赤すぐ総研が4000人のデータ(価値観・育児スタイル・相性)をもとに「パパ・ママ診断サイト」をリリース。 Pick Up! PR 最新号『赤すぐ』は、妊娠7カ月の加藤夏希さんをインタビュー。『妊すぐ』は、『産科医100人に聞きました!妊娠中やっちゃダメなことランキング』。
Pick Up! PR
このエントリーをはてなブックマークに追加
Instagram
4,894 view
赤すぐ総研が4000人のデータ(価値観・育児スタイル・相性)をもとに「パパ・ママ診断サイト」をリリース。

『赤すぐ』・『妊すぐ』最新号  画像提供:株式会社リクルートマーケテイングパートナーズ

リクルートマーケティングパートナーズが運営する赤すぐ総研では、末子年齢0~2歳の子供がいる男性2156人、女性2181人を対象に、2015年3月に実施したインターネット調査およびクラスター分析をもとに「パパ・ママ診断サイト」の第2弾をリリースしました。

昨今は共働きが増え、パパとママの育児に向き合うスタイルや家族の価値観も多様化しています。例えば、同じワーキングマザーでも仕事の比重が異なっていたり、子育ての理想像は同じでも、働いているママと働いていないママなど生活スタイルは人それぞれです。さらにパパへの期待度や満足度も異なる中、パパとママはお互いを理解し合うことが重要になってきています。

そのような状況を受けて、4000人のデータをもとにパパ・ママを分類し、質問に答えるだけで、価値観・育児スタイル・相性の3つのステップでパパ・ママ診断ができるのが「パパ・ママ診断サイト」です。

【STEP1】価値観がわかる歴史上キャラ診断。

あなたが本来持っている性格、キャラクターを診断します。

「まわりの評価が気になる」、「自己中心的と言われる」など、パパ・ママとは直接関係ない価値観や本来持っている性格をもとに、男女4タイプに分類、歴史上の人物をなぞらえました。

⇒男女4分類「卑弥呼」 「清少納言」 「紫式部」 「北政所」 「聖徳太子」「太宰治」「松尾芭蕉」「織田信長」に診断されます。

【STEP2】育児スタイルがわかるパパ・ママ診断

パパ・ママの育児タイプを診断します。例えば、「よくばり過ぎていっぱいいっぱいなママ」や「いつまでも一人暮らし気分パパ」など、男女それぞれ5タイプのパパ・ママタイプとSTEP1の4タイプと掛け合わせた20分類の診断結果が出ます。

また、どんな子育てを理想としているか、パートナーに何を求めるか、子育てストレスは高いか低いかなどをもとに、パパ・ママの育児スタイル(男女5タイプ)もリニューアルしています。

【STEP3】パパとママの相性診断

パパとママの相性を診断します。相性診断といっても、パートナーに実際に答えてもらう必要はなく、パートナーの回答をイメージして、自分で入力することができ、パートナーにお願いせずとも自分だけでパートナーとの相性まで診断することができます。

■パパ・ママの診断サイトはこちら
http://akasugu.fcart.jp/shindan

妊娠7カ月の加藤夏希さんをインタビュー

リクルートマーケティングパートナーズが企画・編集を行うマタニティ&ベビー通販情報誌『赤すぐ』 7月号が全国の書店にて6月15日(水)に発売されました。

今回初めて赤すぐの表紙を飾るのは女優の加藤夏希さん。

4月下旬に行われた撮影のときは、 妊娠7カ月。 膨らみ始めたお腹を抱えながら終始元気いっぱい。

「マタニティブルーってよく言いますが、 私の場合、 マタニティハイの状態かもしれません」

と楽しそうに話してくれたそうです。

パートナーも、 毎回一緒に健診に行って超音波の画面を撮影したり赤ちゃんに会えるのをとても楽しみにしているそうです。

「そろそろお腹の赤ちゃんは耳が聞こえ始める時期みたいです。 そこで我が家はそこで新しいルールを決めました。 ”決して歌ってはいけない“って。 カラオケも鼻歌も禁止です。 私も夫も歌が上手くないので(笑)せっかくなので娘には美しい歌を聴いて欲しいですからね。 」

インタビューの続きは誌面にて。

妊婦がいちばん知りたい「妊娠中のNG」を医師100人に調査!

