もっと素直にありのままで!本音のバレンタインが話題です。
INFORMATION
このエントリーをはてなブックマークに追加
Instagram
もっと素直にありのままで!本音のバレンタインが話題です。

画像提供:松屋銀座

今年もやってきたバレンタイン・シーズン。みなさま、準備はいかがでしょうか?チョコをいただく方も、そわそわしてしまう頃かと存じます。
筆者が小さい頃は、バレンタインデーといえば女の子が好きな人にチョコを渡して、告白するなんていう一大イベントがメインでしたが、その後「友チョコ」が流行り、今では気軽で楽しいバレンタインチョコも当たり前になりましたよね。

バレンタインをさらに楽しいきっかけに!ということで、松屋銀座から今年の「盛り上がる」バレンタインをご紹介したいと思います。

その1:「漫画サイネージ」でバレンタイン漫画の登場人物に!

人気のバレンタインチョコが揃い踏み、毎年賑わう松屋銀座ですが、8階GINZA バレンタイン アベニューで税込1,000円以上(合算可)お買い物をしたひとは、オリジナルバレンタイン漫画の登場人物になることができちゃいます。

「本命チョコ篇」「義理チョコ篇」「友チョコ篇」の3つのストーリーからお好みの漫画をセレクトした後、サイネージの前でポーズを取れば完成。お手持ちのスマートフォンにダウンロードして友達とシェアして楽しみましょう!

画像提供:松屋銀座

その2:チョコに貼って本音を主張!「花くまゆうさく画・本音シール」をプレゼント!

シュールな笑いで人気の漫画家・イラストレーター、花くまゆうさくさんによる、 松屋銀座オリジナルの“本音”シール。 「本気にしないでねー!」や「恋愛禁止!いつまでも友達!」など、もらった相手と笑いあえる内容になっています。こちらはGINZA バレンタイン アベニューにて税込 5, 000円以上(合算可)お買い物した方の中から、先着5,000名がもらえるとのこと。チョコに貼って、相手の反応を楽しんでみましょう!

写真提供:松屋銀座

毎年この時期の街中は、会社の上司や同僚、恋人、父親、兄弟とチョコのランクをさまざまに変えたと思しき大荷物の女性をたくさん見かけます。お金もけっこうかかってしまうんですよね…。

ただの義理、シリアスな本命というだけでなく、笑えるきっかけも盛り込んだ、楽しいバレンタインをぜひお過ごしくださいね♪

ethica編集部 :ミミ

東京生まれ東京育ちのアラサーです。多摩美術大学卒業後、ディレクター業・イラストレーター業に従事。2016年よりethica編集部に参加。アート、旅、グルメ、ファッションのほか、歴史や教育などの社会的な出来事に関心があります。好きな街は青山とソウル。アメリカと中国に在住経験あり。現代人が輝けるライフスタイルを重視した記事を発信します!

ーーBackstage from “ethica”ーー

最近、Twitter上でバーチャルチョコを送り合うサービス「バレンタインポスト」(ネスレ)を楽しんでいます。本物のチョコはもらえないけれど、工夫を凝らしたチョコの名前に思わずクスッとしたり、ジーンとしてしまう、そんなささやかなバレンタインの楽しみ。まだまだいろんな可能性があるなあと思います。

私によくて、世界にイイ。~ ethica(エシカ)~
http://www.ethica.jp

ミミ

このエントリーをはてなブックマークに追加
Instagram
【ethica Traveler】 連載企画Vol.5 宇賀なつみ (第4章)サンフランシスコ近代美術館
独自記事 【 2024/3/20 】 Work & Study
「私によくて、世界にイイ。」をコンセプトに2013年に創刊した『ethica(エシカ)』では、10周年を迎える節目にあたり、エシカルでサステナブルな世界観、ライフスタイルをリアルに『感動体験』する場を特集しています。 本特集では、カリフォルニア州サンフランシスコ市のエシカルな取り組みを取材!エシカ編集部と共にサステナブ...
【ethica Traveler】  静岡県 袋井市の旅 おいしいもの発見!
独自記事 【 2025/3/20 】 Work & Study
日本列島のほぼ真ん中で、駿河湾を囲むように位置する静岡県。その中でも、太平洋に面する西の沿岸部に近いところに袋井(ふくろい)市があります。東西の交流地点として、古くから人や物や情報の往来を支えてきた袋井市は、高級メロンやリゾート、由緒正しき寺院など、未知の魅力がたくさんあるユニークな場所です。今回は、そんな袋井市の中で...
冨永愛 ジョイセフと歩むアフリカ支援 〜ethica Woman Project〜
独自記事 【 2024/6/12 】 Love&Human
ethicaでは女性のエンパワーメントを目的とした「ethica Woman Project」を発足。 いまや「ラストフロンティア」と呼ばれ、世界中から熱い眼差しが向けられると共に経済成長を続けている「アフリカ」を第1期のテーマにおき、読者にアフリカの理解を深めると同時に、力強く生きるアフリカの女性から気づきや力を得る...
持続可能なチョコレートの実現を支える「メイジ・カカオ・サポート」の歴史
sponsored 【 2025/3/19 】 Food
私たちの生活にも身近で愛好家もたくさんいる甘くて美味しいチョコレート。バレンタインシーズンには何万円も注ぎ込んで自分のためのご褒美チョコを大人買いする、なんてこともここ数年では珍しくない話です。しかし、私たちが日々享受しているそんな甘いチョコレートの裏では、その原材料となるカカオの生産地で今なお、貧困、児童労働、森林伐...

次の記事

きっかけは感謝の気持ち。バーチャル提案書でハワイ旅行を実現しよう ハワイ旅行のきっかけは、「友人、家族からの誘い」(35.2%)
今どき女子のエシカルライフの入口は“ありちゃん”。鎌田安里紗さんプロデュース【ニュージーランドのエコ&オーガニックを巡る旅】発表イベントをリポート(前編) 今年のGW【4月29日(土)出発】NZツアーは『ethica(エシカ)』連動企画としてフォトコンテスト開催

前の記事

スマホのホーム画面に追加すれば
いつでもethicaに簡単アクセスできます