表参道ヒルズで、おいしくゴージャスな“サステナブル”クリスマスを!
独自記事
このエントリーをはてなブックマークに追加
Instagram
表参道ヒルズで、おいしくゴージャスな“サステナブル”クリスマスを!

未来への願いや希望を込めたイルミネーション「100 twinkle sounds~未来へのファンファーレ~」

先週の六本木ヒルズに続いて、今回は表参道ヒルズのクリスマスイベントをフィーチャーします。各施設のクリスマスツリーが個性を競い合う中で、表参道ヒルズは100本ものリユース管楽器を飾り付けたサステナブルツリーを展開。加えて、館内のショップでは期間限定のクリスマスディナーや「ご褒美パフェ」、エシカルなアイテムの数々を販売中で、こちらもぜひ押さえておきたいところです。今回は表参道ヒルズ運営室の菅千晶さんに魅力を伺います。(記者:エシカちゃん)

リユース管楽器がきらめくサステナブルツリー

表参道ヒルズは12月25日(土)まで、クリスマスプロモーション「OMOTESANDO HILLS CHRISTMAS 2021」を行っています。本館の中央スペースにある吹抜け大階段には、100本のリユース管楽器で装飾したクリスマスツリーをディスプレイ。未来への願いや希望を込めたイルミネーション「100 twinkle sounds~未来へのファンファーレ~」を展開しています。

100本ものリユース管楽器を飾り付けたサステナブルツリー

高さ7メートルにも及ぶクリスマスツリーの姿は遠くからでもひと際目を引きます。間近で見ると管楽器の金色がゴージャスで、意外性はあるものの、ツリーのオーナメントにぴったりです。デザインは、プランクスの佐藤寧子さんが手がけられました。

プランクス 佐藤寧子

表参道ヒルズ運営室の菅千晶さんは「昨年はコロナ禍のため、例年のような大型ツリーの展示は中止しており、今年は2年振りにイルミネーションを点灯しています。ツリーの装飾には音が出なくなったり、壊れてしまったなどの様々な理由で持ち主の手を離れたトランペットやトロンボーンなどの楽器を使用しています。それらを磨き直してリユースすることで、音楽を奏でる役目を終えた管楽器に新しい命を吹き込みました」と説明しています。確かにツリーを良く見るとサビが付いていたり、部品が欠けていたりする楽器があります。背景を知ると傷やサビが味わいとして感じられますね。

このツリーがサステナブルなのはこれだけではありません。展示期間が終わったら、リサイクル会社に楽器を譲り渡し、一部修理して楽器として使えるものは再度リユースする、修復が難しいものはオブジェ・ディスプレイ品としてリユースする、または分解して使用可能な部分をリペア品の部材として再利用するとのこと。ツリーの名前通り、サステナビリティをとことん追求していますね。

「クリスマスなどのシーズン限定の展示やディスプレイでは、一般的に期間が終われば装飾をそのまま廃棄するケースが多いですが、今年のクリスマスツリーではリユース市場に楽器を戻すことで、資源のバトンを渡していきます」(菅さん)

冬しか味わえない「CHRISTMAS & WINTER MENU」

リユース管楽器のツリーによる美しいイルミネーションを見とれていたら、お腹が空いてきました。表参道ヒルズならではのフード&スイーツが気になります。表参道では館内の人気店舗が現在、「CHRISTMAS & WINTER MENU」を提供。この時期にしか味わえない単品メニューやスペシャルコースをチェックしていきましょう。

「殻付き牡蠣のハーブグラタン」(1,000円)

菅さんが教えてくれたのは、フレンチバールの「バール ア ヴァン パルタージェ」。牡蠣のクリーミーな濃厚エキスが口一杯に広がる「殻付き牡蠣のハーブグラタン」(1,000円※以下全て税込)は絶品。

「ローストビーフとフォアグラのロッシーニ風」(単品3,800円・コース4,500円)

