(第13話)「敏感肌だからこそこだわりたい、コスメのこと」(後編) キコの「暮らしの塩梅」
独自記事
このエントリーをはてなブックマークに追加
Instagram
(第13話)「敏感肌だからこそこだわりたい、コスメのこと」(後編) キコの「暮らしの塩梅」

「私によくて、世界にイイ」が実現できる、エシカルな暮らしのカタチってなんだろう。仕事に家事に育児に…日々生活を回すだけでも大変な私たちにとって、新しく行動を起こすのはエネルギーも時間も使うし、ハードルが高く感じてしまうもの。

でも日々の暮らしのなかで、少しでも”良い”につながることができたら?

当たり前の毎日のなかで、大切な家族も、世界も、そして私自身もほんのちょっぴり幸せになるような選択をしていけたらいいなと思うのです。

第12話では、コスメを選ぶ時に気をつけたいポイントについてお話ししました。

今回の記事では、普段使っているコスメをご紹介したいと思います。

コスメのこだわりポイント

アトピー&敏感肌なので、もともとオーガニックや無添加であることにはこだわる方でしたが、

特に産後は、子どもが肌に触れたり万が一口に入ってしまったりすることを考えて、より安心して使えるものを選ぶようになりました。

選ぶ時は、前回お伝えした三つのポイント(①合成界面活性剤と防腐剤の量②化粧品か医薬部外品か③どんな会社がどのように作っているか)をもとに、品質・輸送コストの点からもできるだけ国産のものを選ぶようにしています。

成分や製造方法にこだわって作られているもので、使用感もよく気に入って使っているのが以下のアイテムです。

 

・naturaglace(ナチュラグラッセ)のメイクアップクリーム

・ETOVOS(エトヴォス)のミネラルクラッシィシャドウ

・MiMC(エムアイエムシー)のミネラルクリーミーチーク

・naturaglace(ナチュラグラッセ)のアイブロウパウダー

 

いくつかおすすめポイントをご紹介しますね。

お気に入りのメイクアップクリーム

アトピーで肌荒れがひどい時も、唯一刺激がなく&悪化することなく使えたのがこのナチュラグラッセのメイクアップクリームで、リニューアル前からかれこれ10年近く愛用しています。

原料は100%天然由来で、化粧下地・ファンデーション・日焼け止め・保湿美容液・ブルーライトカットの5機能が一つになっていて、スキンケアしながらベースメイクができるのが魅力です。

SPF44 PA+++とUVカット効果も高く、子どもと外に遊びに行く時も安心。

気になる添加物ですが、ナノ粒子フリーで石油系界面活性剤、鉱物油、タール系色素、合成香料、パラベン、シリコン、紫外線吸収剤不使用で、石けんで簡単に落とせます。

使用感は柔らかいテクスチャーで、スルッと伸びて肌のトーンを自然な色味でツヤのある仕上がりに。

乾燥気味の肌だと塗りムラが出たりよれたりしがちですが、保湿成分が含まれていることもあり、1日しっとり感をキープしてくれます。パウダーを重ねるとより持ちがよくなります。

しっかりメイクをしたい時はカバー力や崩れにくさは物足りない部分もありますが、肌への負担を減らしたい時、ちょこっと出かける時などには万能なアイテムです。

ちなみに、リキッド・クリーム系のものは油分が含まれているので肌の状態によってはかゆみや吹き出物の原因になることがあります。

アトピーや敏感肌に適しているのは、シンプルな材料で作られたミネラル系のパウダーファンデーションで、肌へのダメージも少ないと言われています。

気になっているアイテムを参考までに…

 

・vintorte (ヴァントルテ)のミネラルファンデーション

https://www.vintorte.com/fs/vintorte/c/msf

ポイントメイクはシンプルに

肌への負担をできるだけ減らしたいので、お家で過ごす時や少し外に出るくらいのときは先ほどご紹介したメイクアップクリームのみです。

メイクをするのはお出かけの時に、アイシャドウ、アイブロウ、チーク、口紅をほんのりと。

どれも石鹸で落とせるミネラルコスメで、あまり季節や流行に左右されないようなベーシックなカラーのものを主に使っています。

 

