アロマを使って家を涼しく! 簡単な方法をご紹介【多忙女性のお役立ち】
独自記事
このエントリーをはてなブックマークに追加
Instagram
アロマを使って家を涼しく! 簡単な方法をご紹介【多忙女性のお役立ち】

暑さに堪え兼ねてクーラーをつけるけれど、本当は冷房が苦手だという人、けっこう多いのではないでしょうか。そんな皆さんに提案です。今年の夏は、アロマを使って涼しく過ごしてみませんか?

公益社団法人 日本アロマ環境協会の資料によると、ペパーミントの香りを嗅ぐことによって、体感温度は4℃下がるそう。今回は、ペパーミントのアロマオイルを使って家を涼しくする簡単な方法を紹介します。

教えてくださったのは、アロマテラピー All aboutでガイドとして活躍中でK’s Aromaを主宰する英国IFA認定 アロマセラピストの橋本裕子さん。ご自宅で橋本さんが実際に行っている方法を4種類教えていただきました。

お弁当を持っていくときにも最適な「ペパーミントおしぼり」

清涼感があるペパーミントを使っておしぼりを作り、首筋に当てるとスーッと涼しくなります。また、ペパーミントには殺菌効果もあるため、お弁当を持っていくときにも最適です。

<ペパーミントおしぼりの作り方>

1. 氷を入れたボールにペパーミントオイルを2、3滴たらす。(多すぎると刺激が強いので、注意が必要です。)

2.水面にオイルが膜状に広がるのでタオルを平らにしてボールにかぶせる。

3.オイルを吸い取るようにタオルを濡らす。

4.よく絞って出来上がり。

石鹸かすや水垢に効く「クエン酸スプレー」

台所やトイレ、お風呂などに最適なのがクエン酸スプレー。クエン酸は水垢や石鹸かすを落とすのに役立ち、除菌、消臭効果もあります。そのクエン酸スプレーにペパーミントのアロマオイルを使えば、抗菌効果もプラスされる上に涼しい気分で掃除ができ、家中がさわやかになります。

<クエン酸スプレーの作り方>

1.300mlの容器を用意し、水を250ml入れる。

2.クエン酸を小さじ2杯入れる。

3.ペパーミントアロマオイルを5〜10滴入れる。

4.スプレー容器に入れ、振りながら使う。

※クエン酸は塩素系の洗剤とは混ぜないように注意して使ってください。

台所周りやトイレなどの排水口の掃除に便利な発泡する「重曹&クエン酸アロマパウダー」

油汚れと水垢を浮かせて汚れを落とす重曹&クエン酸アロマパウダー。排水口に振りかけて使います。水をかけると発泡してぐんぐん汚れがはがれていきます。ひどい汚れの場合はこすって汚れを落とす必要があるので、そうなる前にこまめにお掃除を。ペパーミントを使えばさわやかな香りで気持ちよくお掃除ができます。

<重曹&クエン酸アロマパウダーの作り方>

1.ビニール袋に重曹100gとクエン酸75g入れる。

2.密閉できる容器に入れる。

3.使用するときに、パウダーを振りかけた後アロマオイルを3滴程度垂らす。

(あらかじめアロマオイルとパウダーをブレンドしてしまうと、パウダーとアロマオイルが反応して固まる可能性が高いので注意してください。)

トイレや玄関の消臭&湿気とりに効果的な「重曹アロマパウダー」

トイレや玄関、部屋がペパーミントの爽やかな香りなら、暑苦しさも和らぐというもの。瓶に入れて消臭用に使っても良いし、毛足の長いカーペットなどに掃除機前に振りかけて使えば消臭効果もあり、湿気も取れます。香りが減ったらクエン酸スプレーと組み合わせて台所の排水口やトイレ掃除に使うこともできてムダなし。ラベンダーなどのドライフラワーを加えて作れば、華やかな香りになります。

<重曹アロマパウダーの作り方>

1.ビニール袋に重曹を180g入れる

2.ペパーミントのアロマオイルを30滴入れる。好みでドライフラワーなども入れる

3.ビニール袋をもむようにしてよく混ぜる

4.ガラス製の容器に入れる

その他にも、ペパーミントオイルをお風呂に2、3滴たらしてミントバスとして使ったり、ハンカチに1滴たらして汗を拭うとき爽やかな気分を味わったりすることも可能。お掃除にアロマオイルを使うのは贅沢なようですが、ペパーミントのアロマオイルは1年くらいで劣化しまうので、新しいものはおしぼりやお風呂に、古いものはお掃除に使うとムダがないと橋本さんは教えてくれました。

橋本さんが教えてくれた方法は、すべてとっても簡単なものばかり。ぜひ皆さんもペパーミントのアロマオイルを使って、体感温度を下げてみてはいかがでしょうか?