本格的ローストビーフ専門店「37 ローストビーフ」ではディナー帯にローストビーフをワゴンで運び、目の前でカットしてくれるなど、ライブ感のある演出が魅力です。専門店ならではの「ローストビーフとフォアグラのロッシーニ風」(単品3,800円・コース4,500円)や、「ワインショップ・ エノテカ & バー」の「トリュフ薫るチーズとグラス・シャンパーニュのペアリングセット」(2,200円)も表参道ヒルズを訪れたら、ぜひ味わってみたいメニューですね。

「トリュフ薫るチーズとグラス・シャンパーニュのペアリングセット」(2,200円)

その他、オーガニック&ナチュラル カフェレストラン「コスメキッチン アダプテーション」では、国産牛のほほ肉を八丁味噌と赤ワインでじっくり煮込んだ「牛頬肉と八丁味噌のラグー タリアテッレ」(2,508円)がお勧め。ワインと味噌の意外なハーモニーにフォークを動かす手が止まりません。

「牛頬肉と八丁味噌のラグー タリアテッレ」(2,508円)

「ご褒美パフェ」で甘いひとときを

ゴージャスなクリスマスディナーを満喫したら、スイーツでお口直しを。館内8店が「ご褒美パフェ」と題したスペシャルスイーツを提供しています。「昨年に続いてコロナ禍にあった一年の締めくくりに、自分自身や大切な人達をおいしいスイーツでいたわって下さい」と話す菅さん。

「苺とマスカルポーネのショートパフェ」(1,650円)

一番人気はハンバーガーショップ「ゴールデンブラウン」の「苺とマスカルポーネのショートパフェ」(1,650円)です。いちごをぎっしり敷き詰めたスペシャルメニューはインスタ映え必至で、一口食べるとクリームの甘さやいちごの酸味がやみつきになります。

「洋梨香るショコラパフェ」(1,100円)

ウェルフード マーケット&カフェ「imperfect表参道」の「洋梨香るショコラパフェ」(1,100円)もぜひ味わいたいメニューです。エシカルにこだわっているブランドにふさわしく、生産工程で捨てられる果物を使用して食品ロスの削減に取り組んでいます。さわやかな洋梨や濃厚なキャラメルケーキとグレーズドナッツの組み合わせがたまりません。

「洋梨とピスタチオムース、フォアグラアイスのパフェ」(2,100円)

「ポートワインのアフォガードパフェ フォンダンショコラを添えて」(1,650円)

ピスタチオとラズベリーのウィンターリッチパフェ」(単品2,398円・アッサムティー付2,695円)

「バール ア ヴァン パルタージェ」のフォアグラを使った奇跡のパフェ「洋梨とピスタチオムース、フォアグラアイスのパフェ」(2,100円)、「ワインショップ・エノテカ&バー」の大人の味が嬉しい「ポートワインのアフォガードパフェ フォンダンショコラを添えて」(1,650円)、「コスメキッチン アダプテーション」によるヴィーガン&グルテンフリーの「ピスタチオとラズベリーのウィンターリッチパフェ」(単品2,398円・アッサムティー付2,695円)もマストのメニューです。

どのお店も毎日17時から欅並木のイルミネーションを眺めて食事やスイーツを楽しめます。大切な人達と甘いひとときを過ごしてみてはいかがですか。

表参道ヒルズ ご褒美パフェ

提供期間:~12月26日(日)

環境・人・社会に配慮された、エシカルショップが続々と!

