課題曲は「ムーンライト伝説」国民的アニソンカバーコンテスト「愛踊祭2018 ~あいどるまつり~」全国でアイドルたちが激戦中!
INFORMATION
このエントリーをはてなブックマークに追加
Instagram
課題曲は「ムーンライト伝説」国民的アニソンカバーコンテスト「愛踊祭2018 ~あいどるまつり~」全国でアイドルたちが激戦中!

個性溢れるアイドルユニット『でんぱ組.inc』

6月もまだ半ばですが、昨日に続き今朝の天気予報も猛暑に注意とのこと。皆様いかがお過ごしでしょうか?このまま夏に本格突入の可能性もあるそうです。熱中症にはくれぐれもお気をつけください。

ところで、熱いのは天気だけではありません!今年も全国のアイドルたちが激戦に挑んでいます。

6月24日(日)さいたま市民会館うらわにて関東Aエリア代表を勝ち取ったユニット「YOANI1年C組」の皆さん。

アイドルにとって負けられない夏の頂上決戦!

「愛踊祭2018 ~あいどるまつり~」は2015年から毎年開催している、全国の女性アイドルたちによる国民的アニメソングカバーコンテスト。課題曲として本大会用にアレンジされたアニメソングを使って、オリジナルの振り付けでパフォーマンスを行い、各地のエリア決定戦を経て決戦へと進む熾烈な頂上決戦です。レコード会社・テレビ・ラジオ関係者・作曲家も観戦する非常に重要なイベントとなり、アイドルたちにとっては絶対に負けられない登竜門的な戦いとなっているそうで、毎年、なんと200組以上のグループが参加しているのだとか。

大会アンバサダーには個性溢れるアイドルユニット『でんぱ組.inc』が就任

第4回目となった「愛踊祭2018」アンバサダーには、ポップカルチャーユニット『でんぱ組.inc』が就任。6月24日(日)に行われた関東Aエリア代表決定では『でんぱ組.inc』から藤咲彩音さんと鹿目凛さんが登場し、MCとして会場を盛り上げたそうです。

パフォーマンスをするアイドルたちを間近に見て、「私たち自身も盛り上がりながら見させていただき、とっても楽しかったです!どのアイドルさんも、個性豊かで良かったです!すごく楽しみながら見させていただきました!最高のステージありがとうございます!」と藤咲彩音さん。関東Aエリアは激戦中の激戦とのことなので、きっと『でんぱ組.inc』にとっても刺激的だったのかもしれません。

『でんぱ組.inc』より、左から鹿目凛さんと藤咲彩音さん。

課題曲は国民的アニメソング「ムーンライト伝説」

そして課題曲は、日本人女性なら知らない人はいないと思われるあの超国民的アニメ「美少女戦士セーラームーン」の主題歌「ムーンライト伝説」。90年代から今に至るまで制作が続いている大人気アニメですが、去年はロシアのフィギュアスケート世界女王、エフゲニア・メドベージェワ選手も踊って注目を集めました。『でんぱ組.inc』もカバーしたことのある一曲で、課題曲用にアレンジされた本曲でパフォーマンスする『でんぱ組.inc』は、こちらからご覧いただけます。

「愛踊祭2018」はまだまだ続き、次回は7月26日(木)埼玉にて関東Bエリア決定戦が開催、そして決勝大会は9月8日(土)Tokyo Dome City Hallにて開催する予定だそうです。

忙しい毎日のちょっとしたひと休みのお供に、ちょこっと話題にしてもらえたら嬉しいです。

◆関連情報

愛踊祭2018公式サイト
https://idolmatsuri.jp/

でんぱ組.inc公式サイト
http://dempagumi.tokyo

配信限定、でんぱ組.inc『ムーンライト伝説』はこちらからもダウンロード可能です。
http://www.toysfactory.co.jp/artist/dempagumi/disco/1854

主催=主催:愛踊祭事務局
協力=株式会社アップフロントプロモーション、株式会社ディアステージ、株式会社トイズファクトリー、株式会社ポニーキャニオン
後援=東京アイドル劇場、日本ご当地アイドル活性協会、musicるTV、LIVEプラス

ーーBackstage from “ethica”ーー

友人の妹さんがアイドルなのですが、容姿、一挙一動、人生そのものをアイドルとして作り込んでいく凄まじい努力と忍耐にはいつも圧倒されます。そんな彼女たちを間近で見たら、ファンになって応援したくなるのも当然の感情なのだと思います。暑い夏はまだこれからですが、全身全霊を賭けてがんばるアイドルたちのアツさにも思い馳せる季節になりそうです。

ペンネーム:M. M.

私によくて、世界にイイ。~ ethica(エシカ)~
http://www.ethica.jp

ミミ

このエントリーをはてなブックマークに追加
Instagram
【ethica Traveler】 連載企画Vol.5 宇賀なつみ (第4章)サンフランシスコ近代美術館
独自記事 【 2024/3/20 】 Work & Study
「私によくて、世界にイイ。」をコンセプトに2013年に創刊した『ethica(エシカ)』では、10周年を迎える節目にあたり、エシカルでサステナブルな世界観、ライフスタイルをリアルに『感動体験』する場を特集しています。 本特集では、カリフォルニア州サンフランシスコ市のエシカルな取り組みを取材!エシカ編集部と共にサステナブ...
【ethica Traveler】  静岡県 袋井市の旅 おいしいもの発見!
独自記事 【 2025/3/20 】 Work & Study
日本列島のほぼ真ん中で、駿河湾を囲むように位置する静岡県。その中でも、太平洋に面する西の沿岸部に近いところに袋井(ふくろい)市があります。東西の交流地点として、古くから人や物や情報の往来を支えてきた袋井市は、高級メロンやリゾート、由緒正しき寺院など、未知の魅力がたくさんあるユニークな場所です。今回は、そんな袋井市の中で...
冨永愛 ジョイセフと歩むアフリカ支援 〜ethica Woman Project〜
独自記事 【 2024/6/12 】 Love&Human
ethicaでは女性のエンパワーメントを目的とした「ethica Woman Project」を発足。 いまや「ラストフロンティア」と呼ばれ、世界中から熱い眼差しが向けられると共に経済成長を続けている「アフリカ」を第1期のテーマにおき、読者にアフリカの理解を深めると同時に、力強く生きるアフリカの女性から気づきや力を得る...
持続可能なチョコレートの実現を支える「メイジ・カカオ・サポート」の歴史
sponsored 【 2025/3/19 】 Food
私たちの生活にも身近で愛好家もたくさんいる甘くて美味しいチョコレート。バレンタインシーズンには何万円も注ぎ込んで自分のためのご褒美チョコを大人買いする、なんてこともここ数年では珍しくない話です。しかし、私たちが日々享受しているそんな甘いチョコレートの裏では、その原材料となるカカオの生産地で今なお、貧困、児童労働、森林伐...

次の記事

上司が我が子のお迎え?ワーキングマザーへの理解を深める『育ボス ブートキャンプ』 【サステナブル・ブランド国際会議2018東京】レポート『リクルート編』
レゴ®ブロックを組合せながら世界を考える。ヤフーの【LODGE】にてSDGs×レゴ®ワークショップが開催されました

前の記事

スマホのホーム画面に追加すれば
いつでもethicaに簡単アクセスできます