さらに、リクルートマーケティングパートナーズが企画・編集を行うマタニティ情報誌『妊すぐ』夏号(赤すぐ臨時増刊7月号)も全国の書店にて6月13日(月)より発売されています。

マタニティ情報誌『妊すぐ』において、「妊娠中、やっていいこと・ダメなこと」を扱った記事は、毎回、読者支持率1位の人気企画。

今号の『妊すぐ』では、国内20万人以上の医師が登録する医療従事者向けサイト「m3.com」の協力を得て、現役の産科医100人の見解を集約しました。題して『産科医100人に聞きました!妊娠中やっちゃダメなことランキング』

「夜勤は?」「 立ちっぱなしの仕事は?」 「ビールは飲んでいいい? 」「コーヒーはダメ?」 「 テーマパークに旅行してもいい?」「髪のカラーリングは?」 「エステの施術はOK?」などなど。

専門家でも意見が分かれる「やっていいの? ダメなの?」を100人の産科医がジャッジ。その回答を集計し、「NG度」をパーセンテージで示しました。

日常生活、仕事、嗜好品、スポーツ、レジャー、美容の6ジャンル、合わせて40項目を網羅した企画は必見です!

私によくて、世界にイイ。~ ethica(エシカ)~
http://www.ethica.jp

ethica編集部

このエントリーをはてなブックマークに追加
Instagram
【ethica Traveler】 連載企画Vol.5 宇賀なつみ (第4章)サンフランシスコ近代美術館
独自記事 【 2024/3/20 】 Work & Study
「私によくて、世界にイイ。」をコンセプトに2013年に創刊した『ethica(エシカ)』では、10周年を迎える節目にあたり、エシカルでサステナブルな世界観、ライフスタイルをリアルに『感動体験』する場を特集しています。 本特集では、カリフォルニア州サンフランシスコ市のエシカルな取り組みを取材!エシカ編集部と共にサステナブ...
【ethica Traveler】  静岡県 袋井市の旅 おいしいもの発見!
独自記事 【 2025/3/20 】 Work & Study
日本列島のほぼ真ん中で、駿河湾を囲むように位置する静岡県。その中でも、太平洋に面する西の沿岸部に近いところに袋井(ふくろい)市があります。東西の交流地点として、古くから人や物や情報の往来を支えてきた袋井市は、高級メロンやリゾート、由緒正しき寺院など、未知の魅力がたくさんあるユニークな場所です。今回は、そんな袋井市の中で...
冨永愛 ジョイセフと歩むアフリカ支援 〜ethica Woman Project〜
独自記事 【 2024/6/12 】 Love&Human
ethicaでは女性のエンパワーメントを目的とした「ethica Woman Project」を発足。 いまや「ラストフロンティア」と呼ばれ、世界中から熱い眼差しが向けられると共に経済成長を続けている「アフリカ」を第1期のテーマにおき、読者にアフリカの理解を深めると同時に、力強く生きるアフリカの女性から気づきや力を得る...
持続可能なチョコレートの実現を支える「メイジ・カカオ・サポート」の歴史
sponsored 【 2025/3/19 】 Food
私たちの生活にも身近で愛好家もたくさんいる甘くて美味しいチョコレート。バレンタインシーズンには何万円も注ぎ込んで自分のためのご褒美チョコを大人買いする、なんてこともここ数年では珍しくない話です。しかし、私たちが日々享受しているそんな甘いチョコレートの裏では、その原材料となるカカオの生産地で今なお、貧困、児童労働、森林伐...

次の記事

エシカがおすすめする「ウエディング」にピッタリの曲6選! クラシックオルガンによる挙式はいかが? 〜挙式における楽器・音楽の活用方法をヤマハが提案〜
オイシックスが、7月10日(日)まで、六本木ヒルズにオリジナル傘ぽん「Vege Pon!」(ベジポン)設置 Pick Up! PR 同時にSNS投稿キャンペーン「雨もしたたるいい野菜キャンペーン」実施

前の記事

スマホのホーム画面に追加すれば
いつでもethicaに簡単アクセスできます