クリーンビューティーを体現するウェルネスブランド“パンピューリ”からボディケアアイテムが新登場
INFORMATION
このエントリーをはてなブックマークに追加
Instagram
クリーンビューティーを体現するウェルネスブランド“パンピューリ”からボディケアアイテムが新登場

クリーンビューティとは

最近ビューティ業界をざわつかせている「クリーンビューティ」というワード。あなたはご存じでしょうか?アメリカのライフスタイルブランド「GOOP(グープ)」などが推奨しているムーブメントのこと。

ナチュラルやオーガニックが引き続き注目されていますが、ブランドや個人、国にもよって捉え方がそれぞれ。「クリーンビューティ」は、成分の安全性、美容・健康はもちろん、地球環境を配慮した製品づくり等、そういった考え方を総称した言葉です。

毎シーズンたくさんのブランドから、新製品が発売される華やかなビューティ業界。実は動物実験やサンゴを死に至らしめる日焼け止めの成分など、様々な問題の原因となっています。そんな中、アジアでいち早く「クリーンビューティ」を実践しているのが「パンピューリ」。2003年にタイで登場してから、地球環境に配慮した製品づくりを行っているそうです。

パンピューリとは

クリーンビューティ&ウェルネスライフスタイルブランド「パンピューリ」は、効果的で安全な製品作りを追求したブランド。「クリーンビューティ」を追求するべく、ブランドが掲げる「ゼロリスト」に基づき、2,300種類以上の有害と疑われる成分の使用を禁止しています。

GINZA SIXで、タイならではのおもてなしを感じてみて!

日本にはGINZA SIXにフラッグシップ店舗があり、タイの伝統あるメソッドを用いたスパ施設も併設。

一歩入れば、タイならではのおもてなしを感じられる、ゆっくりとした時間の流れへ。

「良いものを、目で感じる変化を、必要なものだけを」

パンピューリは「クリーンビューティ」を体現するために、新たなブランドメッセージを作りました。「良いものを、目で感じる変化を、必要なものだけを」世の中に届けるべく、自ら厳しいルールを作り、本国タイや日本等でムーブメントを起こそうとしています。

どんなアイテムがある?

スキンケアやボディケアアイテムの他に、オードトワレやディフューザーなども取り揃えています。日本でも香りがいいと有名で、タイの旅行土産にハンドクリーム貰ったことがある人も多いのでは?そんなパンピューリが自信をもって1025日に発売したのが、ボディオイルとボディ美容液。

NR SP デューイ オーガニック ココナッツ メルト」100ml/¥4,000(税抜)

乾燥する季節にぴったりなこのオイルは、ボディだけでなくヘアーにもしっかりと潤いを与えてくれます。冷圧して抽出したココナッツオイルは、通常のオイルよりもよりきめ細かい状態になり、肌になじみやすいのが特徴。また、国際有機認証機関のEcocert(エコサート)からオーガニック認証を取得したイランイランを使用しており、やさしいココナッツとふわっとやわらかな花の香りでリラックス。

RV YP ボディ セラム」185ml/¥4,900(税抜)

ボディもスキンケアと同じくらい大事にケア。日本産米発酵成分とヒアルロン酸をたっぷり使用したボディ用の美容液。潤いをしっかり届け、ハリのある肌へ導きます。ローズアブソリュートの香りで、うっとりとしたボディケアタイムを。

[お問い合わせ先]

パンピューリジャパン

03-6380-1374

https://www.panpuri.com/jp

私によくて、世界にイイ。~ ethica(エシカ)~
http://www.ethica.jp

記者:エシカちゃん

白金出身、青山勤務2年目のZ世代です。流行に敏感で、おいしいものに目がなく、フットワークの軽い今ドキの24歳。そんな彼女の視点から、今一度、さまざまな社会課題に目を向け、その解決に向けた取り組みを理解し、誰もが共感しやすい言葉で、個人と世界のサステナビリティーを提案していこうと思います。

ーーBackstage from “ethica”ーー

最近、「ウェルネス」という言葉に興味津々な日々・・・

ウェルネスとは、健康を身体の側面だけでなくより広義に総合的に捉えた概念で、米国のハルバート・ダン医師が『輝くように生き生きしている状態(1961)』と提唱したのが最初の定義です。

近年の定義には2015年、グローバルウェルネスインスティチュート(Global wellness Institute:GWI)「wellness as the active pursuit of activities, choices and lifestyles that lead to a state of holistic health」があります。また、琉球大学の荒川 雅志 教授は2017年に「【1、身体の健康】、【2、精神の健康】、【3、環境の健康】、【4、社会的健康】を基盤にして、豊かな人生をデザインしていく、自己実現」を提唱しています。

<参照> ウェルネス研究分野

 

エシカちゃん

このエントリーをはてなブックマークに追加
Instagram
【ethica Traveler】 連載企画Vol.5 宇賀なつみ (第4章)サンフランシスコ近代美術館
独自記事 【 2024/3/20 】 Work & Study
「私によくて、世界にイイ。」をコンセプトに2013年に創刊した『ethica(エシカ)』では、10周年を迎える節目にあたり、エシカルでサステナブルな世界観、ライフスタイルをリアルに『感動体験』する場を特集しています。 本特集では、カリフォルニア州サンフランシスコ市のエシカルな取り組みを取材!エシカ編集部と共にサステナブ...
【ethica Traveler】  静岡県 袋井市の旅 おいしいもの発見!
独自記事 【 2025/3/20 】 Work & Study
日本列島のほぼ真ん中で、駿河湾を囲むように位置する静岡県。その中でも、太平洋に面する西の沿岸部に近いところに袋井(ふくろい)市があります。東西の交流地点として、古くから人や物や情報の往来を支えてきた袋井市は、高級メロンやリゾート、由緒正しき寺院など、未知の魅力がたくさんあるユニークな場所です。今回は、そんな袋井市の中で...
冨永愛 ジョイセフと歩むアフリカ支援 〜ethica Woman Project〜
独自記事 【 2024/6/12 】 Love&Human
ethicaでは女性のエンパワーメントを目的とした「ethica Woman Project」を発足。 いまや「ラストフロンティア」と呼ばれ、世界中から熱い眼差しが向けられると共に経済成長を続けている「アフリカ」を第1期のテーマにおき、読者にアフリカの理解を深めると同時に、力強く生きるアフリカの女性から気づきや力を得る...
持続可能なチョコレートの実現を支える「メイジ・カカオ・サポート」の歴史
sponsored 【 2025/3/19 】 Food
私たちの生活にも身近で愛好家もたくさんいる甘くて美味しいチョコレート。バレンタインシーズンには何万円も注ぎ込んで自分のためのご褒美チョコを大人買いする、なんてこともここ数年では珍しくない話です。しかし、私たちが日々享受しているそんな甘いチョコレートの裏では、その原材料となるカカオの生産地で今なお、貧困、児童労働、森林伐...

次の記事

【ethica編集長対談】「ECOALF」創業者 ハビエル・ゴジェネーチェ氏
「写真展オードリー・ヘプバーン」2020年1月2日〜7日まで新宿高島屋にて開催/映画・ファッション・プライベート写真約150点を展示

前の記事

スマホのホーム画面に追加すれば
いつでもethicaに簡単アクセスできます