最後にethicaらしく表参道ヒルズでエシカルショッピングを楽しめるスポットをお伝えします。エシカルという切り口で外せないのは、「ご褒美パフェ」でもピックアップした「imperfect表参道」。あなたの「おいしい」を、だれかの「うれしい」に。という想いを込めて、世界の食や農業に関わる社会問題の解決を目的に、投票箱の仕組みを展開しています。私たちも応援したいプロジェクトに投票することで、無理なく社会貢献に参加できるのが魅力です。

菅さんによると「『imperfect表参道』は表参道ヒルズを代表するエシカルブランドで、広々とした空間でゆっくりできる表参道の穴場スポット」だそうです。気さくな店員さんと会話しながら、エシカル消費について学んでみませんか。

ウェルフード マーケット&カフェ「imperfect表参道」

その他、サステナブルビューティーをコンセプトにしたイタリア発のナチュラルヘアケアブランド「ダヴィネス」やナチュラル原料中心のコスメにこだわったオーガニック&ナチュラルコスメショップ「コスメキッチン ビューティー」も要チェックです。

サステナブルビューティーをコンセプトにしたイタリア発のナチュラルヘアケアブランド「ダヴィネス」

オーガニック&ナチュラルコスメショップ「コスメキッチン ビューティー」

本館地下1階にあるフラワーショップの「ディリジェンスパーラー」では、紙素材のハンドルを、お客様が持ち寄った袋に取り付け、ショッパーとして再利用するなど、過剰包装をなくすための取り組みにも積極的なショップです。

フラワーショップの「ディリジェンスパーラー」 お客様が持ち寄った袋を再利用

菅さんからのメッセージ「私によくて、世界にイイ。」

今回も最後にethicaのコンセプト「私によくて、世界にイイ。」になぞらえ、菅さんに読者の皆さんへメッセージを頂きました!

「サステナブルなクリスマスツリーをご覧になりつつ、表参道ヒルズの店舗でエシカルな体験をして頂きたいです。『ツリーがきれい』、『ディナーがおいしくて買い物が楽しい』と感じて頂くところから、エシカルで『世界にイイ。』ことにつながっていくのが理想なのかなと思います。これらを表参道ヒルズ1カ所で丸ごと体験できるのが商業施設ならではの魅力ですね。クリスマスは誰かの事を思ったり、周りの人との絆を改めて感じたりすることの多い時期ですが、表参道ヒルズのクリスマスイベントが、皆さまにとって少し先の未来にも思いをはせるきっかけづくりになれば嬉しいです」

「OMOTESANDO CHRISTMAS 2021」

日程:~ 12月25日(土)

場所:表参道ヒルズ 施設内

URL:https://www.omotesandohills.com/events/event/2021/007264.html

 

森ビル株式会社 営業本部 商業施設事業部 商業運営部 商業運営1部 表参道ヒルズ運営室プロモーション担当 菅千晶

早稲田大学法学部卒。2009年より、六本木ヒルズ・表参道ヒルズなどの街づくりを手掛けてきた不動産ディベロッパーである「森ビル株式会社」に入社。都市開発事業部、六本木ヒルズ運営室などを経て、2015年より表参道ヒルズ運営室 プロモーションチームに所属。クリスマスツリーを始めとした空間装飾・ディスプレイや、館内のイベントスペース「スペース オー」での展示会・イベントの企画運営に従事。イベント・プロモーションを通じて、表参道ヒルズならびに表参道エリアの魅力発信に努めている。

記者:エシカちゃん

白金出身、青山勤務2年目のZ世代です。流行に敏感で、おいしいものに目がなく、フットワークの軽い今ドキの24歳。そんな彼女の視点から、今一度、さまざまな社会課題に目を向け、その解決に向けた取り組みを理解し、誰もが共感しやすい言葉で、個人と世界のサステナビリティーを提案していこうと思います。

