【ジャパンジュエリーフェア2017】花嫁羨望のステージに魅了 ~出展社ジュエリーと桂由美ドレスのコラボレーション~
独自記事
このエントリーをはてなブックマークに追加
Instagram
【ジャパンジュエリーフェア2017】花嫁羨望のステージに魅了

JJF2017のテーマは『アニバーサリー』ということで、それに相応しいステージが展開されました

世界最大のジュエリーフェアとして知られる【ジャパンジュエリーフェア(JJF)】。国内外のバイヤーが東京ビッグサイトに集結するという、プロのための一大展示会です。煌びやかでハイソなイメージがある宝飾業界ですが、じつはエシカルな視点やクラフトマンシップを持って制作・流通を行っているメーカーも多数あります。今回は、ethicaが注目したブランドと、その華やかなステージの様子を紹介します。

エレガントな桂由美のドレスにも、女性の視線が集中していました

まばゆいダイヤと純白ドレスの共演

JJF展示会場の中でもひときわ華やかなステージを展開したのが、ブライダルジュエリーファッションショー。今年は、衣裳デザイナー桂由美さんのウェディングドレスと、出展社のブライダルジュエリーの共演が楽しめる夢のようなプログラムでした。このショーの中でとくに注目のブランドはこちら。

モデルの動きに合わせてダイヤがキラキラと輝きます

パールとダイヤのコーディネートもお洒落でした

HASUNA

ジュエリーブランド HASUNA(ハスナ)。永続的に受け継がれる「PERPETUAL JEWELRY(パーペチュアル ジュエリー)」がコンセプト。エシカルダイヤモンド・ゴールドを用い、デザインの美しさはもとより手に届くまでのストーリーすべてが美しいジュエリーを追求しているブランドです。受け継ぎたいデザイン性の高さも魅力です。

HASUNA/素材や流通の背景まで見極めた、どこまでも美しいジュエリーを提供しています

モノの背景にあるコトにまでこだわって原料調達から流通までを一貫して行っているHASUNA。受け継ぎたいデザイン性の高さも魅力です。

シチズン サムシングブルー

マザーグースの物語によって、ヨーロッパに古くから語り継がれてきた「サムシングフォー」。結婚式に日に身に着けると幸せになれるという、4つのサムシングの一つ、「サムシングブルー」をリングの内側に秘めています。さらに妥協のないものづくりで、20年以上の歴史を持つ日本を代表するブライダルリングコレクションを展開しています。

シチズンサムシングブルー/製法にもこだわった高クオリティのリングは男女を問わず人気です

幸せのお守りとして、多くの花嫁に愛されているシチズンのリング。ブライダルリングはバリエーションが豊富でどれも高品質。ピュアな輝きはドレスにも良く似合います。

ナガホリ

フォーエバーマークのブライダルジュエリーは、エレガントなデザインと技術がひとつになり、特別な瞬間の思い出に生涯きらめきを添えてくれます。リングは時を超えて紡ぐ愛を象徴したデザインです。なお、ステージのモデルが着けているティアラは、ミスユニバースジャパングランプリの阿部桃子さんが表彰式で着用したもの。動くたびにダイヤモンドが揺れて輝く曲線が美しいデザインも、ナガホリならではです。

ナガホリ/クラフトマンシップを感じる繊細かつゴージャスなリングは、まさに芸術品

とくにダイヤにこだわる女性は必見のナガホリ。また、オリジナルブランドの「Only You」は、生涯愛せるブライダルリングとして多くのカップルに支持されています。

純白のウエディングドレスと大粒ダイヤの夢の競演に、女性たちは瞳を輝かせながら見入っていました

今年のウーマンオブザイヤーは女優の木村文乃さん

毎年、日本ジュエリー協会とUBMジャパンが“ジュエリーの輝きのように最も美しく輝いている女性”を文化・芸能・スポーツ界の中から選出する《ジュエリー業界が選ぶウーマン オブ ザ イヤー》。今年は、女優の木村文乃さんが表彰されました。

授賞式で木村文乃さんが身に着けたのは総額2億円のジュエリー。ダイヤの強い輝きがブラックのドレスに映えていました

その授賞式には、総額2億円の国内最高峰といえる豪華ジュエリーを着用。また、授賞式にあわせ、木村さんの『女性としての生き方』にフォーカスしたトークショーも開催されました。ちなみに、過去受賞者は、第1回:米倉涼子さん、第2回:永作博美さん、第3回:石原さとみさん、第4回:上戸彩さんといった日本を代表する女優陣でした。

記者 小田 亮子

神奈川県出身。求人広告、結婚情報誌などの制作ディレクターを経てフリーランスに。現在おもにブライダル関連のレポートを「ゼクシィ」「ゼクシィPremier」にてディレクション。「ethica(エシカ)~私によくて、世界にイイ。~ 」ほか、エステティック、化粧品、ジュエリーなどの記事をライティング。三人姉妹の真ん中に育ち、女子高・女子大卒。趣味は愛猫(雌)との女子会。