・ETOVOS(エトヴォス)のミネラルクラッシィシャドウ

肌なじみが良く発色もきれいで、上品なカラーの組み合わせが気に入っています。

4色あるので色の合わせ方で印象も変えられるので楽しみ方が広がります。

 

・MiMC(エムアイエムシー)のミネラルクリーミーチーク

チークとリップに使えて外出先でのお直しもこれ一つ持っていれば安心なアイテム。

クリームタイプなので綺麗なツヤ感がでます。統一感のあるメイクが叶うので、ベーシックアイテム+αとして季節によって色を変えたりして楽しんでいます。

 

・naturaglace(ナチュラグラッセ)のアイブロウパウダー

落ち着いた色味で黒髪には馴染みやすく、ふんわりと優しい雰囲気を作れます。

擦れや汗にはやや弱く落ちやすさは否めませんが、ペンシルと両使いすることでナチュラルな立体感に仕上がります。

それでも荒れてしまう。その原因は…?

敏感肌だと、特に初めてのブランドを試す時は毎回ドキドキしますよね。

私の場合、プチプラのコスメを使用するとまぶたが赤くなったりかゆみが出たりすることもあったのですが、これらのコスメは今のところ刺激になることはなく優しいつけ心地で安心して使えています。

もしこのようなミネラル系・オーガニック系コスメもかぶれてしまう、、という場合は、原料のコチニール色素(カルミン)※のタンパク質に反応している可能性もあるかもしれません。

※コチニール色素(カルミン)とは:エンジムシという虫から作られた着色料で、自然由来の着色料としての歴史は長く食品や化粧品に多く使われている。改良されてきているものの虫由来なためタンパク質が残留してしまうこともあり、人によってはアレルギー反応を起こしてしまうことも。

天然由来は安心と思いたいところですが、自然の中にもアレルギーの原因となるものはたくさん溢れているので、そのようなリスクも心に留めておくといいと思います。

先述したブランドは、どれも一部の製品には含まれています(カルミンと表記)。

アムリターラという国産のコスメブランドは、コチニール色素を使用していないそうで、私も今使っているものがなくなったら、購入してみたいと思ってます。

 

・amritara(アムリターラ)

https://www.amritara.com/fs/amritara/c/makeup10?headerpc

(ちなみに虫由来なのでヴィーガンコスメは確実に不使用です)

敏感肌でも楽しくメイクを

今回は私の使っているコスメをいくつかご紹介させていただきました。

普段のメイクはベーシックカラーが中心でシンプルなものですが、気に入った&肌に合ったブランドのなかで夏はオレンジ系のアイシャドウで涼やかな気分を楽しんだり、冬はマットな質感の口紅でほっこり温かな気持ちを味わったり。

負担にならない範囲でポイントメイクを楽しんでいます。

敏感肌と言っても個人差は大きく、一概に良い!とおすすめはできないのが難しいところですが、せっかくなら、少しでも肌に優しく健やかにしてくれるものを選びたいですよね。

オーガニック系コスメ、ミネラル系コスメ、ヴィーガンコスメは今どんどんと開発されていて、肌にも環境にも優しいコスメの選択肢が増えてきているのはとても嬉しいことだと感じます。

気をつけるポイントは押さえつつ、自分に合ったメイクを楽しむ。

これまでお伝えしたことが、そんなコスメを選ぶ時の参考になれば嬉しいです。

【連載】キコの「暮らしの塩梅」を読む>>>

季子(キコ)

一児の母親。高校生のころ「食べたもので体はできている」という言葉と出会い食生活を見直したことで、長い付き合いだったアトピーが大きく改善。その体験をきっかけに食を取り巻く問題へと関心が広がり、大学では環境社会学を専攻する。

産後一年間の育休を経て職場復帰。あわただしい日々のなかでも気軽に取り入れられる、私にとっても家族にとっても、地球にとっても無理のない「いい塩梅」な生き方を模索中。

私によくて、世界にイイ。~ ethica(エシカ)~
http://www.ethica.jp

季子(キコ)

