不要になったハイブランドネクタイがスクールリボンに!
INFORMATION
このエントリーをはてなブックマークに追加
Instagram
不要になったハイブランドネクタイがスクールリボンに!

お洒落なスクールリボン・・と見惚れて調べてみたら、沢山の驚きに遭遇しました。個性豊かなスクールリボンに託された、驚きのストーリーをご紹介します。(記事:エシカちゃん)

一つ目の驚き「○○をアップサイクル」

 たまたま目にしたスクールリボンは、学校の制服と共にあった何の変哲もない色柄ではありませんでした。ロケットの柄が入ったものや着物の柄を思わせる独特のデザイン。「何だか素敵」と、しばらく眺め入りました。

多種多様なスクールリボン。こんなにも唯一無二の色柄を持つその訳は、これらのスクールリボンが、世界を代表するハイブランドのネクタイをアップサイクルして作られていることにあります。

商品は全て100%シルク素材。1点1点が手作業でアップサイクルされています。

二つ目の驚き「社長は15歳の女子高校生」

スクールリボンを販売する「Fearless15株式会社」の社長を務めるのは、15歳の現役女子高生です

社長である鈴木さんは、スウェーデン大使館を訪れた際、「スウェーデンの人たちは、安くてもサステナブルじゃない物は買わないし、高くても SDGsに配慮した物であれば そちらを選ぶ」という話を聞きました。

それまでの買い物の指標が、デザインと価格だけだったこと。そうした自身の環境意識の低さにショックを受け、鈴木さんは、大好きなファッションを切り口にして、制服のサステナブルアパレルを立ち上げることを決めました。

「え、環境を考慮した方がカッコよくない?」

ビジネスコンテスト「Industry-Up Business Contest」で特別賞を受賞した際に、鈴木さんはこんなコメントを寄せています。

高校生の私が自分ごととして事業を軌道にのせ、環境、多様性、人種に配慮したデザイン性の高い制服を着用することがかっこいい、という時流を作っていけるよう、これからさらに頑張っていきます!

学生たちに、「え、環境を考慮した方がカッコよくない?」と自然に考えてもらえるよう、学生服市場にSDGsを浸透させていきます。

「エココンシャス」な社会を作りたい・・、その思いは、「ethica」もまた同じです。

『Re♡bbon』のオンラインショップ

https://fearless15.base.shop

「エシカル」が、押し付けではなく、かっこいいものとして浸透していけば良いのに・・と思います。おばあちゃんの洋服をリメイクして着た際の、誰にも真似できないかっこよさや野菜の皮茎を煮込んで作ったスープの美味しさ等。「エシカル」には、沢山のかっこよさや美味しさがあります。

記者:エシカちゃん

白金出身、青山勤務2年目のZ世代です。流行に敏感で、おいしいものに目がなく、フットワークの軽い今ドキの24歳。そんな彼女の視点から、今一度、さまざまな社会課題に目を向け、その解決に向けた取り組みを理解し、誰もが共感しやすい言葉で、個人と世界のサステナビリティーを提案していこうと思います。

私によくて、世界にイイ。~ ethica(エシカ)~
http://www.ethica.jp

エシカちゃん

このエントリーをはてなブックマークに追加
Instagram
【ethica Traveler】 連載企画Vol.5 宇賀なつみ (第4章)サンフランシスコ近代美術館
独自記事 【 2024/3/20 】 Work & Study
「私によくて、世界にイイ。」をコンセプトに2013年に創刊した『ethica(エシカ)』では、10周年を迎える節目にあたり、エシカルでサステナブルな世界観、ライフスタイルをリアルに『感動体験』する場を特集しています。 本特集では、カリフォルニア州サンフランシスコ市のエシカルな取り組みを取材!エシカ編集部と共にサステナブ...
【ethica Traveler】  静岡県 袋井市の旅 おいしいもの発見!
独自記事 【 2025/3/20 】 Work & Study
日本列島のほぼ真ん中で、駿河湾を囲むように位置する静岡県。その中でも、太平洋に面する西の沿岸部に近いところに袋井(ふくろい)市があります。東西の交流地点として、古くから人や物や情報の往来を支えてきた袋井市は、高級メロンやリゾート、由緒正しき寺院など、未知の魅力がたくさんあるユニークな場所です。今回は、そんな袋井市の中で...
冨永愛 ジョイセフと歩むアフリカ支援 〜ethica Woman Project〜
独自記事 【 2024/6/12 】 Love&Human
ethicaでは女性のエンパワーメントを目的とした「ethica Woman Project」を発足。 いまや「ラストフロンティア」と呼ばれ、世界中から熱い眼差しが向けられると共に経済成長を続けている「アフリカ」を第1期のテーマにおき、読者にアフリカの理解を深めると同時に、力強く生きるアフリカの女性から気づきや力を得る...
持続可能なチョコレートの実現を支える「メイジ・カカオ・サポート」の歴史
sponsored 【 2025/3/19 】 Food
私たちの生活にも身近で愛好家もたくさんいる甘くて美味しいチョコレート。バレンタインシーズンには何万円も注ぎ込んで自分のためのご褒美チョコを大人買いする、なんてこともここ数年では珍しくない話です。しかし、私たちが日々享受しているそんな甘いチョコレートの裏では、その原材料となるカカオの生産地で今なお、貧困、児童労働、森林伐...

次の記事

デンマークの新進気鋭デザインブランド『raawii』の日本展開
ファッション性と機能性を兼ね備えた、UV対策アイテムが新登場

前の記事

スマホのホーム画面に追加すれば
いつでもethicaに簡単アクセスできます