ーーBackstage from “ethica”ーー

今回のジュエリーファッションショーにはうっとりの一言。ジュエリーを身にまとったモデルさんとの距離は数メートルありましたが、ダイヤのキラキラ感はまぶしいほどでした。この輝きには、各ブランドの様々な想いやこだわりが込められていました。

<エシカ記事予告> 『ケイウノ』のクラフトマンシップと新たな挑戦

【ジャパンジュエリーフェア2017講演レポート】ピカチュー、キティ、刀剣乱舞、スター・ウォーズ。これはジュエリーのお話

【ジャパンジュエリーフェア2017】LIMAライセンスセミナーにて、『ケイウノ』久野社長の講演が行われました。

公開タイミングは、ethica編集部facebook・Twitter・Instagramでご案内させて頂きます。

https://www.facebook.com/ethica.jp

https://twitter.com/EthicaJp

https://www.instagram.com/ethica.jp

私によくて、世界にイイ。~ ethica(エシカ)~
http://www.ethica.jp

小田 亮子

このエントリーをはてなブックマークに追加
Instagram
トランスメディア方式による新しい物語~『サステナブルな旅へようこそ!――心と身体、肌をクリーンビューティーに整える』(序章)と(第1章)の見どころを紹介!~
独自記事 【 2023/8/17 】 Health & Beauty
エシカではメディアを横断(トランス)するトランスメディア方式を採用し、読者の方とより深くつながる体験を展開しています。今回は、「サステナブルな旅へようこそ!――心と身体、肌をクリーンビューティーに整える」の序章と第1章についてのあらすじと見どころをお届け!(記者:エシカちゃん)
トランスメディア方式による新しい物語~『サステナブルな旅へようこそ!――心と身体、肌をクリーンビューティーに整える』(第2章)と(第3章)の見どころを紹介!~
独自記事 【 2023/8/24 】 Health & Beauty
エシカではメディアを横断(トランス)するトランスメディア方式を採用し、読者の方とより深くつながる体験を展開中。さまざまなメディアから少しずつ情報を得、それをパズルのように組み合わせてひとつのストーリーを見出す、新しいメディア体験です。 今回は、前回に引き続き、「サステナブルな旅へようこそ!――心と身体、肌をクリーンビュ...
【エシカ独占インタビュー】宇賀なつみ 初エッセイ本『じゆうがたび』刊行記念
独自記事 【 2023/6/19 】 Work & Study
先月、長らく続いていた新型コロナウイルス感染症が5類感染症の位置付けとなったことで、ようやくマスクをはずして外出や旅行に繰り出す人々が増えてきました。旅行や観光業界の中では、近年世界中で注目されているものに「ウェルネスツーリズム」(※)というものがあります。そのトレンドを大々的にピックアップしたイベント、「ウェルネスツ...
インターネット教養番組『家族で学ぶSDGs』シーズン2 第二話の見どころをご紹介
独自記事 【 2022/12/5 】 Work & Study
11月7日(月)より配信がスタートした、SDGsやエシカルについて学べるインターネット教養番組『家族で学ぶSDGs』シーズン2!「森キミ」ことモデルの森貴美子さんと、環境系エンターテイナーのWoWキツネザルさんが共演して、身近な話題や気づきから、持続可能なアクションやサステナブルについて考えを深めます。今回は、12月5...
SDGsやエシカルについて学べるインターネット教養番組のシーズン2がスタート!
独自記事 【 2022/11/7 】 Work & Study
持続可能な開発目標(SDGs)が国連サミットで採択された2015年から7年。サステナブルやSDGsといった価値観は耳に馴染んできたものの、まだまだ知らないことがたくさんありそうな奥の深い世界です。エシカでは、「森キミ」ことモデルの森貴美子さんと、環境系エンターテイナーのWoWキツネザルさんが共演するSDGsやエシカルに...
テーマは、ナチュラルモダン『自立した女性』に向けたインナーウェア デザイナー石山麻子さん
独自記事 【 2022/9/19 】 Fashion
株式会社ワコールが展開する、人にも自然にもやさしいを目指すインナーウェアライン「ナチュレクチュール」。オーガニックコットン100%のラインアップが注目を集め、肌あたりやシルエットの美しさが話題になっています。その期待に応える形で、今年9月に新作グループも加わりました。やさしさを突き詰めた製品は、どのような想いや経緯から...
【あむんが行く!第1話】 TBSのSDGsプロジェクト!「ミツバチ教室」で蜜ろうキャンドルづくりを体験
独自記事 【 2022/3/7 】 Work & Study
