出版社、本屋さん、そして学生の町、神田町で “Meat Charge” (ミート・チャージ) 女性に嬉しい。NYスタイルのミートダイニング「BUTCHER’S MOTHER」潜入リポート
独自記事
このエントリーをはてなブックマークに追加
Instagram
2,675 view
出版社、本屋さん、そして学生の町、神田町で “Meat Charge” (ミート・チャージ)

出版社の町、本屋さんの町、そして学生の町、神田神保町に新しいレストランがオープンしました。
名前は「BUTCHER’S MOTHER」(ブッチャーズ マザー)。
アクセスはとても簡単で神保町の交差点から九段下の方向へ向かって左側。歩いて30秒、一階にファミリーマートがあります。そのビルの3階。

このお店のコンセプトは“Meat Charge”、ちょつと分かりにくいのでご説明します。
良く燃料を入れることを「Energy Charge」などと言いますがこれはその“肉“版。しっかり肉を食べてエネルギーを補給しようと言うわけです。上質な赤身肉の量り売りがあったり色とりどりの日替わりお惣菜やサラダを提供するセルフ形式のダイニングです。

所で「BUTCHER’S MOTHER」とはどこから来たのでしょう?

若い店員の方がこんな風に説明してくれました。

「ニューヨークのマンハッタン島のダウンタウンにミート パッキング ディストリクトと言う一角があります。実際に存在する『精肉加工業者』の街です。さて想像してください。その街角にある一軒の肉屋。そこに元気いっぱいの女主人がいます。この人が『BUTCHER’S MOTHER』です。そんなことをイメージしながらこのお店はお客様にサービスをします。」

例えばニューヨーカーのサーロインと並んで人気のあるリブアイをお客様の前でカットし、グリルして提供するほかローストサーロインやポークチョップなど食べ応えのあるメインも提供するそうです。

お店の客席は45席。ニューヨークの雰囲気を味わえる簡素でそれでいて洒落た佇まい。どんなお客様が来られるかを聞いたところ、「場所柄、昼はオフィスワーカー、夜は友人や親しい方々のカジュアル ディナーになるように思います」との返事でした。お店を作るのは資金を持っている会社か個人ですが、そこに息吹を吹き込むのはお客様次第だと思います。

一度訪ねてみられたら如何でしょう?

思わず、ほっこりするようなアットホームな内観。

ご来場者:藤田佳奈美さん(出版社勤務)

ご来場者:宮田愛子さん(出版社勤務)

カスタムサラダは4種をチョイスできるデリスタイル。

ご来場者インタビュー

1、試食のご感想

2、あなたにとって「私によくて、世界にイイ。」

新橋雅美さんインタビューコメント

1、大阪ホルモン焼肉ふたごの系列であるだけに、お肉はとてもおいしかったです!私は、お肉よりも、デリがとても気に入りました。お値段が良心的の割には、料理がとてもおいしく、他店では食べたことのない独自の味付けで、また、沢山の種類があり、全部食べてみたくなりました!店員さんの対応も、とても爽やかで、感じがよく、店内も、NYスタイルで、綺麗で、おしゃれでよかったです。女性が、一人でも、ふらっと入れるな。。。と思いました。

2、おいしいものを食べると、とても幸福感が生まれます。おいしいものを食べるということは、私も、ハッピー、みんなもハッピーな気分にしてくれ、何事もいい方向に繋がると思っております。

ーーBackstage from “ethica”ーー

セルフサービスで必要な分だけ、好きな肉を量り売りでオーダーするミートダイニングというスタイル。これなら女性一人からでも気軽にお肉料理を楽しめますね。

私によくて、世界にイイ。~ ethica(エシカ)〜
http://www.ethica.jp

ethica編集部

このエントリーをはてなブックマークに追加
Instagram
【ethica Traveler】 連載企画Vol.5 宇賀なつみ (第4章)サンフランシスコ近代美術館
独自記事 【 2024/3/20 】 Work & Study
「私によくて、世界にイイ。」をコンセプトに2013年に創刊した『ethica(エシカ)』では、10周年を迎える節目にあたり、エシカルでサステナブルな世界観、ライフスタイルをリアルに『感動体験』する場を特集しています。 本特集では、カリフォルニア州サンフランシスコ市のエシカルな取り組みを取材!エシカ編集部と共にサステナブ...
【ethica Traveler】  静岡県 袋井市の旅 おいしいもの発見!
独自記事 【 2025/3/20 】 Work & Study
日本列島のほぼ真ん中で、駿河湾を囲むように位置する静岡県。その中でも、太平洋に面する西の沿岸部に近いところに袋井(ふくろい)市があります。東西の交流地点として、古くから人や物や情報の往来を支えてきた袋井市は、高級メロンやリゾート、由緒正しき寺院など、未知の魅力がたくさんあるユニークな場所です。今回は、そんな袋井市の中で...
冨永愛 ジョイセフと歩むアフリカ支援 〜ethica Woman Project〜
独自記事 【 2024/6/12 】 Love&Human
ethicaでは女性のエンパワーメントを目的とした「ethica Woman Project」を発足。 いまや「ラストフロンティア」と呼ばれ、世界中から熱い眼差しが向けられると共に経済成長を続けている「アフリカ」を第1期のテーマにおき、読者にアフリカの理解を深めると同時に、力強く生きるアフリカの女性から気づきや力を得る...
持続可能なチョコレートの実現を支える「メイジ・カカオ・サポート」の歴史
sponsored 【 2025/3/19 】 Food
私たちの生活にも身近で愛好家もたくさんいる甘くて美味しいチョコレート。バレンタインシーズンには何万円も注ぎ込んで自分のためのご褒美チョコを大人買いする、なんてこともここ数年では珍しくない話です。しかし、私たちが日々享受しているそんな甘いチョコレートの裏では、その原材料となるカカオの生産地で今なお、貧困、児童労働、森林伐...

次の記事

ジル・スチュアートの世界観が味わえる。関西初のカフェに注目! オシャレ女子に今話題の ”私にイイ” スポットをご紹介
新しい概念、価値を生み出す建築に魅せられて 【特別協力】藤本壮介建築設計事務所 ethica(エシカ)独占インタビュー(前編) 提供:シチズン時計

前の記事

スマホのホーム画面に追加すれば
いつでもethicaに簡単アクセスできます