フォトジェニックな「チェコで体験できる大自然」絶景スポットの数々
INFORMATION
このエントリーをはてなブックマークに追加
Instagram
フォトジェニックな「チェコで体験できる大自然」絶景スポットの数々

写真提供:チェコ政府観光局

先ごろ、チェコ第二の観光名所「オロモウツ」をご案内しました。(http://www.ethica.jp/38169/) ご覧頂けましたか?今回はそれに続く第二弾,見かたを変えて、「チェコで体験できる大自然」の中から数か所を選んで情報をお届けします。

チェコの魅力は歴史的建造物や芸術・文化イベントだけではありません。この土地にはいくつもの湖や川を始め、国立公園や山などがあり、大人から子供までだれでも楽しめます。日本の蒸し暑い夏を逃れて、チェコの大自然で涼しい夏を過ごすのも楽しい思い出となりましょう。ではチェコ政府観光局お薦めのスポットを。

ボヘミアン・スイス

チェコとドイツとの国境付近に広がる岩石の帝国、ボヘミアン・スイスは、チェコでも有数のフォトジェニックなスポットとして知られています。ハイキングをしていれば、砂岩、岩石の塔、橋、門など多彩な形状の奇岩群の世界があなたを待ち受けています。また、カメニツェ川の四季折々の渓谷美も見逃せません。川沿いの道をハイキングしながら幅の狭い吊り橋を渡ったり、急峻な渓谷をボートで川下りしたり、ボヘミアン・スイスでの自然体験は忘れられない体験になること間違いなしです。

http://www.czechtourism.com/jp/c/bohemian-switzerland-national-park/

写真提供:チェコ政府観光局

モラヴィアの大草原

テレビやSNSで「緑の絨毯」「自然の大海原」を見たことがありますか?南モラヴィア地方に広がる大草原はそのフォトジェニックさゆえに「モラヴィアのトスカーナ」との異名を持ちます。その色と装いは季節によって、黄色、緑、金色、白と変化します。モラヴィアの大草原を「ここで見られる」とピンポイントするのは困難なことですが、観光拠点としては、キヨフ(Kyjov)とフストペチェ(Hustope?e)の町をお勧めいたします。また南モラヴィア地方といえば、美しいブドウ畑も見逃せません。チェコワインの90%がこの地域で作られています。極上ワインを片手に絶景をご堪能ください!

http://www.czechtourism.com/jp/a/south-moravia/

 

写真提供:チェコ政府観光局

イェセニーキ山地

ハイキングやサイクリングがお好きなら、イェセニーキ山地は見逃せません。チェコで二番目の高さを誇るこの山地では、深い唐檜の森、神秘的な湿原、深い谷、谷川の清流と瀑布などからなる手付かずの自然を堪能することができます。また、新鮮な空気もイェセニーキの魅力の一つです。イェセニーキ地方の中心には、中欧で最も澄んだ空気を誇る町があります。深呼吸を忘れずに。

http://www.czechtourism.com/jp/s/jeseniky-walk/

写真提供:チェコ政府観光局

ドルニー・モラヴァの空中散歩

空を歩いてみたいと思いませんか?その夢はチェコで叶うでしょう!ドルニー・モラヴァに2015年に設置された高さ55mの木の建造物「スカイ・ウォーク」を登れば、木のてっぺんよりもさらに高いところに!空中歩道は海抜1,116メートルの場所にあり、その頂上からは絶景が臨めます。戻り道は子供心を思い出して、全長101メートルのスライダーを利用してみては?