ethica編集部員の娘(5歳)が、様々なエシカルな体験を繰り広げていく、新企画「あむんが行く!」 “あむん”という名前の由来は、紀元前1000年頃より、二千年の長きにわたって栄えたマヤ文明のマヤ語からきています。意味は“森の神”。自然と親和性のある名前を持つあむんが、今後様々なエシカルな体験を繰り広げていきます。娘の...
“自分にも環境にもやさしい”インナーウェア「WACOAL ナチュレクチュール」
INFORMATION 【 2022/2/21 】 Fashion
肌に直接身につけるインナーウェアは着心地が大事。加えて、環境に寄り添ったアイテムであれば、なおさら手に取りたくなります。「Wacoal ナチュレクチュール」は“自分にも環境にもやさしい”を目指したインナーウェアラインです。肌ざわりの良さに加えて、環境や社会に配慮した製品へのこだわりが光ります。今回はそんなアイテムの魅力...
幸せや喜びを感じながら生きること 国木田彩良
独自記事 【 2021/11/22 】 Fashion
ファッションの世界では「サステナブル」「エシカル」が重要なキーワードとして語られるようになった。とはいえ、その前提として、身にまとうものは優しい着心地にこだわりたい。ヨーロッパと日本にルーツを持ち、モデルとして活躍する国木田彩良さんに「やさしい世界を、身に着ける。」をテーマにお話を聞いた。
[連載企画]冨永愛 自分に、誰かに、世界にーー美しく生きる。 【Prologue】
独自記事 【 2021/3/1 】 Health & Beauty
20年以上、トップモデルとして活躍。究極の美の世界で生きてきた冨永愛さん。ランウェイを歩くその一瞬のために、美を磨き続けてきた。それは、外見だけではない。生き方、生き様をも投影する内側からの輝きがなければ、人々を魅了することはできない。「美しい人」冨永愛さんが語る、「“私(美容・健康)に良くて、世界(環境・社会)にイイ...
水原希子×大谷賢太郎(エシカ編集長)対談
独自記事 【 2020/12/7 】 Fashion
ファッションモデル、女優、さらには自らが立ち上げたブランド「OK」のデザイナーとさまざまなシーンで大活躍している水原希子さん。インスタグラムで国内上位のフォロワー数を誇る、女性にとって憧れの存在であるとともに、その動向から目が離せない存在でもあります。今回はその水原さんに「ethica」編集長・大谷賢太郎がインタビュー...
[連載企画]冨永愛 自分に、誰かに、世界にーー美しく生きる。 【chapter1-1】
独自記事 【 2021/3/29 】 Health & Beauty
ファッションデザイナーが描く世界を表現するモデルは、まさに時代を映し出す美の象徴だ。冨永愛さんは移り変わりの激しいファッション界で、20年以上にわたり唯一無二の存在感を放ち続ける。年齢とともに磨きがかかる美しさの理由、それは、日々のたゆまぬ努力。  美しいひとが語る「モデル」とは?
モデルのマリエが「好きなことを仕事にする」まで 【編集長対談・前編】
独自記事 【 2018/12/24 】 Fashion
昨年6月、自身のファッションブランドを起ち上げたモデル・タレントのマリエさん。新ブランド「PASCAL MARIE DESMARAIS(パスカルマリエデマレ、以下PMD)」のプレゼンテーションでは、環境に配慮し無駄を省いた、長く愛用できるプロダクトを提案していくと語りました。そして今年9月、ファッションとデザインの合同...
国木田彩良−It can be changed. 未来は変えられる【Prologue】
独自記事 【 2020/4/6 】 Fashion
匂い立つような気品と、どこか物憂げな表情……。近年ファッション誌を中心に、さまざまなメディアで多くの人を魅了しているクールビューティー、モデルの国木田彩良(くにきだ・さいら)さん。グラビアの中では一種近寄りがたい雰囲気を醸し出す彼女ですが、実際にお会いしてお話すると、とても気さくで、胸の内に熱いパッションを秘めた方だと...
東京マラソンと東レがつくる、新しい未来
独自記事 【 2022/5/2 】 Fashion
2022年3月6日(日)に開催された東京マラソン2021では、サステナブルな取り組みが展開されました。なかでも注目を集めたのが、東レ株式会社(以下、東レ)によるアップサイクルのプロジェクトです。東レのブランド「&+®」の試みとして、大会で使用されたペットボトルを2年後のボランティアウェアにアップサイクルするとい...

次の記事

“謎だらけのシンガー” Uru待望のファーストアルバム「モノクローム」12月20日リリース決定! 11月4日より先行配信。
クリス-ウエブ 佳子(談)「インテリアを考えるときは、Eclecticであることを大切に」 いつもより遠くへ、もっとワクワクへ。『LEXUS URBAN DAY CAMP』 『レクサス』が提案するラグジュアリーコンパクトライフ

前の記事

スマホのホーム画面に追加すれば
いつでもethicaに簡単アクセスできます