このエントリーをはてなブックマークに追加
Instagram
トランスメディア方式による新しい物語~『サステナブルな旅へようこそ!――心と身体、肌をクリーンビューティーに整える』(序章)と(第1章)の見どころを紹介!~
独自記事 【 2023/8/17 】 Health & Beauty
エシカではメディアを横断(トランス)するトランスメディア方式を採用し、読者の方とより深くつながる体験を展開しています。今回は、「サステナブルな旅へようこそ!――心と身体、肌をクリーンビューティーに整える」の序章と第1章についてのあらすじと見どころをお届け!(記者:エシカちゃん)
トランスメディア方式による新しい物語~『サステナブルな旅へようこそ!――心と身体、肌をクリーンビューティーに整える』(第2章)と(第3章)の見どころを紹介!~
独自記事 【 2023/8/24 】 Health & Beauty
エシカではメディアを横断(トランス)するトランスメディア方式を採用し、読者の方とより深くつながる体験を展開中。さまざまなメディアから少しずつ情報を得、それをパズルのように組み合わせてひとつのストーリーを見出す、新しいメディア体験です。 今回は、前回に引き続き、「サステナブルな旅へようこそ!――心と身体、肌をクリーンビュ...
【エシカ独占インタビュー】宇賀なつみ 初エッセイ本『じゆうがたび』刊行記念
独自記事 【 2023/6/19 】 Work & Study
先月、長らく続いていた新型コロナウイルス感染症が5類感染症の位置付けとなったことで、ようやくマスクをはずして外出や旅行に繰り出す人々が増えてきました。旅行や観光業界の中では、近年世界中で注目されているものに「ウェルネスツーリズム」(※)というものがあります。そのトレンドを大々的にピックアップしたイベント、「ウェルネスツ...
インターネット教養番組『家族で学ぶSDGs』シーズン2 第二話の見どころをご紹介
独自記事 【 2022/12/5 】 Work & Study
11月7日(月)より配信がスタートした、SDGsやエシカルについて学べるインターネット教養番組『家族で学ぶSDGs』シーズン2!「森キミ」ことモデルの森貴美子さんと、環境系エンターテイナーのWoWキツネザルさんが共演して、身近な話題や気づきから、持続可能なアクションやサステナブルについて考えを深めます。今回は、12月5...
SDGsやエシカルについて学べるインターネット教養番組のシーズン2がスタート!
独自記事 【 2022/11/7 】 Work & Study
持続可能な開発目標(SDGs)が国連サミットで採択された2015年から7年。サステナブルやSDGsといった価値観は耳に馴染んできたものの、まだまだ知らないことがたくさんありそうな奥の深い世界です。エシカでは、「森キミ」ことモデルの森貴美子さんと、環境系エンターテイナーのWoWキツネザルさんが共演するSDGsやエシカルに...
テーマは、ナチュラルモダン『自立した女性』に向けたインナーウェア デザイナー石山麻子さん
独自記事 【 2022/9/19 】 Fashion
株式会社ワコールが展開する、人にも自然にもやさしいを目指すインナーウェアライン「ナチュレクチュール」。オーガニックコットン100%のラインアップが注目を集め、肌あたりやシルエットの美しさが話題になっています。その期待に応える形で、今年9月に新作グループも加わりました。やさしさを突き詰めた製品は、どのような想いや経緯から...
【あむんが行く!第1話】 TBSのSDGsプロジェクト!「ミツバチ教室」で蜜ろうキャンドルづくりを体験
独自記事 【 2022/3/7 】 Work & Study
ethica編集部員の娘(5歳)が、様々なエシカルな体験を繰り広げていく、新企画「あむんが行く!」 “あむん”という名前の由来は、紀元前1000年頃より、二千年の長きにわたって栄えたマヤ文明のマヤ語からきています。意味は“森の神”。自然と親和性のある名前を持つあむんが、今後様々なエシカルな体験を繰り広げていきます。娘の...
“自分にも環境にもやさしい”インナーウェア「WACOAL ナチュレクチュール」
INFORMATION 【 2022/2/21 】 Fashion
