「コロナ禍で心が沈んだ人に光を」優木まおみさんがチャリティーソング「たんぽぽ」をリリース
独自記事
このエントリーをはてなブックマークに追加
Instagram
「コロナ禍で心が沈んだ人に光を」優木まおみさんがチャリティーソング「たんぽぽ」をリリース

写真提供:生島企画室

コロナ禍で心が沈んだ方に少しでも元気を!タレントの優木まおみさんがそんな思いからチャリティーソング「たんぽぽ」をリリースしました。インターネットラジオのリスナー達と一緒に作り上げた楽曲。優木さんの優しく伸びやかで力強い歌声にあなたも癒されてみては。(記者:エシカちゃん)

インターネットラジオのリスナーとともに楽曲を制作

依然、終息の気配が見えない新型コロナウイルス。日本全国で新規感染者が再び増加していて、不安は強まるばかりですね。優木さんは新型コロナに関わる緊急事態宣言が発令された今年4月に始めたstandfmのインターネットラジオで、リスナーとの会話をきっかけにチャリティーソングの制作に取り掛かりました。

写真提供:生島企画室

優木さんはプロジェクトのリーダーとして、メインボーカルや作詞を担当。カップリング曲の「Maomi Yuki with letter from U ver.」にリスナーの歌声を取り入れ、YouTubeで公開したオフィシャルビデオには子どもから大人まで約80人のリスナーが歌とダンスで参加するなど、合計約100人のリスナーがさまざまな制作活動に関わっています。楽曲やダンスの制作、レコーディング、プロモーションビデオの撮影、編集作業の全てをリモートで完成させたというのは、コロナ時代ならではですね。

楽曲は、踏みつけられても負けないたんぽぽをテーマにした詞とミディアムテンポの優しいメロディーが特徴。優木さんの優しい伸びやかな歌声がじんわりと心に染みてきます。疲れた時にはリピート必至ですね。幅広い世代から「ずっと聴けるいい曲です」、「前向きになれます」、「歌声がかわいい」、「早くカラオケに入ってほしい!」、「3歳の娘がもう覚えて歌って踊ってます!」といった声が届いているのもうなずけます。

写真提供:生島企画室

優木さんは「コロナ禍で心が沈んだり後退してしまった人々に少しでも元気や勇気を取り戻してもらえるお手伝いができないか?微々たる金額かもしれませんが「寄付」と「前向きになれる音楽」で少しでも力になれれば幸いです。長い時間をかけてじっくりといろんな方々に寄り添い親しんでもらえる楽曲として浸透してくれれば嬉しいです」というコメントを寄せています。

ビデオの販売収益を日本財団の基金に寄付

優木さん自身は芸能活動と育児の両立に奮闘しています。同時に「resizestyle」を主宰し、ピラティスインストラクターやマインドフルネス講師として産後ママの健康改善を促し、たくさんの女性の美容や健康をサポートしています。今回の「たんぽぽ」は優木さんがこれまでの活動で培ってきた思いやりの産物とも言えますね。

「たんぽぽ」の正式リリース前である今年8月には期間限定でラジオのリスナー向けにビデオを販売、その収益を生きにくさを抱えている女性や、子供、お年寄り、地方創生にまつわる支援を行う日本財団の基金「LOVE POCKET FUND」に寄付しました。楽曲の配信収益は引き続き全額を寄付に充てていくとの事。チャリティ活動の経過報告は「たんぽぽ」のオフィシャルサイトや優木さんのインスタグラムでチェックしてみて。

「たんぽぽ」オフィシャルサイト https://www.letterfromu.com/

優木まおみインスタグラム  https://www.instagram.com/yukimaomi/

 

アルバム情報

たんぽぽ(2曲入り)

  1. Maomi Yuki ver.
  2. Maomi Yuki with letter from U ver.(リスナー参加)

*各音楽配信ストアにて配信中です

配信ストアリンク

https://linkco.re/suzq12p4

優木まおみさんが主宰するオンラインボディサロン『resizestyle』

写真提供:生島企画室

優木まおみさん主催の『resizestyle』では zoomでのオンラインピラティスレッスンを開催しています。

自宅でできるピラティスや、ヨガ、アーユルベーダなどのオンラインレッスンもエシカ世代としては興味津々!

記者:エシカちゃん

白金出身、青山勤務2年目のZ世代です。流行に敏感で、おいしいものに目がなく、フットワークの軽い今ドキの24歳。そんな彼女の視点から、今一度、さまざまな社会課題に目を向け、その解決に向けた取り組みを理解し、誰もが共感しやすい言葉で、個人と世界のサステナビリティーを提案していこうと思います。

私によくて、世界にイイ。~ ethica(エシカ)~
http://www.ethica.jp

エシカちゃん

このエントリーをはてなブックマークに追加
Instagram
【ethica Traveler】 連載企画Vol.5 宇賀なつみ (第4章)サンフランシスコ近代美術館
独自記事 【 2024/3/20 】 Work & Study
「私によくて、世界にイイ。」をコンセプトに2013年に創刊した『ethica(エシカ)』では、10周年を迎える節目にあたり、エシカルでサステナブルな世界観、ライフスタイルをリアルに『感動体験』する場を特集しています。 本特集では、カリフォルニア州サンフランシスコ市のエシカルな取り組みを取材!エシカ編集部と共にサステナブ...
【ethica Traveler】  静岡県 袋井市の旅 おいしいもの発見!
独自記事 【 2025/3/20 】 Work & Study
日本列島のほぼ真ん中で、駿河湾を囲むように位置する静岡県。その中でも、太平洋に面する西の沿岸部に近いところに袋井(ふくろい)市があります。東西の交流地点として、古くから人や物や情報の往来を支えてきた袋井市は、高級メロンやリゾート、由緒正しき寺院など、未知の魅力がたくさんあるユニークな場所です。今回は、そんな袋井市の中で...
冨永愛 ジョイセフと歩むアフリカ支援 〜ethica Woman Project〜
独自記事 【 2024/6/12 】 Love&Human
ethicaでは女性のエンパワーメントを目的とした「ethica Woman Project」を発足。 いまや「ラストフロンティア」と呼ばれ、世界中から熱い眼差しが向けられると共に経済成長を続けている「アフリカ」を第1期のテーマにおき、読者にアフリカの理解を深めると同時に、力強く生きるアフリカの女性から気づきや力を得る...
持続可能なチョコレートの実現を支える「メイジ・カカオ・サポート」の歴史
sponsored 【 2025/3/19 】 Food
私たちの生活にも身近で愛好家もたくさんいる甘くて美味しいチョコレート。バレンタインシーズンには何万円も注ぎ込んで自分のためのご褒美チョコを大人買いする、なんてこともここ数年では珍しくない話です。しかし、私たちが日々享受しているそんな甘いチョコレートの裏では、その原材料となるカカオの生産地で今なお、貧困、児童労働、森林伐...

次の記事

(第35話)「サイズアウトした子ども服、どうしていますか?」キコの「暮らしの塩梅」
Amazonのオンデマンドプリントサービスを活用し、 SEKAI NO OWARIのグローバルプロジェクトEnd of the Worldがアルバムジャケットをモチーフにしたアパレル商品を海外で販売

前の記事

スマホのホーム画面に追加すれば
いつでもethicaに簡単アクセスできます