3月8日国際女性デー、鈴木えみさんによるトークイベントがニュウマン新宿にて開催!
INFORMATION
このエントリーをはてなブックマークに追加
Instagram
2,371 view
3月8日国際女性デー、鈴木えみさんによるトークイベントがニュウマン新宿にて開催!

ニュウマン新宿(運営:株式会社ルミネ)では、2022年2月11日(金・祝)から3月14日(月)までの間、アートやサステナブルに注目したダブル企画を開催中! この企画にはさまざまなアーティストが参画しており、3月8日(火)国際女性デーにはモデル鈴木えみさんによるトークイベントも予定されています。少しずつ春めいてきたこの時期、新しい世界を一緒にのぞいてみませんか。

アートやサステナブルにフォーカスしたダブル企画!第2弾「BLESSING MIMOZA(ブレッシングミモザ)」は3月14日(月)まで

アートやサステナブルに着目した企画の第2弾「BLESSING MIMOZA(ブレッシングミモザ)」は、2022年2月15日(火)~3月14日(月)の間、ニュウマン新宿館内/ニュウマン新宿2階エキナカイベントスペース(JR新宿駅 ミライナタワー改札内)で行われています。

後ほど詳しく紹介する鈴木えみさんのトークイベントのほかに、井澤由花子さんによる、SHOW WINDOW ライブペインティングなども予定されています。ファッション、フード、アート、サステナブルなどが一緒に楽しめる特別な1カ月です。

2月11日(金・祝)~2月13日(日)に開催された第1弾「OPENING DAYS(オープニングデイズ)」では、4名のアーティストが参加するアート企画とワークショップなどがあり、五感で楽しめる刺激的な3日間となりました。続く第2弾も目が離せません!

3月8日(火)国際女性デーに、鈴木えみさんによるトークイベントを開催

3月8日は、国連が定めた「国際女性デー」。女性の権利と政治や経済の分野への参加を盛り立てていくために1975年に制定された日なのだとか。この日は世界中でさまざまなイベントが行われており、イタリアではミモザの花を贈る「ミモザの日」ともされています。

そして同日19時からニュウマン新宿6階で開催されるのが、鈴木えみさんによるトークショー&ディナー。国際女性デーに合わせて、彼女が等身大の想いを語るというものです。このイベントは応募期間中に一定金額以上の買い物をするなどの条件を満たし、抽選で選ばれると参加できます(詳しくは公式サイトをご覧ください)。

鈴木えみさんは10代の頃からモデルとして活躍し、2017年秋には自身のブランド「Lautashi(ラウタシー)」を立ち上げ、デザイナーとしても仕事の幅を広げています。プライベートでは一児の母。多忙な日々のなかで、仕事と家庭を楽しく両立する姿がSNSなどで紹介され、多くの女性から支持されています。

MCを務めるのはエシカルコーディネーター・エバンズ亜莉沙さん

いまを生きるひとりの女性としても注目されている、鈴木えみさん。トークイベントでは、きっと彼女ならではの話が聞けるに違いありません! Z世代にとっては、将来を考える上でとても勉強になりそうですね。

金色に輝くふわふわのミモザが咲く時期開催される、こちらの企画。五感でファッションやアートなどに触れて、自分の感性を磨いてみるのもいいかもしれません。この春、何か新しいことを始めてみたい。そう思っている人は、ぜひチェックしてみてはいかがでしょうか。

 

鈴木えみ(デザイナー、モデル)

スターダストプロモーション所属。1999年、中学2年の時にファッション雑誌『Seventeen』の「ミスセブンティーンオーディション」に応募し、同誌の専属モデルとしてデビュー。『Seventeen』を経て、『PINKY』や『MORE』『Sweet』など、多くの女性ファッション誌やビューティ誌での人気モデルとして活躍。

モデルとして多くのファッション誌で活躍している傍ら、自身がデザイナーを務めるアパレルブランドLautashi(ラウタシー)は5年目を迎える。またジャンルを問わないコラボレーションは毎回、大きな反響を呼んでいる。

記者:エシカちゃん

白金出身、青山勤務2年目のZ世代です。流行に敏感で、おいしいものに目がなく、フットワークの軽い今ドキの24歳。そんな彼女の視点から、今一度、さまざまな社会課題に目を向け、その解決に向けた取り組みを理解し、誰もが共感しやすい言葉で、個人と世界のサステナビリティーを提案していこうと思います。

私によくて、世界にイイ。~ ethica(エシカ)~
http://www.ethica.jp

エシカちゃん

このエントリーをはてなブックマークに追加
Instagram
【ethica Traveler】 連載企画Vol.5 宇賀なつみ (第4章)サンフランシスコ近代美術館
独自記事 【 2024/3/20 】 Work & Study
「私によくて、世界にイイ。」をコンセプトに2013年に創刊した『ethica(エシカ)』では、10周年を迎える節目にあたり、エシカルでサステナブルな世界観、ライフスタイルをリアルに『感動体験』する場を特集しています。 本特集では、カリフォルニア州サンフランシスコ市のエシカルな取り組みを取材!エシカ編集部と共にサステナブ...
【ethica Traveler】  静岡県 袋井市の旅 おいしいもの発見!
独自記事 【 2025/3/20 】 Work & Study
日本列島のほぼ真ん中で、駿河湾を囲むように位置する静岡県。その中でも、太平洋に面する西の沿岸部に近いところに袋井(ふくろい)市があります。東西の交流地点として、古くから人や物や情報の往来を支えてきた袋井市は、高級メロンやリゾート、由緒正しき寺院など、未知の魅力がたくさんあるユニークな場所です。今回は、そんな袋井市の中で...
冨永愛 ジョイセフと歩むアフリカ支援 〜ethica Woman Project〜
独自記事 【 2024/6/12 】 Love&Human
ethicaでは女性のエンパワーメントを目的とした「ethica Woman Project」を発足。 いまや「ラストフロンティア」と呼ばれ、世界中から熱い眼差しが向けられると共に経済成長を続けている「アフリカ」を第1期のテーマにおき、読者にアフリカの理解を深めると同時に、力強く生きるアフリカの女性から気づきや力を得る...
持続可能なチョコレートの実現を支える「メイジ・カカオ・サポート」の歴史
sponsored 【 2025/3/19 】 Food
私たちの生活にも身近で愛好家もたくさんいる甘くて美味しいチョコレート。バレンタインシーズンには何万円も注ぎ込んで自分のためのご褒美チョコを大人買いする、なんてこともここ数年では珍しくない話です。しかし、私たちが日々享受しているそんな甘いチョコレートの裏では、その原材料となるカカオの生産地で今なお、貧困、児童労働、森林伐...

次の記事

読者対話型連載「あなたにとってウェルビーイングとは何か」 第7章:旧正月とベトナム編(第4節)
“自分にも環境にもやさしい”インナーウェア「WACOAL ナチュレクチュール」

前の記事

スマホのホーム画面に追加すれば
いつでもethicaに簡単アクセスできます