表参道ヒルズで世界最大級の“3Dプリンター製クリスマスツリー”が登場! 期間限定「ジョー マローン ロンドン」のポップアップイベントも開催
INFORMATION
このエントリーをはてなブックマークに追加
Instagram
表参道ヒルズで世界最大級の“3Dプリンター製クリスマスツリー”が登場! 期間限定「ジョー マローン ロンドン」のポップアップイベントも開催

毎年年末のシーズンになると様々なテーマや彩りで、街行く人を楽しませてくれるのがクリスマスイルミネーション。今年の表参道ヒルズでのクリスマスイルミネーションは、「RE-CRYSTALLIZED~再結晶~」をテーマに高さ10メートルからなる世界最大級の“3Dプリンター製のクリスマスツリーが登場!さらにはクリスマス期間限定で、ジョー マローン ロンドンのポップアップイベントも開催されるとのこと。詳しくご紹介していきます!(記者:エシカちゃん)

世界最大級の“3Dプリンター製のクリスマスツリー

表参道ヒルズでは、119(木)~1225()の期間に、本館 吹抜け大階段にて「RE-CRYSTALLIZED~再結晶~」をテーマに、高さ10メートルからなる世界最大級の“3Dプリンター製のクリスマスツリーが登場。

500個の雪の結晶から作られたツリーは、その殆どがPET素材(※注1)を原料に3Dプリンターで作られており、100%リサイクル可能な環境負荷の少ないサステナブルなクリスマスツリーとなっています。

※注1)ポリエステルの1種。ペットボトルやフリースの原料としても用いられている。

矢島沙夜子によるイルミネーション演出

 まるで氷のジュエリーの様に透明な輝きを放つクリスマスイルミネーションを手掛けたのは、クリエイティブスタジオ「KLOKA(クローカ)」のアートディレクター矢島沙夜子氏。コロナ禍によって突然に失われてしまった人と人との繋がりや、人々がその儚さと尊さに気づき改めて手と手を結び合う様を、結晶構造の「結びつき」になぞらえてデザインしているそう。

吹抜け大階段の上部にはツリー同様に3Dプリンターで作られた鳥や蝶などをモチーフとしたクリーチャー(空想上の生き物)や、ツリーでも用いられた雪の結晶がディスプレイされ、ツリーの照明に呼応しながら優しく光り輝きます。

さらには20分ごとに、約二分間の音と光の特別演出も実施。「氷と炎」をテーマに、今回のために書き下ろした曲にあわせツリーの色が変化しながら幻想的な空間を演出します。(各日とも初回の演出は1120~、最終回は2220~。)

3Dプリンタと100%リサイクル可能なPET素材で廃棄物のでないサステナブルなツリー

今回のツリーの造形は、その殆どを3Dプリンターによって出力されており、大小異なる約500個の雪の結晶や、ツリーを支えるメッシュ構造体を何層にも組み合わせることで高さ10メートルのツリーを実現しています。3Dプリンターを用いることのメリットは、デザイナーの発想をそのままに具現化できる点や、手作業では実現しえない緻密さや作業スピードなどを最大限に活かし、繊細かつダイナミックなデザインを実現できる点にあります。

そして、ツリーに使用しているPET素材は、終了後はケミカルリサイクル(※注2)を実施するため、廃棄物の出ないツリーとなっています。リサイクル可能な原料のみで制作したからこそ実現した、サステナブルなクリスマスイルミネーションと言えるでしょう。

(※注2)廃プラスチックを分子レベルに分解して様々な製品の原料として再利用する方法

ジョー マローン ロンドン 期間限定のポップアップイベントも!

さらに今回、20231214日(木)から1225日(月)までの期間には、洗練された香調と、異なった香りを重ね付けする「コンバイニング」が楽しめることから日本でも大きな人気を集めている、ロンドン発のフラグランスブランド「ジョー マローン ロンドン」のポップアップイベントも開催されます。今年のテーマは「ジンジャーブレッド ランド」。キャンディケインやカラフルなオーナメントで飾られた木々、高く積みあげられた美しいプレゼントたちが彩られた空間で、クリスマス限定コレクションを体験・購入できるとのことでこちらも見逃せない!

 ポップアップイベントに先駆けて124日(月)からは、ジョー マローン ロンドンが制作するクリスマスツリーもメインエントランスで展示されるとのことで、フォトスポットとしても楽しめそう。

クリスマスに、大切な人へのプレゼントや自分へのご褒美ショッピングも楽しめる表参道ヒルズ。ぜひ期間中に訪れてみてはいかがでしょう。

記者:エシカちゃん

白金出身、青山勤務2年目のZ世代です。流行に敏感で、おいしいものに目がなく、フットワークの軽い今ドキの24歳。そんな彼女の視点から、今一度、さまざまな社会課題に目を向け、その解決に向けた取り組みを理解し、誰もが共感しやすい言葉で、個人と世界のサステナビリティーを提案していこうと思います。

私によくて、世界にイイ。~ ethica(エシカ)~
http://www.ethica.jp

エシカちゃん

このエントリーをはてなブックマークに追加
Instagram
【ethica Traveler】 連載企画Vol.5 宇賀なつみ (第4章)サンフランシスコ近代美術館
独自記事 【 2024/3/20 】 Work & Study
「私によくて、世界にイイ。」をコンセプトに2013年に創刊した『ethica(エシカ)』では、10周年を迎える節目にあたり、エシカルでサステナブルな世界観、ライフスタイルをリアルに『感動体験』する場を特集しています。 本特集では、カリフォルニア州サンフランシスコ市のエシカルな取り組みを取材!エシカ編集部と共にサステナブ...
【ethica Traveler】  静岡県 袋井市の旅 おいしいもの発見!
独自記事 【 2025/3/20 】 Work & Study
日本列島のほぼ真ん中で、駿河湾を囲むように位置する静岡県。その中でも、太平洋に面する西の沿岸部に近いところに袋井(ふくろい)市があります。東西の交流地点として、古くから人や物や情報の往来を支えてきた袋井市は、高級メロンやリゾート、由緒正しき寺院など、未知の魅力がたくさんあるユニークな場所です。今回は、そんな袋井市の中で...
冨永愛 ジョイセフと歩むアフリカ支援 〜ethica Woman Project〜
独自記事 【 2024/6/12 】 Love&Human
ethicaでは女性のエンパワーメントを目的とした「ethica Woman Project」を発足。 いまや「ラストフロンティア」と呼ばれ、世界中から熱い眼差しが向けられると共に経済成長を続けている「アフリカ」を第1期のテーマにおき、読者にアフリカの理解を深めると同時に、力強く生きるアフリカの女性から気づきや力を得る...
持続可能なチョコレートの実現を支える「メイジ・カカオ・サポート」の歴史
sponsored 【 2025/3/19 】 Food
私たちの生活にも身近で愛好家もたくさんいる甘くて美味しいチョコレート。バレンタインシーズンには何万円も注ぎ込んで自分のためのご褒美チョコを大人買いする、なんてこともここ数年では珍しくない話です。しかし、私たちが日々享受しているそんな甘いチョコレートの裏では、その原材料となるカカオの生産地で今なお、貧困、児童労働、森林伐...

次の記事

TRICOLAGEが企画した八ヶ岳を旅するプランが観光庁主催のサステナブルな旅AWARDで準大賞を受賞!
【連載】恋するフィンランド! (第6話)映画『アアルト』ヴィルピ・スータリ監督 来日トークイベント[最終編]

前の記事

スマホのホーム画面に追加すれば
いつでもethicaに簡単アクセスできます