http://www.czechtourism.com/jp/c/sky-walk-dolni-morava/

写真提供:チェコ政府観光局

シュマヴァ国立公園

中央ヨーロッパ屈指の自然景観が見られるシュマヴァ国立公園。チェコとドイツのバイエルン州との国境地帯に広がるこの深い森は、ヨーロッパ大陸最大の連続森林地帯を形成しています。この地域は長年にわたって厳しく立ち入りが禁止されていたので、自然の独特の美しさがそのまま保存されています。またヨーロッパ規模でもシュマヴァ国立公園はその自然の独自性が認められ、ユネスコの生物圏保護区として保護されています。チェコの象徴ともいえるヴルタヴァ川の源流を見ることも可能です。川のせせらぎと共に、スメタナの「モルダウ」の旋律が聞こえてくることでしょう。

http://www.czechtourism.com/jp/c/sky-walk-dolni-morava/

写真提供:チェコ政府観光局

リプノ

シュマヴァでアクティブな休暇をお過ごしされるなら、リプノにも足を運んでください。チェコ最大の湖を誇るこの地域では、あらゆる水上スポーツを楽しむことができます。また、湖からさほど遠くない「ツリートップ・ウォーク」もお勧めなスポットです。ドルニー・モラヴァのスカイ・ウォークと同様、木のてっぺんよりもさらに高いところに登ることができます。その高さは40メートルにも及びますが、 坂道は緩やかなのでご心配ご無用。この構造物の一部には、展示などで学びながら歩けるルートや綱渡り体験ステーションなどもあります。

http://www.czechtourism.com/jp/s/lipno/

写真提供:チェコ政府観光局

以上、チェコの中でも指折りの大自然を満喫できる場所を選んでお薦めしてきましたが最後にもう一か所、これは自然ではありませんがチェコで有名なお城の一つを、ご紹介します。

カルルシュテイン城

首都プラハの南西37kmにプラハ城と並んで名高いカルルシュテイン城があります。城は1365年、ボヘミア王でもあった神聖ローマ皇帝カレル4世によって建てられ、王家の財宝や聖遺物、そして戴冠式で用いられる宝物の保管場所として使用されていました。城下部分から皇帝の居住部にいたるまで建物の配置が印象的で、創意の結晶である城内に聳える尖塔に感嘆させられます。城の聖十字架礼拝堂には宗教画の巨匠テオドリックが描いた板絵も飾られておりさらに荘厳な雰囲気が醸し出されています。チェコ共和国を訪れる観光客に最も人気のある城の一つ「カルルシュテイン城」のご案内です。

さて、今回二度にわたってチェコの観光名所をご案内してきましたがこれらのベースとなる資料はチェコ政府観光局ーチェコツーリズムからのものを多く使用しています。言うまでもありませんがチェコ政府観光局はツーリズムを振興する様々な活動を通じてチェコにおける観光の発展につとめています。お知らせした様々な情報をもう一度ご覧になり、今年の夏、あるいは来年の夏の観光旅行の参考にして頂ければと思います。

ーーBackstage from “ethica”ーー

以前にも書きましたがチェコへは二度、訪れたことがあります。最初はまだ東西冷戦の頃でしたが不思議に”自由”な雰囲気があったことを記憶しています。流石に千年の歴史を誇る国。チョットした政権の流れなどでは驚かない“したたかな国”なのだと思いました。

