『ケイウノ』のクラフトマンシップと新たな挑戦 【ジャパンジュエリーフェア2017講演レポート】 ピカチュー、キティ、刀剣乱舞、スター・ウォーズ。これはジュエリーのお話
独自記事
このエントリーをはてなブックマークに追加
Instagram
『ケイウノ』のクラフトマンシップと新たな挑戦 【ジャパンジュエリーフェア2017講演レポート】

【ジャパンジュエリーフェア2017】LIMAライセンスセミナーにて、『ケイウノ』久野社長の講演が行われました。

全国に39店舗(直営店)を展開するオーダーメイドブランド『ケイウノ』。高品質でデザイン性の高いブライダルリングはとくに人気です。いまや女性憧れの同店ですが、代表取締役社長・久野雅彦氏の創業ストーリーや、ジュエリー業界に新風を吹き込む企画も興味深いものです。今回は知られざる魅力にスポットをあててみました。

久野社長の言葉に、ときおり笑い声があがる和やかな講演でした

今回の講演にはジュエリー業界からも多くの受講生が集いました

ケイウノの原点「お客様の想いをカタチに」

久野社長のクラフトマンシップの原点は、「直す」ことから始まりました。創業当時は、ジュエリーはもちろん仏具の修理まで依頼があったそうです。そこから徐々に「カタチから提案してほしい」といったリクエストが来るようになり、一生懸命に絵を描く練習をしたそうです。こうした相手の要望を取り入れた製品は本当に喜んでもらえて、それがデザインを重視するきっかけになったそう。

「想いをカタチにすることがオーダーメイド」という久野社長。だから、客が気に入らなければ何度でも作り直す。それを繰り返すことで、徐々に造り手も上達していき、ついには客の期待を超えるような素晴らしい製品が誕生。「何としても作り上げたいという想いが強ければ、自分の力を超える瞬間が来るものです」。

『ケイウノ』といえば特徴的な店舗も話題。こちらも久野社長によるデザインで、“幸せのジュエリーを作る妖精が棲むお店”をイメージしているそうです。

体験型店舗といわれる『ケイウノ』。モノを買うだけではなく、そのモノに込められた想いやストーリーにも耳を傾けたくなります。

客の目の前で絵を描くのが基本スタイル

現在では約50名のデザイナーが在籍している『ケイウノ』。その人の想いを余すことなくカタチにできるように、様々な話をしながら目の前で何枚でもデザイン画を描いてくれます。もちろんオリジナルの商品も多数あるので、それらにアレンジを加えるといったオーダーも可能です。とくにデザインイメージが無い人でも、最後には「これだ」と思える自分好みのジュエリーが手にできます。なお、デザイン・製作・販売を自社で一貫して行っているため、わがままを盛り込んだ贅沢なオーダーメイドも手頃な価格で楽しむことができます。

その場でデザイン画を何枚も描くから、1回の打合せでも濃密なコミュニケーションが可能

ジュエリー界の新風「U-TREASURE」

好きなキャラクターを集めたい。遊び心のあるものをお洒落に身に付けたい。そんな想いをカタチにするために立ち上がったブランドが「U-TREASURE(ユートレジャー)」。ポケモンや刀剣乱舞などのゲームキャラクターから、ハローキティやキキ&ララなどのサンリオ系、そして銀河鉄道999やエヴァンゲリオンなどの漫画アニメ系、さらには超大作のスター・ウォーズ等々、様々な世界観をジュエリーやグッズで表現。そのどれもが芸術品のような仕上がりで驚かされますが、これは熟練した職人が手掛けるからこそ実現できることです。細部にまでこだわった大人のためのキャラクタージュエリーは、ファンにとってはたまらなく嬉しい商品です。

社員の発案で使用キャラクターやデザインを決める場合もあるそうです

可愛らしいサンリオのキャラクターも、大人が身に着けられるお洒落なジュエリーに

そしてこの商品の誕生には、『ケイウノ』が目指す《ライセンスビジネス》へのチャレンジがありました。各著作者による制約や決まりごとが多くありましたが、「お客様に特別な感動と喜びを贈り続けたい」という想いをエネルギーにしてブランド化。結果、ジュエリーの購買層とは違う人々からの問い合わせが多数あり、中には子供がおこづかいを貯めて購入したり、海外の日本アニメファンが興味を持つなど、ジュエリー購入の新しいターゲット開拓にもつながったそうです。

「キャラクタージュエリーはニッチな商品ですから、たくさん売れるものではないです。でもファンはとても喜んでくれるし、品質の良いものを作れば大人もお洒落に身に着けられます。また、私達は修理やリフォームにも対応していますので長く愛用できます」と久野社長。ここにもクラフトマンシップを貫いていました。