私によくて、世界にイイ。~ ethica(エシカ)~
http://www.ethica.jp

エシカちゃん

このエントリーをはてなブックマークに追加
Instagram
トランスメディア方式による新しい物語~『サステナブルな旅へようこそ!――心と身体、肌をクリーンビューティーに整える』(序章)と(第1章)の見どころを紹介!~
独自記事 【 2023/8/17 】 Health & Beauty
エシカではメディアを横断(トランス)するトランスメディア方式を採用し、読者の方とより深くつながる体験を展開しています。今回は、「サステナブルな旅へようこそ!――心と身体、肌をクリーンビューティーに整える」の序章と第1章についてのあらすじと見どころをお届け!(記者:エシカちゃん)
トランスメディア方式による新しい物語~『サステナブルな旅へようこそ!――心と身体、肌をクリーンビューティーに整える』(第2章)と(第3章)の見どころを紹介!~
独自記事 【 2023/8/24 】 Health & Beauty
エシカではメディアを横断(トランス)するトランスメディア方式を採用し、読者の方とより深くつながる体験を展開中。さまざまなメディアから少しずつ情報を得、それをパズルのように組み合わせてひとつのストーリーを見出す、新しいメディア体験です。 今回は、前回に引き続き、「サステナブルな旅へようこそ!――心と身体、肌をクリーンビュ...
【エシカ独占インタビュー】宇賀なつみ 初エッセイ本『じゆうがたび』刊行記念
独自記事 【 2023/6/19 】 Work & Study
先月、長らく続いていた新型コロナウイルス感染症が5類感染症の位置付けとなったことで、ようやくマスクをはずして外出や旅行に繰り出す人々が増えてきました。旅行や観光業界の中では、近年世界中で注目されているものに「ウェルネスツーリズム」(※)というものがあります。そのトレンドを大々的にピックアップしたイベント、「ウェルネスツ...
インターネット教養番組『家族で学ぶSDGs』シーズン2 第二話の見どころをご紹介
独自記事 【 2022/12/5 】 Work & Study
11月7日(月)より配信がスタートした、SDGsやエシカルについて学べるインターネット教養番組『家族で学ぶSDGs』シーズン2!「森キミ」ことモデルの森貴美子さんと、環境系エンターテイナーのWoWキツネザルさんが共演して、身近な話題や気づきから、持続可能なアクションやサステナブルについて考えを深めます。今回は、12月5...
SDGsやエシカルについて学べるインターネット教養番組のシーズン2がスタート!
独自記事 【 2022/11/7 】 Work & Study
持続可能な開発目標(SDGs)が国連サミットで採択された2015年から7年。サステナブルやSDGsといった価値観は耳に馴染んできたものの、まだまだ知らないことがたくさんありそうな奥の深い世界です。エシカでは、「森キミ」ことモデルの森貴美子さんと、環境系エンターテイナーのWoWキツネザルさんが共演するSDGsやエシカルに...
テーマは、ナチュラルモダン『自立した女性』に向けたインナーウェア デザイナー石山麻子さん
独自記事 【 2022/9/19 】 Fashion
株式会社ワコールが展開する、人にも自然にもやさしいを目指すインナーウェアライン「ナチュレクチュール」。オーガニックコットン100%のラインアップが注目を集め、肌あたりやシルエットの美しさが話題になっています。その期待に応える形で、今年9月に新作グループも加わりました。やさしさを突き詰めた製品は、どのような想いや経緯から...
【あむんが行く!第1話】 TBSのSDGsプロジェクト!「ミツバチ教室」で蜜ろうキャンドルづくりを体験
独自記事 【 2022/3/7 】 Work & Study
ethica編集部員の娘(5歳)が、様々なエシカルな体験を繰り広げていく、新企画「あむんが行く!」 “あむん”という名前の由来は、紀元前1000年頃より、二千年の長きにわたって栄えたマヤ文明のマヤ語からきています。意味は“森の神”。自然と親和性のある名前を持つあむんが、今後様々なエシカルな体験を繰り広げていきます。娘の...
“自分にも環境にもやさしい”インナーウェア「WACOAL ナチュレクチュール」
INFORMATION 【 2022/2/21 】 Fashion