ペンネーム:T.J

私によくて、世界にイイ。~ ethica(エシカ)~
http://www.ethica.jp

ethica編集部

このエントリーをはてなブックマークに追加
Instagram
トランスメディア方式による新しい物語~『サステナブルな旅へようこそ!――心と身体、肌をクリーンビューティーに整える』(序章)と(第1章)の見どころを紹介!~
独自記事 【 2023/8/17 】 Health & Beauty
エシカではメディアを横断(トランス)するトランスメディア方式を採用し、読者の方とより深くつながる体験を展開しています。今回は、「サステナブルな旅へようこそ!――心と身体、肌をクリーンビューティーに整える」の序章と第1章についてのあらすじと見どころをお届け!(記者:エシカちゃん)
トランスメディア方式による新しい物語~『サステナブルな旅へようこそ!――心と身体、肌をクリーンビューティーに整える』(第2章)と(第3章)の見どころを紹介!~
独自記事 【 2023/8/24 】 Health & Beauty
エシカではメディアを横断(トランス)するトランスメディア方式を採用し、読者の方とより深くつながる体験を展開中。さまざまなメディアから少しずつ情報を得、それをパズルのように組み合わせてひとつのストーリーを見出す、新しいメディア体験です。 今回は、前回に引き続き、「サステナブルな旅へようこそ!――心と身体、肌をクリーンビュ...
【エシカ独占インタビュー】宇賀なつみ 初エッセイ本『じゆうがたび』刊行記念
独自記事 【 2023/6/19 】 Work & Study
先月、長らく続いていた新型コロナウイルス感染症が5類感染症の位置付けとなったことで、ようやくマスクをはずして外出や旅行に繰り出す人々が増えてきました。旅行や観光業界の中では、近年世界中で注目されているものに「ウェルネスツーリズム」(※)というものがあります。そのトレンドを大々的にピックアップしたイベント、「ウェルネスツ...
インターネット教養番組『家族で学ぶSDGs』シーズン2 第二話の見どころをご紹介
独自記事 【 2022/12/5 】 Work & Study
11月7日(月)より配信がスタートした、SDGsやエシカルについて学べるインターネット教養番組『家族で学ぶSDGs』シーズン2!「森キミ」ことモデルの森貴美子さんと、環境系エンターテイナーのWoWキツネザルさんが共演して、身近な話題や気づきから、持続可能なアクションやサステナブルについて考えを深めます。今回は、12月5...
SDGsやエシカルについて学べるインターネット教養番組のシーズン2がスタート!
独自記事 【 2022/11/7 】 Work & Study
持続可能な開発目標(SDGs)が国連サミットで採択された2015年から7年。サステナブルやSDGsといった価値観は耳に馴染んできたものの、まだまだ知らないことがたくさんありそうな奥の深い世界です。エシカでは、「森キミ」ことモデルの森貴美子さんと、環境系エンターテイナーのWoWキツネザルさんが共演するSDGsやエシカルに...
テーマは、ナチュラルモダン『自立した女性』に向けたインナーウェア デザイナー石山麻子さん
独自記事 【 2022/9/19 】 Fashion
株式会社ワコールが展開する、人にも自然にもやさしいを目指すインナーウェアライン「ナチュレクチュール」。オーガニックコットン100%のラインアップが注目を集め、肌あたりやシルエットの美しさが話題になっています。その期待に応える形で、今年9月に新作グループも加わりました。やさしさを突き詰めた製品は、どのような想いや経緯から...
【あむんが行く!第1話】 TBSのSDGsプロジェクト!「ミツバチ教室」で蜜ろうキャンドルづくりを体験
独自記事 【 2022/3/7 】 Work & Study
ethica編集部員の娘(5歳)が、様々なエシカルな体験を繰り広げていく、新企画「あむんが行く!」 “あむん”という名前の由来は、紀元前1000年頃より、二千年の長きにわたって栄えたマヤ文明のマヤ語からきています。意味は“森の神”。自然と親和性のある名前を持つあむんが、今後様々なエシカルな体験を繰り広げていきます。娘の...
“自分にも環境にもやさしい”インナーウェア「WACOAL ナチュレクチュール」
INFORMATION 【 2022/2/21 】 Fashion
