地球にやさしい素材でつくった、暮らしになじむインテリアアクセサリー「soem」
INFORMATION
このエントリーをはてなブックマークに追加
Instagram
地球にやさしい素材でつくった、暮らしになじむインテリアアクセサリー「soem」

入学や入社の為に、新居に引っ越す・・という声を聞くようになりました。引越にあわせて部屋のコーディネートを考えている方におすすめしたい、エシカルなインテリア雑貨をご紹介します。(記事:エシカちゃん)

雰囲気のある素材感

1つ1つ商品ごとに異なる表面感や色味に目を引かれる、雑貨の数々。

この独特の素材感は、サステナブル素材だからこそ生まれたと言います。

商品に用いられているバイオプラスチック素材「TEXa(テクサ)」は、廃棄される米のもみ殻を素材に含ませることで、石油由来のプラスチックの使用量を約40%削減させています。

素材に含ませた細かい米のもみ殻が商品の表面に表れて、一般的なプラスチックのイメージとは異なる、ナチュラルでやさしいニュアンスを醸す素材感へと繋がりました。

利益のことだけを考えて全てを統制する姿勢を放棄したら、素敵な副産物を授かった。

こんな、誰にとっても嬉しくなる出会いが、サステナブルへの取り組みからは生まれます!

“消耗”ではなく、長く大切にされるプロダクトを

バイオプラスチック素材「TEXa(テクサ)」を用いた商品を手がけるのは、工業用プラスチック製品メーカー大阪銘板株式会社が展開する、「soem(ソエム)」というブランドです。

消耗”ではなく、長く大切にされるプロダクトを目指すsoemは、その商品が部屋にあることで心が満たされ、自然と笑みがこぼれるような「愛着」を、商品の形や機能で表現します。側にあるだけで何故かホッとしてしまう・・そんな心地良さを感じてみてください。

新たに3つのシリーズを発売

2024年3月1日(金)より、soemに、新たに3つの商品が加わりました。

Clock

シンプルなデザインの時計の下には、アクセサリー等を置くためのスペースが設けられています。置き時計、壁掛け時計双方の使い方が可能です。

Wet tissue case

ロールウェットティッシュケースです。ツートーンデザインの上側が透明になっており、さりげなくティッシュの残量が確認出来ます。

Tissue case

ソフトパックティッシュケースです。こちらも、ツートーンデザインの透明部分から、ティッシュの残量を確認することが出来ます。

※上記商品は、有楽町マルイ 6F「エシカルな暮らしLAB」でも販売しています。

 公式オンラインショップ:https://soem.jp

 

「同じ」ということに固執すると、省かれる物事が沢山あることに気が付きます。

毎日の空模様が違うように、本来、違うという、何の不思議もない事象を、なぜ人間は「同じ」物事として統制したいと思うのでしょうか?

1つ1つが違った表情を持つ製品が、もっと増えると楽しいです。

記者:エシカちゃん

白金出身、青山勤務2年目のZ世代です。流行に敏感で、おいしいものに目がなく、フットワークの軽い今ドキの24歳。そんな彼女の視点から、今一度、さまざまな社会課題に目を向け、その解決に向けた取り組みを理解し、誰もが共感しやすい言葉で、個人と世界のサステナビリティーを提案していこうと思います。

私によくて、世界にイイ。~ ethica(エシカ)~
http://www.ethica.jp

エシカちゃん

このエントリーをはてなブックマークに追加
Instagram
【ethica Traveler】 連載企画Vol.5 宇賀なつみ (第4章)サンフランシスコ近代美術館
独自記事 【 2024/3/20 】 Work & Study
「私によくて、世界にイイ。」をコンセプトに2013年に創刊した『ethica(エシカ)』では、10周年を迎える節目にあたり、エシカルでサステナブルな世界観、ライフスタイルをリアルに『感動体験』する場を特集しています。 本特集では、カリフォルニア州サンフランシスコ市のエシカルな取り組みを取材!エシカ編集部と共にサステナブ...
【ethica Traveler】  静岡県 袋井市の旅 おいしいもの発見!
独自記事 【 2025/3/20 】 Work & Study
日本列島のほぼ真ん中で、駿河湾を囲むように位置する静岡県。その中でも、太平洋に面する西の沿岸部に近いところに袋井(ふくろい)市があります。東西の交流地点として、古くから人や物や情報の往来を支えてきた袋井市は、高級メロンやリゾート、由緒正しき寺院など、未知の魅力がたくさんあるユニークな場所です。今回は、そんな袋井市の中で...
冨永愛 ジョイセフと歩むアフリカ支援 〜ethica Woman Project〜
独自記事 【 2024/6/12 】 Love&Human
ethicaでは女性のエンパワーメントを目的とした「ethica Woman Project」を発足。 いまや「ラストフロンティア」と呼ばれ、世界中から熱い眼差しが向けられると共に経済成長を続けている「アフリカ」を第1期のテーマにおき、読者にアフリカの理解を深めると同時に、力強く生きるアフリカの女性から気づきや力を得る...
持続可能なチョコレートの実現を支える「メイジ・カカオ・サポート」の歴史
sponsored 【 2025/3/19 】 Food
私たちの生活にも身近で愛好家もたくさんいる甘くて美味しいチョコレート。バレンタインシーズンには何万円も注ぎ込んで自分のためのご褒美チョコを大人買いする、なんてこともここ数年では珍しくない話です。しかし、私たちが日々享受しているそんな甘いチョコレートの裏では、その原材料となるカカオの生産地で今なお、貧困、児童労働、森林伐...

次の記事

100年後も地球と生き残る為に「Art Thinking Improbable Workshop」開催
食品ロス削減の共創プロジェクト「Sustainable Voyage Project」

前の記事

スマホのホーム画面に追加すれば
いつでもethicaに簡単アクセスできます