腕時計が決める「第二印象」とは?「あなたは、ちゃんとした腕時計を持っていますか? それとも、スマホで時間を見ちゃっていますか?」 世界文化社の女性誌「LaLa Begin」8・9月号がオトナ女子の腕時計の選び方を大特集
Pick Up! PR
このエントリーをはてなブックマークに追加
Instagram
5,764 view
腕時計が決める「第二印象」とは?「あなたは、ちゃんとした腕時計を持っていますか? それとも、スマホで時間を見ちゃっていますか?」

「LaLa Begin」8・9月号「2016年7月12日(火)発売」 画像提供:世界文化社

世界文化社が発行している女性誌「LaLa Begin」では、7月12日(火)発売の8・9月号で「そろそろ腕時計、どれ選ぶ?」と題した大特集を展開、「第二印象」を決めるオトナ女子の腕時計の選び方を徹底解説しています。

あなたは、ちゃんとした腕時計を持っていますか?  それとも、スマホで時間を見ちゃっていますか?

今回の大特集のキーワードは、腕時計が決める「第二印象」。人間にとって第一印象が大事なのはいわずもがなですが、実はもっと大事なのが「第二印象」なのです。

例えば、ブラウス×ジーンズの着こなしの、この写真の女性は服装だけを見ていたらシンプルです。

ところが、ふと手元に目を移すと、凛々しい角型の腕時計が輝き、どことなくインテリジェントで、只者ではない雰囲気が漂ってくるようです。

この知的なギャップこそが、腕時計が人に与える「第二印象」です。

ちゃんとしたオトナだったら、持ち物は細部までこだわりたいもの。腕時計も安いか、高級かといった単純なモノサシではなく、本物かどうかを見極めて身につけている人がカッコイイのです。本特集では、そんな提案をしています。

ちなみに「LaLa Begin」は“モノ好き”女子の「ほしい!」が見つかる 「GOOD LIFE BIBLE」。

男性向けモノ情報誌「Begin」から生まれ、今年で3年目を迎えた、ちょっとこだわり派の女性が読むべきモノ&ファッション女性誌です。靴、カバン、時計、ファッション、インテリア、アウトドア、雑貨、食、etc. へのウンチクがたっぷりで、楽しくタメになる「ウンタメ」系女性誌を目指しています。

今号では、「大特集 そろそろ腕時計、どれ選ぶ?」の他に「 最速でサマーレディになる方法 」、「まだあなたの知らないコンバースのじつは…な話 」、「 世界のクイーン&プリンセス事典」の3本の特集が組まれています。

■「LaLa Begin」の公式サイトはこちら
http://www.lalabegin.jp/

「LaLa Begin」8・9月号「2016年7月12日(火)発売」 画像提供:世界文化社

ーーBackstage from “ethica”ーー

先日、誕生日プレゼントに万年筆をいただきました。なかなかメモだって紙にはとらない昨今で、とても特別で上質な気分になるんです。どんどん「スマート」化して便利でコンパクトになっていく世の中で、あえてアナログなアイテムを大事に使い、そのささやかなこだわりを愛する時間は、むしろ意識して意図的に作っていかないといけないなぁと思います。

私によくて、世界にイイ。~ ethica(エシカ)~
http://www.ethica.jp

ethica編集部

このエントリーをはてなブックマークに追加
Instagram
【ethica Traveler】 連載企画Vol.5 宇賀なつみ (第4章)サンフランシスコ近代美術館
独自記事 【 2024/3/20 】 Work & Study
「私によくて、世界にイイ。」をコンセプトに2013年に創刊した『ethica(エシカ)』では、10周年を迎える節目にあたり、エシカルでサステナブルな世界観、ライフスタイルをリアルに『感動体験』する場を特集しています。 本特集では、カリフォルニア州サンフランシスコ市のエシカルな取り組みを取材!エシカ編集部と共にサステナブ...
【ethica Traveler】  静岡県 袋井市の旅 おいしいもの発見!
独自記事 【 2025/3/20 】 Work & Study
日本列島のほぼ真ん中で、駿河湾を囲むように位置する静岡県。その中でも、太平洋に面する西の沿岸部に近いところに袋井(ふくろい)市があります。東西の交流地点として、古くから人や物や情報の往来を支えてきた袋井市は、高級メロンやリゾート、由緒正しき寺院など、未知の魅力がたくさんあるユニークな場所です。今回は、そんな袋井市の中で...
冨永愛 ジョイセフと歩むアフリカ支援 〜ethica Woman Project〜
独自記事 【 2024/6/12 】 Love&Human
ethicaでは女性のエンパワーメントを目的とした「ethica Woman Project」を発足。 いまや「ラストフロンティア」と呼ばれ、世界中から熱い眼差しが向けられると共に経済成長を続けている「アフリカ」を第1期のテーマにおき、読者にアフリカの理解を深めると同時に、力強く生きるアフリカの女性から気づきや力を得る...
持続可能なチョコレートの実現を支える「メイジ・カカオ・サポート」の歴史
sponsored 【 2025/3/19 】 Food
私たちの生活にも身近で愛好家もたくさんいる甘くて美味しいチョコレート。バレンタインシーズンには何万円も注ぎ込んで自分のためのご褒美チョコを大人買いする、なんてこともここ数年では珍しくない話です。しかし、私たちが日々享受しているそんな甘いチョコレートの裏では、その原材料となるカカオの生産地で今なお、貧困、児童労働、森林伐...

次の記事

7月23日(土)・24日(日)「ハンドメイドインジャパンフェス2016」東京ビッグサイトで開催 日本最大級のクリエイターの祭典。開催テーマは「ものづくりってスゴイ!」
夏の1日、都会のど真ん中に残る歴史ある日本庭園で「グランピング」体験を7月29日(金)、八芳園でグランピング体験イベント開催

前の記事

スマホのホーム画面に追加すれば
いつでもethicaに簡単アクセスできます