高島屋で開催!徹子の部屋で出会ったふたりが集めた素敵がいっぱい。トットちゃんグッズ、ビーズ刺繍商品なども販売 黒柳徹子 × 田川啓二「ステキ展」 2017年8月3日(木)から日本橋
INFORMATION
このエントリーをはてなブックマークに追加
Instagram
5,428 view
高島屋で開催!徹子の部屋で出会ったふたりが集めた素敵がいっぱい。トットちゃんグッズ、ビーズ刺繍商品なども販売

写真提供:高島屋

女優、タレント、声優、司会者、エッセィスト、ユニセフ親善大使、平和運動家、愛称トットちゃん。ここまで言えばすでにお分かりでしょう。マルチタレントの黒柳 徹子さん。
日本でのテレビ誕生と同時に生まれたテレビタレントの先駆けとして長年に渉り第一線で活躍し超長寿番組「徹子の部屋」を司会、同一司会者によるトーク番組としては世界記録を保持しています。

写真提供:高島屋

ビーズ刺繍のカリスマ 田川 啓二さん

一方は田川 啓二(たがわ けいじ)さん、日本が世界に誇るファッションデザイナー。ビーズ刺繍のカリスマと言われビーズ刺繍によるドレスや着物、絵画、小物、インテリアをはじめ、ジュエリー、時計、食器など多岐にわたる分野でデザインを手掛けています。

この二人の出会いは、2002年田川さんの「徹子の部屋」への出演がきっかけ。それ以来、ドレスや衣装の制作、イベント出演等、様々な場面で交流が続いています。二人とも美しいもの、素敵なものが大好きで、そのコレクションは、着物、布地、工芸品アンティークなど多方面に及んでいます。

今回、この二人が時代を問わず「SU・TE・KI!」と思えるものの素晴らしさを皆さんに知って欲しい、あるいは将来に残したいと思い日本橋高島屋の協力を得てトットちゃんグッズ、ビーズ刺繍商品などを展示、販売することになりました。

異なる分野の第一線で活躍し、美しいものに触れてきた二人の審美眼にかなった、数十年に渉るコレクションは見ものだと思います。真夏のひと時、一服の清涼剤になるのでは。

黒柳徹子 × 田川啓二 ステキ展

会期:2017年8月3日(木)~16日(水)14日間。
入場時間:午前10時30分~午後7時(午後7時30分閉場)最終日、8月16日(水)は午後5時30分まで。(午後6時閉場)
会場:日本橋高島屋8階ホール
入場料:(税込み)一般800円、大学・高校生600円、中学生以下無料
主催:テレビ朝日、テレビ朝日映像

<巡回予定>
京都高島屋:2017年9月13日(水)~25日(月)他

なお、8階展示スペースに併設された特設ショップでは、SU・TE・KI !展

オリジナルグッズ、トットちゃんグッズ、ビーズ刺繍商品などバラエティー豊かな商品が用意されているようです。

<問い合わせ先>
日本橋高島屋 03-3211-4111(代表)

写真提供:高島屋

ーーBackstage from “ethica”ーー

今年の夏は格別に暑いようです。どのように過ごすかはそれぞれの思いによりますが涼しいデパートで見ごたえのあるものを見ながら涼をとるのも一手段。今回お知らせしたイベントも計画の中に入れられては。

ペンネーム.: T.J

私によくて、世界にイイ。~ ethica(エシカ)~
http://www.ethica.jp

ethica編集部

このエントリーをはてなブックマークに追加
Instagram
【ethica Traveler】 連載企画Vol.5 宇賀なつみ (第4章)サンフランシスコ近代美術館
独自記事 【 2024/3/20 】 Work & Study
「私によくて、世界にイイ。」をコンセプトに2013年に創刊した『ethica(エシカ)』では、10周年を迎える節目にあたり、エシカルでサステナブルな世界観、ライフスタイルをリアルに『感動体験』する場を特集しています。 本特集では、カリフォルニア州サンフランシスコ市のエシカルな取り組みを取材!エシカ編集部と共にサステナブ...
【ethica Traveler】  静岡県 袋井市の旅 おいしいもの発見!
独自記事 【 2025/3/20 】 Work & Study
日本列島のほぼ真ん中で、駿河湾を囲むように位置する静岡県。その中でも、太平洋に面する西の沿岸部に近いところに袋井(ふくろい)市があります。東西の交流地点として、古くから人や物や情報の往来を支えてきた袋井市は、高級メロンやリゾート、由緒正しき寺院など、未知の魅力がたくさんあるユニークな場所です。今回は、そんな袋井市の中で...
冨永愛 ジョイセフと歩むアフリカ支援 〜ethica Woman Project〜
独自記事 【 2024/6/12 】 Love&Human
ethicaでは女性のエンパワーメントを目的とした「ethica Woman Project」を発足。 いまや「ラストフロンティア」と呼ばれ、世界中から熱い眼差しが向けられると共に経済成長を続けている「アフリカ」を第1期のテーマにおき、読者にアフリカの理解を深めると同時に、力強く生きるアフリカの女性から気づきや力を得る...
持続可能なチョコレートの実現を支える「メイジ・カカオ・サポート」の歴史
sponsored 【 2025/3/19 】 Food
私たちの生活にも身近で愛好家もたくさんいる甘くて美味しいチョコレート。バレンタインシーズンには何万円も注ぎ込んで自分のためのご褒美チョコを大人買いする、なんてこともここ数年では珍しくない話です。しかし、私たちが日々享受しているそんな甘いチョコレートの裏では、その原材料となるカカオの生産地で今なお、貧困、児童労働、森林伐...

次の記事

ハーブティースタンドも店内にOPEN!美と健康への知見が深まる“ライブラリー”なセレクトショップ「BEAUTY LIBRARY」
デザイン先端都市プラハ ~ドキドキが止まらない~

前の記事

スマホのホーム画面に追加すれば
いつでもethicaに簡単アクセスできます