ポケモン好きのカップルがペアリングとして購入することも

ディズニーとスクウェア・エニックスから生まれたRPGの世界観をリングに再現

DIYジュエリーもケイウノで実現

『ethica(エシカ)』2014年7月29日号の記事でも取り上げているDIYジュエリーの魅力。自分で作り、想いを込めたジュエリーは、生涯愛せる特別な逸品です。工房がある『ケイウノ』では、このDIYジュエリーも人気。とくにカップルで作るブライダルリングは絆の象徴になり、ふたりで作る工程も楽しそう。もちろん、プロのデザイナーや職人がサポートしてくれるので不器用な人でも大丈夫。また、高品質のダイヤが揃っているので、自分らしいプロポーズを考えている男性もぜひ相談してみてはいかがでしょう。心を込めて作ったエンゲージリングには、ハイブランドジュエリーとは違った魅力があるはずです。

品質・デザイン・耐久性にこだわったブライダルリングも、生涯愛せる逸品として大人気です

記者 小田 亮子

神奈川県出身。求人広告、結婚情報誌などの制作ディレクターを経てフリーランスに。現在おもにブライダル関連のレポートを「ゼクシィ」「ゼクシィPremier」にてディレクション。「ethica(エシカ)~私によくて、世界にイイ。~ 」ほか、エステティック、化粧品、ジュエリーなどの記事をライティング。三人姉妹の真ん中に育ち、女子高・女子大卒。趣味は愛猫(雌)との女子会。

ーーBackstage from “ethica”ーー

30年以上の実績を持つ『ケイウノ』。成長を続ける背景には、妥協のないクラフトマンシップとお客様に喜んでもらいたいというホスピタリティがありました。なお、サイズ直しやリフレッシュ仕上げが永久無料というもの、工房を持つ専門店ならでは。美しいジュエリーを永く楽しめ、受け継いでいくこともできます。