肌に直接身につけるインナーウェアは着心地が大事。加えて、環境に寄り添ったアイテムであれば、なおさら手に取りたくなります。「Wacoal ナチュレクチュール」は“自分にも環境にもやさしい”を目指したインナーウェアラインです。肌ざわりの良さに加えて、環境や社会に配慮した製品へのこだわりが光ります。今回はそんなアイテムの魅力...
幸せや喜びを感じながら生きること 国木田彩良
独自記事 【 2021/11/22 】 Fashion
ファッションの世界では「サステナブル」「エシカル」が重要なキーワードとして語られるようになった。とはいえ、その前提として、身にまとうものは優しい着心地にこだわりたい。ヨーロッパと日本にルーツを持ち、モデルとして活躍する国木田彩良さんに「やさしい世界を、身に着ける。」をテーマにお話を聞いた。
[連載企画]冨永愛 自分に、誰かに、世界にーー美しく生きる。 【Prologue】
独自記事 【 2021/3/1 】 Health & Beauty
20年以上、トップモデルとして活躍。究極の美の世界で生きてきた冨永愛さん。ランウェイを歩くその一瞬のために、美を磨き続けてきた。それは、外見だけではない。生き方、生き様をも投影する内側からの輝きがなければ、人々を魅了することはできない。「美しい人」冨永愛さんが語る、「“私(美容・健康)に良くて、世界(環境・社会)にイイ...
水原希子×大谷賢太郎(エシカ編集長)対談
独自記事 【 2020/12/7 】 Fashion
ファッションモデル、女優、さらには自らが立ち上げたブランド「OK」のデザイナーとさまざまなシーンで大活躍している水原希子さん。インスタグラムで国内上位のフォロワー数を誇る、女性にとって憧れの存在であるとともに、その動向から目が離せない存在でもあります。今回はその水原さんに「ethica」編集長・大谷賢太郎がインタビュー...
[連載企画]冨永愛 自分に、誰かに、世界にーー美しく生きる。 【chapter1-1】
独自記事 【 2021/3/29 】 Health & Beauty
ファッションデザイナーが描く世界を表現するモデルは、まさに時代を映し出す美の象徴だ。冨永愛さんは移り変わりの激しいファッション界で、20年以上にわたり唯一無二の存在感を放ち続ける。年齢とともに磨きがかかる美しさの理由、それは、日々のたゆまぬ努力。  美しいひとが語る「モデル」とは?
モデルのマリエが「好きなことを仕事にする」まで 【編集長対談・前編】
独自記事 【 2018/12/24 】 Fashion
昨年6月、自身のファッションブランドを起ち上げたモデル・タレントのマリエさん。新ブランド「PASCAL MARIE DESMARAIS(パスカルマリエデマレ、以下PMD)」のプレゼンテーションでは、環境に配慮し無駄を省いた、長く愛用できるプロダクトを提案していくと語りました。そして今年9月、ファッションとデザインの合同...
国木田彩良−It can be changed. 未来は変えられる【Prologue】
独自記事 【 2020/4/6 】 Fashion
匂い立つような気品と、どこか物憂げな表情……。近年ファッション誌を中心に、さまざまなメディアで多くの人を魅了しているクールビューティー、モデルの国木田彩良(くにきだ・さいら)さん。グラビアの中では一種近寄りがたい雰囲気を醸し出す彼女ですが、実際にお会いしてお話すると、とても気さくで、胸の内に熱いパッションを秘めた方だと...
東京マラソンと東レがつくる、新しい未来
独自記事 【 2022/5/2 】 Fashion
2022年3月6日(日)に開催された東京マラソン2021では、サステナブルな取り組みが展開されました。なかでも注目を集めたのが、東レ株式会社(以下、東レ)によるアップサイクルのプロジェクトです。東レのブランド「&+®」の試みとして、大会で使用されたペットボトルを2年後のボランティアウェアにアップサイクルするとい...

次の記事

(第32話)いつもの道を歩いてみたら【連載】かぞくの栞(しおり) 暮らしのなかで大切にしたい家族とwell-being
MARC JACOBSや女優の仲里依紗さんが家族と手掛ける「RE.」のPOPUPSHOPが出店!気鋭のクリエイターやエシカルショップが贈るラフォーレ原宿の「LAFORET CHRISTMAS 2021」

前の記事

スマホのホーム画面に追加すれば
いつでもethicaに簡単アクセスできます