマホのホーム画面に追加すれば
いつでもethicaに簡単アクセスできます