※  ペパーミントのアロマオイルの禁忌事項:

クールダウンの効果が高いのは良いのですが、ペパーミントのアロマオイルには禁忌事項もあります。妊娠中の方、眼の周りへの使用は控えたほうが良いでしょう。刺激が強いので使用に気を付けてください。授乳中の方は母乳の出を抑える働きがあるため注意しましょう。

 

取材協力=K’s aroma 橋本裕子さん(http://www.ks-aroma.jp

公益社団法人 日本アロマ環境協会(AEAJ)「アロマでクールダウン」(http://www.aromakankyo.or.jp/cooldown/

FelixSayaka

このエントリーをはてなブックマークに追加
Instagram
リアルに感動体験!「エシカ宿泊プラン」をホテル インターコンチネンタル 東京ベイにて予約開始、スペシャルアメニティ(4,655円相当)をお届け。
独自記事 【 2022/12/26 】 Health & Beauty
エシカ・ビューティープロジェクトのテーマである、「私(美容・健康)によくて、世界(環境・社会)にイイ。」をリアルに体験できる宿泊として演出される「エシカ宿泊プラン」。記念すべき第一弾として1月15日〜3月16日の期間に、ホテル インターコンチネンタル 東京ベイと初のコラボレーションが実施されます!プランのスペシャルな特...
インターネット教養番組『家族で学ぶSDGs』シーズン2 第二話の見どころをご紹介
独自記事 【 2022/12/5 】 Work & Study
11月7日(月)より配信がスタートした、SDGsやエシカルについて学べるインターネット教養番組『家族で学ぶSDGs』シーズン2!「森キミ」ことモデルの森貴美子さんと、環境系エンターテイナーのWoWキツネザルさんが共演して、身近な話題や気づきから、持続可能なアクションやサステナブルについて考えを深めます。今回は、12月5...
SDGsやエシカルについて学べるインターネット教養番組のシーズン2がスタート!
独自記事 【 2022/11/7 】 Work & Study
持続可能な開発目標(SDGs)が国連サミットで採択された2015年から7年。サステナブルやSDGsといった価値観は耳に馴染んできたものの、まだまだ知らないことがたくさんありそうな奥の深い世界です。エシカでは、「森キミ」ことモデルの森貴美子さんと、環境系エンターテイナーのWoWキツネザルさんが共演するSDGsやエシカルに...
テーマは、ナチュラルモダン『自立した女性』に向けたインナーウェア デザイナー石山麻子さん
独自記事 【 2022/9/19 】 Fashion
株式会社ワコールが展開する、人にも自然にもやさしいを目指すインナーウェアライン「ナチュレクチュール」。オーガニックコットン100%のラインアップが注目を集め、肌あたりやシルエットの美しさが話題になっています。その期待に応える形で、今年9月に新作グループも加わりました。やさしさを突き詰めた製品は、どのような想いや経緯から...
【あむんが行く!第1話】 TBSのSDGsプロジェクト!「ミツバチ教室」で蜜ろうキャンドルづくりを体験
独自記事 【 2022/3/7 】 Work & Study
ethica編集部員の娘(5歳)が、様々なエシカルな体験を繰り広げていく、新企画「あむんが行く!」 “あむん”という名前の由来は、紀元前1000年頃より、二千年の長きにわたって栄えたマヤ文明のマヤ語からきています。意味は“森の神”。自然と親和性のある名前を持つあむんが、今後様々なエシカルな体験を繰り広げていきます。娘の...
“自分にも環境にもやさしい”インナーウェア「WACOAL ナチュレクチュール」
INFORMATION 【 2022/2/21 】 Fashion
肌に直接身につけるインナーウェアは着心地が大事。加えて、環境に寄り添ったアイテムであれば、なおさら手に取りたくなります。「Wacoal ナチュレクチュール」は“自分にも環境にもやさしい”を目指したインナーウェアラインです。肌ざわりの良さに加えて、環境や社会に配慮した製品へのこだわりが光ります。今回はそんなアイテムの魅力...