私によくて、世界にイイ。~ ethica(エシカ)~
http://www.ethica.jp

小田 亮子

このエントリーをはてなブックマークに追加
Instagram
リアルに感動体験!「エシカ宿泊プラン」をホテル インターコンチネンタル 東京ベイにて予約開始、スペシャルアメニティ(4,655円相当)をお届け。
独自記事 【 2022/12/26 】 Health & Beauty
エシカ・ビューティープロジェクトのテーマである、「私(美容・健康)によくて、世界(環境・社会)にイイ。」をリアルに体験できる宿泊として演出される「エシカ宿泊プラン」。記念すべき第一弾として1月15日〜3月16日の期間に、ホテル インターコンチネンタル 東京ベイと初のコラボレーションが実施されます!プランのスペシャルな特...
インターネット教養番組『家族で学ぶSDGs』シーズン2 第二話の見どころをご紹介
独自記事 【 2022/12/5 】 Work & Study
11月7日(月)より配信がスタートした、SDGsやエシカルについて学べるインターネット教養番組『家族で学ぶSDGs』シーズン2!「森キミ」ことモデルの森貴美子さんと、環境系エンターテイナーのWoWキツネザルさんが共演して、身近な話題や気づきから、持続可能なアクションやサステナブルについて考えを深めます。今回は、12月5...
SDGsやエシカルについて学べるインターネット教養番組のシーズン2がスタート!
独自記事 【 2022/11/7 】 Work & Study
持続可能な開発目標(SDGs)が国連サミットで採択された2015年から7年。サステナブルやSDGsといった価値観は耳に馴染んできたものの、まだまだ知らないことがたくさんありそうな奥の深い世界です。エシカでは、「森キミ」ことモデルの森貴美子さんと、環境系エンターテイナーのWoWキツネザルさんが共演するSDGsやエシカルに...
テーマは、ナチュラルモダン『自立した女性』に向けたインナーウェア デザイナー石山麻子さん
独自記事 【 2022/9/19 】 Fashion
株式会社ワコールが展開する、人にも自然にもやさしいを目指すインナーウェアライン「ナチュレクチュール」。オーガニックコットン100%のラインアップが注目を集め、肌あたりやシルエットの美しさが話題になっています。その期待に応える形で、今年9月に新作グループも加わりました。やさしさを突き詰めた製品は、どのような想いや経緯から...
【あむんが行く!第1話】 TBSのSDGsプロジェクト!「ミツバチ教室」で蜜ろうキャンドルづくりを体験
独自記事 【 2022/3/7 】 Work & Study
ethica編集部員の娘(5歳)が、様々なエシカルな体験を繰り広げていく、新企画「あむんが行く!」 “あむん”という名前の由来は、紀元前1000年頃より、二千年の長きにわたって栄えたマヤ文明のマヤ語からきています。意味は“森の神”。自然と親和性のある名前を持つあむんが、今後様々なエシカルな体験を繰り広げていきます。娘の...
“自分にも環境にもやさしい”インナーウェア「WACOAL ナチュレクチュール」
INFORMATION 【 2022/2/21 】 Fashion
肌に直接身につけるインナーウェアは着心地が大事。加えて、環境に寄り添ったアイテムであれば、なおさら手に取りたくなります。「Wacoal ナチュレクチュール」は“自分にも環境にもやさしい”を目指したインナーウェアラインです。肌ざわりの良さに加えて、環境や社会に配慮した製品へのこだわりが光ります。今回はそんなアイテムの魅力...
幸せや喜びを感じながら生きること 国木田彩良
独自記事 【 2021/11/22 】 Fashion
ファッションの世界では「サステナブル」「エシカル」が重要なキーワードとして語られるようになった。とはいえ、その前提として、身にまとうものは優しい着心地にこだわりたい。ヨーロッパと日本にルーツを持ち、モデルとして活躍する国木田彩良さんに「やさしい世界を、身に着ける。」をテーマにお話を聞いた。
[連載企画]冨永愛 自分に、誰かに、世界にーー美しく生きる。 【Prologue】
独自記事 【 2021/3/1 】 Health & Beauty
20年以上、トップモデルとして活躍。究極の美の世界で生きてきた冨永愛さん。ランウェイを歩くその一瞬のために、美を磨き続けてきた。それは、外見だけではない。生き方、生き様をも投影する内側からの輝きがなければ、人々を魅了することはできない。「美しい人」冨永愛さんが語る、「“私(美容・健康)に良くて、世界(環境・社会)にイイ...
水原希子×大谷賢太郎(エシカ編集長)対談
独自記事 【 2020/12/7 】 Fashion
ファッションモデル、女優、さらには自らが立ち上げたブランド「OK」のデザイナーとさまざまなシーンで大活躍している水原希子さん。インスタグラムで国内上位のフォロワー数を誇る、女性にとって憧れの存在であるとともに、その動向から目が離せない存在でもあります。今回はその水原さんに「ethica」編集長・大谷賢太郎がインタビュー...
[連載企画]冨永愛 自分に、誰かに、世界にーー美しく生きる。 【chapter1-1】
独自記事 【 2021/3/29 】 Health & Beauty
ファッションデザイナーが描く世界を表現するモデルは、まさに時代を映し出す美の象徴だ。冨永愛さんは移り変わりの激しいファッション界で、20年以上にわたり唯一無二の存在感を放ち続ける。年齢とともに磨きがかかる美しさの理由、それは、日々のたゆまぬ努力。  美しいひとが語る「モデル」とは?
モデルのマリエが「好きなことを仕事にする」まで 【編集長対談・前編】
独自記事 【 2018/12/24 】 Fashion
昨年6月、自身のファッションブランドを起ち上げたモデル・タレントのマリエさん。新ブランド「PASCAL MARIE DESMARAIS(パスカルマリエデマレ、以下PMD)」のプレゼンテーションでは、環境に配慮し無駄を省いた、長く愛用できるプロダクトを提案していくと語りました。そして今年9月、ファッションとデザインの合同...
国木田彩良−It can be changed. 未来は変えられる【Prologue】
独自記事 【 2020/4/6 】 Fashion
匂い立つような気品と、どこか物憂げな表情……。近年ファッション誌を中心に、さまざまなメディアで多くの人を魅了しているクールビューティー、モデルの国木田彩良(くにきだ・さいら)さん。グラビアの中では一種近寄りがたい雰囲気を醸し出す彼女ですが、実際にお会いしてお話すると、とても気さくで、胸の内に熱いパッションを秘めた方だと...
東京マラソンと東レがつくる、新しい未来
独自記事 【 2022/5/2 】 Fashion
2022年3月6日(日)に開催された東京マラソン2021では、サステナブルな取り組みが展開されました。なかでも注目を集めたのが、東レ株式会社(以下、東レ)によるアップサイクルのプロジェクトです。東レのブランド「&+®」の試みとして、大会で使用されたペットボトルを2年後のボランティアウェアにアップサイクルするとい...

次の記事

日本の旅を変える、新しいスタイルを提案。Airbnbで宿泊するとマイルやクーポン付与
【エシカ独占インタビュー】 フォロワー31万人超!世界的切り絵アーティストが初来日 いつもより遠くへ、もっとワクワクへ。『LEXUS URBAN DAY CAMP』 『レクサス』が提案するラグジュアリーコンパクトライフ

前の記事

スマホのホーム画面に追加すれば
いつでもethicaに簡単アクセスできます