肌に直接身につけるインナーウェアは着心地が大事。加えて、環境に寄り添ったアイテムであれば、なおさら手に取りたくなります。「Wacoal ナチュレクチュール」は“自分にも環境にもやさしい”を目指したインナーウェアラインです。肌ざわりの良さに加えて、環境や社会に配慮した製品へのこだわりが光ります。今回はそんなアイテムの魅力...
幸せや喜びを感じながら生きること 国木田彩良
独自記事 【 2021/11/22 】 Fashion
ファッションの世界では「サステナブル」「エシカル」が重要なキーワードとして語られるようになった。とはいえ、その前提として、身にまとうものは優しい着心地にこだわりたい。ヨーロッパと日本にルーツを持ち、モデルとして活躍する国木田彩良さんに「やさしい世界を、身に着ける。」をテーマにお話を聞いた。
[連載企画]冨永愛 自分に、誰かに、世界にーー美しく生きる。 【Prologue】
独自記事 【 2021/3/1 】 Health & Beauty
20年以上、トップモデルとして活躍。究極の美の世界で生きてきた冨永愛さん。ランウェイを歩くその一瞬のために、美を磨き続けてきた。それは、外見だけではない。生き方、生き様をも投影する内側からの輝きがなければ、人々を魅了することはできない。「美しい人」冨永愛さんが語る、「“私(美容・健康)に良くて、世界(環境・社会)にイイ...
水原希子×大谷賢太郎(エシカ編集長)対談
独自記事 【 2020/12/7 】 Fashion
ファッションモデル、女優、さらには自らが立ち上げたブランド「OK」のデザイナーとさまざまなシーンで大活躍している水原希子さん。インスタグラムで国内上位のフォロワー数を誇る、女性にとって憧れの存在であるとともに、その動向から目が離せない存在でもあります。今回はその水原さんに「ethica」編集長・大谷賢太郎がインタビュー...
[連載企画]冨永愛 自分に、誰かに、世界にーー美しく生きる。 【chapter1-1】
独自記事 【 2021/3/29 】 Health & Beauty
ファッションデザイナーが描く世界を表現するモデルは、まさに時代を映し出す美の象徴だ。冨永愛さんは移り変わりの激しいファッション界で、20年以上にわたり唯一無二の存在感を放ち続ける。年齢とともに磨きがかかる美しさの理由、それは、日々のたゆまぬ努力。  美しいひとが語る「モデル」とは?
モデルのマリエが「好きなことを仕事にする」まで 【編集長対談・前編】
独自記事 【 2018/12/24 】 Fashion
昨年6月、自身のファッションブランドを起ち上げたモデル・タレントのマリエさん。新ブランド「PASCAL MARIE DESMARAIS(パスカルマリエデマレ、以下PMD)」のプレゼンテーションでは、環境に配慮し無駄を省いた、長く愛用できるプロダクトを提案していくと語りました。そして今年9月、ファッションとデザインの合同...
国木田彩良−It can be changed. 未来は変えられる【Prologue】
独自記事 【 2020/4/6 】 Fashion
匂い立つような気品と、どこか物憂げな表情……。近年ファッション誌を中心に、さまざまなメディアで多くの人を魅了しているクールビューティー、モデルの国木田彩良(くにきだ・さいら)さん。グラビアの中では一種近寄りがたい雰囲気を醸し出す彼女ですが、実際にお会いしてお話すると、とても気さくで、胸の内に熱いパッションを秘めた方だと...
東京マラソンと東レがつくる、新しい未来
独自記事 【 2022/5/2 】 Fashion
2022年3月6日(日)に開催された東京マラソン2021では、サステナブルな取り組みが展開されました。なかでも注目を集めたのが、東レ株式会社(以下、東レ)によるアップサイクルのプロジェクトです。東レのブランド「&+®」の試みとして、大会で使用されたペットボトルを2年後のボランティアウェアにアップサイクルするとい...

次の記事

大切な場所 CZB 【スミレのドイツ留学 回想録】
日本の良さを改めて実感!?  豪華舞台を楽しめる「日本博特別公演」の放映が決定!

前の記事

スマホのホーム画面に追加すれば
いつでもethicaに簡単アクセスできます