幸せや喜びを感じながら生きること 国木田彩良
独自記事 【 2021/11/22 】 Fashion
ファッションの世界では「サステナブル」「エシカル」が重要なキーワードとして語られるようになった。とはいえ、その前提として、身にまとうものは優しい着心地にこだわりたい。ヨーロッパと日本にルーツを持ち、モデルとして活躍する国木田彩良さんに「やさしい世界を、身に着ける。」をテーマにお話を聞いた。
[連載企画]冨永愛 自分に、誰かに、世界にーー美しく生きる。 【Prologue】
独自記事 【 2021/3/1 】 Health & Beauty
20年以上、トップモデルとして活躍。究極の美の世界で生きてきた冨永愛さん。ランウェイを歩くその一瞬のために、美を磨き続けてきた。それは、外見だけではない。生き方、生き様をも投影する内側からの輝きがなければ、人々を魅了することはできない。「美しい人」冨永愛さんが語る、「“私(美容・健康)に良くて、世界(環境・社会)にイイ...
水原希子×大谷賢太郎(エシカ編集長)対談
独自記事 【 2020/12/7 】 Fashion
ファッションモデル、女優、さらには自らが立ち上げたブランド「OK」のデザイナーとさまざまなシーンで大活躍している水原希子さん。インスタグラムで国内上位のフォロワー数を誇る、女性にとって憧れの存在であるとともに、その動向から目が離せない存在でもあります。今回はその水原さんに「ethica」編集長・大谷賢太郎がインタビュー...
[連載企画]冨永愛 自分に、誰かに、世界にーー美しく生きる。 【chapter1-1】
独自記事 【 2021/3/29 】 Health & Beauty
ファッションデザイナーが描く世界を表現するモデルは、まさに時代を映し出す美の象徴だ。冨永愛さんは移り変わりの激しいファッション界で、20年以上にわたり唯一無二の存在感を放ち続ける。年齢とともに磨きがかかる美しさの理由、それは、日々のたゆまぬ努力。  美しいひとが語る「モデル」とは?
モデルのマリエが「好きなことを仕事にする」まで 【編集長対談・前編】
独自記事 【 2018/12/24 】 Fashion
昨年6月、自身のファッションブランドを起ち上げたモデル・タレントのマリエさん。新ブランド「PASCAL MARIE DESMARAIS(パスカルマリエデマレ、以下PMD)」のプレゼンテーションでは、環境に配慮し無駄を省いた、長く愛用できるプロダクトを提案していくと語りました。そして今年9月、ファッションとデザインの合同...
国木田彩良−It can be changed. 未来は変えられる【Prologue】
独自記事 【 2020/4/6 】 Fashion
匂い立つような気品と、どこか物憂げな表情……。近年ファッション誌を中心に、さまざまなメディアで多くの人を魅了しているクールビューティー、モデルの国木田彩良(くにきだ・さいら)さん。グラビアの中では一種近寄りがたい雰囲気を醸し出す彼女ですが、実際にお会いしてお話すると、とても気さくで、胸の内に熱いパッションを秘めた方だと...
東京マラソンと東レがつくる、新しい未来
独自記事 【 2022/5/2 】 Fashion
2022年3月6日(日)に開催された東京マラソン2021では、サステナブルな取り組みが展開されました。なかでも注目を集めたのが、東レ株式会社(以下、東レ)によるアップサイクルのプロジェクトです。東レのブランド「&+®」の試みとして、大会で使用されたペットボトルを2年後のボランティアウェアにアップサイクルするとい...

次の記事

エシカルがファッションのメインストリームに食い込む鍵は? エシカリスタ Vol.2 INHEELS共同代表 岡田有加さん
ストーリーのある品物でオシャレをしよう! PASS THE BATONのあったかい取り組み

前の記事

スマホのホーム画面に追加すれば
いつでもethicaに簡単アクセスできます