自宅で簡単!たった3つの材料で手作り歯磨き粉 ethica編集部 エコライフワークショップ体験取材
独自記事
このエントリーをはてなブックマークに追加
Instagram
2,735 view
自宅で簡単!たった3つの材料で手作り歯磨き粉

エコライフワークショップの様子

青年環境NGO Climate Youth Japanのもとで活動している学生主導のプロジェクト「ecoTAPi」とサステナブルな商品を企画・製造しているバリ島発のブランド「BALIISM」が協同でエコライフワークショップをオンラインで開催するとの情報を聞きつけ、ethica編集部も参加しました。

歯磨きを切り口に、プラスチックが与える環境への影響を考える

オンラインで開催されたワークショップでは、環境問題やエコなライフスタイルに関心のある方々が日本各地から参加していました。

お一人で参加される方、姉妹での参加や友人と一緒に参加する大学生、そして子供と一緒に参加されているお母さんもいらっしゃいました。当日は「歯磨き粉」を切り口に、現在、プラスチックが与えている環境への影響についてレクチャーを受け、その後で実際にそれぞれがビデオでつないだ状態で歯磨き粉を一緒に作りました。

必要な材料は3つだけ自宅で簡単に歯磨き粉を手作り

主催のecoTAPiから、参加者に事前に歯磨き粉のキットとBALIISMの竹歯ブラシが自宅に送られてきました。

材料

・ココナッツオイル 30g

・シナモンパウダー 10g

・食用重曹 10g

作り方

作り方はとっても簡単で、記載の材料すべてを煮沸消毒したガラス容器に移し、割りばし等の棒でしっかりかき混ぜるだけです。10分もしない内に出来上がりました。

使用感

実際に歯磨き粉を使ってみました。市販の歯磨き粉独特の「清涼感」や「ミント風味」に慣れてしまっていたので、重曹の塩味に最初は驚きましたが、使えば使うほどに慣れていきました。普段使う歯磨き粉と少し気分を変えたいときなどに、使ってみるといいかもしれませんね。材料も、普段の生活の中で手軽に手に入れることができます。読者の皆さんもぜひ、週末のプチDIYの1つとして、実際に作ってみてはいかがでしょうか?

 

【注意事項】

重曹は「掃除用(工業用)」「食用」「薬用」の3種類に分類され販売しています。ワークショップでは「食用」を利用しています。くれぐれも「掃除用(工業用)」はご利用されないようにご注意ください。

 

エコライフワークショップ投影資料

歯磨き粉のレシピ

竹歯ブラシのメリット

eco TAPi

公式サイト: https://climateyouthjapan1.wixsite.com/mysite/ecotapi

Instagram:https://www.instagram.com/ecotapi/

 

BALIISM

公式サイト:https://www.jp.baliism.asia

Instagram:https://www.instagram.com/baliism/

Twitter:https://twitter.com/baliism_asia

私によくて、世界にイイ。~ ethica(エシカ)~
http://www.ethica.jp

ethica編集部

このエントリーをはてなブックマークに追加
Instagram
【ethica Traveler】 連載企画Vol.5 宇賀なつみ (第4章)サンフランシスコ近代美術館
独自記事 【 2024/3/20 】 Work & Study
「私によくて、世界にイイ。」をコンセプトに2013年に創刊した『ethica(エシカ)』では、10周年を迎える節目にあたり、エシカルでサステナブルな世界観、ライフスタイルをリアルに『感動体験』する場を特集しています。 本特集では、カリフォルニア州サンフランシスコ市のエシカルな取り組みを取材!エシカ編集部と共にサステナブ...
【ethica Traveler】  静岡県 袋井市の旅 おいしいもの発見!
独自記事 【 2025/3/20 】 Work & Study
日本列島のほぼ真ん中で、駿河湾を囲むように位置する静岡県。その中でも、太平洋に面する西の沿岸部に近いところに袋井(ふくろい)市があります。東西の交流地点として、古くから人や物や情報の往来を支えてきた袋井市は、高級メロンやリゾート、由緒正しき寺院など、未知の魅力がたくさんあるユニークな場所です。今回は、そんな袋井市の中で...
冨永愛 ジョイセフと歩むアフリカ支援 〜ethica Woman Project〜
独自記事 【 2024/6/12 】 Love&Human
ethicaでは女性のエンパワーメントを目的とした「ethica Woman Project」を発足。 いまや「ラストフロンティア」と呼ばれ、世界中から熱い眼差しが向けられると共に経済成長を続けている「アフリカ」を第1期のテーマにおき、読者にアフリカの理解を深めると同時に、力強く生きるアフリカの女性から気づきや力を得る...
持続可能なチョコレートの実現を支える「メイジ・カカオ・サポート」の歴史
sponsored 【 2025/3/19 】 Food
私たちの生活にも身近で愛好家もたくさんいる甘くて美味しいチョコレート。バレンタインシーズンには何万円も注ぎ込んで自分のためのご褒美チョコを大人買いする、なんてこともここ数年では珍しくない話です。しかし、私たちが日々享受しているそんな甘いチョコレートの裏では、その原材料となるカカオの生産地で今なお、貧困、児童労働、森林伐...

次の記事

[連載企画]人を癒す希望の火を灯す(第6話) キャンドル・ジュンさん SONG OF THE EARTH 311 – FUKUSHIMA 2021 – 【ethica副編集長対談】
(第2話)「思い出はいつも香りとともに」 【連載】かぞくの栞(しおり) 暮らしのなかで大切にしたい家族とwell-being

前の記事

スマホのホーム画面に追加すれば
いつでもethicaに簡単アクセスできます