肌に直接身につけるインナーウェアは着心地が大事。加えて、環境に寄り添ったアイテムであれば、なおさら手に取りたくなります。「Wacoal ナチュレクチュール」は“自分にも環境にもやさしい”を目指したインナーウェアラインです。肌ざわりの良さに加えて、環境や社会に配慮した製品へのこだわりが光ります。今回はそんなアイテムの魅力...
幸せや喜びを感じながら生きること 国木田彩良
独自記事 【 2021/11/22 】 Fashion
ファッションの世界では「サステナブル」「エシカル」が重要なキーワードとして語られるようになった。とはいえ、その前提として、身にまとうものは優しい着心地にこだわりたい。ヨーロッパと日本にルーツを持ち、モデルとして活躍する国木田彩良さんに「やさしい世界を、身に着ける。」をテーマにお話を聞いた。
[連載企画]冨永愛 自分に、誰かに、世界にーー美しく生きる。 【Prologue】
独自記事 【 2021/3/1 】 Health & Beauty
20年以上、トップモデルとして活躍。究極の美の世界で生きてきた冨永愛さん。ランウェイを歩くその一瞬のために、美を磨き続けてきた。それは、外見だけではない。生き方、生き様をも投影する内側からの輝きがなければ、人々を魅了することはできない。「美しい人」冨永愛さんが語る、「“私(美容・健康)に良くて、世界(環境・社会)にイイ...
水原希子×大谷賢太郎(エシカ編集長)対談
独自記事 【 2020/12/7 】 Fashion
ファッションモデル、女優、さらには自らが立ち上げたブランド「OK」のデザイナーとさまざまなシーンで大活躍している水原希子さん。インスタグラムで国内上位のフォロワー数を誇る、女性にとって憧れの存在であるとともに、その動向から目が離せない存在でもあります。今回はその水原さんに「ethica」編集長・大谷賢太郎がインタビュー...
[連載企画]冨永愛 自分に、誰かに、世界にーー美しく生きる。 【chapter1-1】
独自記事 【 2021/3/29 】 Health & Beauty
ファッションデザイナーが描く世界を表現するモデルは、まさに時代を映し出す美の象徴だ。冨永愛さんは移り変わりの激しいファッション界で、20年以上にわたり唯一無二の存在感を放ち続ける。年齢とともに磨きがかかる美しさの理由、それは、日々のたゆまぬ努力。  美しいひとが語る「モデル」とは?
モデルのマリエが「好きなことを仕事にする」まで 【編集長対談・前編】
独自記事 【 2018/12/24 】 Fashion
昨年6月、自身のファッションブランドを起ち上げたモデル・タレントのマリエさん。新ブランド「PASCAL MARIE DESMARAIS(パスカルマリエデマレ、以下PMD)」のプレゼンテーションでは、環境に配慮し無駄を省いた、長く愛用できるプロダクトを提案していくと語りました。そして今年9月、ファッションとデザインの合同...
国木田彩良−It can be changed. 未来は変えられる【Prologue】
独自記事 【 2020/4/6 】 Fashion
匂い立つような気品と、どこか物憂げな表情……。近年ファッション誌を中心に、さまざまなメディアで多くの人を魅了しているクールビューティー、モデルの国木田彩良(くにきだ・さいら)さん。グラビアの中では一種近寄りがたい雰囲気を醸し出す彼女ですが、実際にお会いしてお話すると、とても気さくで、胸の内に熱いパッションを秘めた方だと...
東京マラソンと東レがつくる、新しい未来
独自記事 【 2022/5/2 】 Fashion
2022年3月6日(日)に開催された東京マラソン2021では、サステナブルな取り組みが展開されました。なかでも注目を集めたのが、東レ株式会社(以下、東レ)によるアップサイクルのプロジェクトです。東レのブランド「&+®」の試みとして、大会で使用されたペットボトルを2年後のボランティアウェアにアップサイクルするとい...

次の記事

日本文化に古来より根付いているサステナビリティ 【意見交換会】醍醐寺・仲田順英執行 × イケア・マティ絵莉 大切なものを守り、伝え、続けていくために 提供:イケア・ジャパン
ハーブティースタンドも店内にOPEN!美と健康への知見が深まる“ライブラリー”なセレクトショップ「BEAUTY LIBRARY」

前の記事

スマホのホーム画面に追加すれば
いつでもethicaに簡単アクセスできます