【連載】季節のプラントベースレシピ (第14話)「ほろほろブロッコリーのシンプルパスタ」
独自記事
このエントリーをはてなブックマークに追加
Instagram
【連載】季節のプラントベースレシピ (第14話)「ほろほろブロッコリーのシンプルパスタ」

ぐんと冷え込んだと思いきや、初夏のような暑さの日もあり、秋ってこんなだっけ……?と感じさせるこのごろ。

過ごしやすい気候に行事やイベントも盛りだくさんで、気持ちがワクワクと外に向きがちな秋ですが、一方で季節の変わり目で体調も不安定になりやすくもあり、なんだか慌ただしくドタバタと日々が過ぎていく最近の我が家です。

さて、今回ご紹介するレシピは、そんな余裕のない日にもおすすめな、ブロッコリーをまるっと一株(だけ!)使ってつくる、とっても簡単でシンプルなパスタのレシピです。

忙しいときほど、ちゃんと栄養を取って体調を整えたい! と思うけれど、何品もおかずをつくったり新しいメニューを考えるのは負担も大きいし、そもそも気持ちも向かなくて、つくることへのハードルがぐんと上がる日も。

もちろん外食に頼ることもありますが、そんなときこそパッとつくれて栄養もそれなりに取れて、家族も喜ぶ定番のレシピがいくつかあると、とっても心強いなぁと感じるのです。

このブロッコリーパスタは、パスタを茹でる際に一緒にブロッコリーも茹でて、フライパンで香りを出したオリーブオイルとにんにくと炒め合わせて味を整えるだけ。

主な材料はパスタ、ブロッコリー、にんにくと本当にシンプルなのですが、ホロホロになったブロッコリーがパスタと絡んでとっても味わい深くて、ブロッコリー1株(なんなら2株たっぷり使っても!)ぺろりといけちゃいます。

娘も大好物で、普段だとそこまで積極的には食べないブロッコリーも、このパスタにすると2〜3回はおかわりするほど。

そんな娘の姿も嬉しくて、この時期スーパーや八百屋さんで美味しそうなブロッコリーを見かけたら、とりあえず買っておこう、とカゴに入れがちな私です。

ちなみに、一年中いつでも手に入るブロッコリーですが、秋から冬にかけてが一番美味しい旬の時期だそう。

 

 

緑黄色野菜の一つで、ビタミンC、カリウム、葉酸、鉄分、食物繊維などがバランスよく豊富に含まれ、風邪の予防や疲労回復の効果が期待できると言われています。

年末にかけて何かと気忙しく体調も不安定になりやすいこの時期、ぜひつくってみてくださいね。

ほろほろブロッコリーのパスタ

<材料> 作りやすい分量(約2〜3人前)

・ブロッコリー 1株

・にんにく 1〜2片

・好みのパスタ 200g〜

・オリーブオイル 適量

・塩 適量

・醤油 大さじ1〜

・こしょう 適量

①パスタを茹でるお湯を沸かす(分量外)

②ブロッコリーは房ごとに切り、流水でよく洗う。にんにくはみじん切りにする

(軸はお好みで皮を剥いて、刻んでにんにくと炒めるか茹でてください)

③お湯が湧いたら、塩をたっぷり目に入れてパスタ→ブロッコリーの順に入れて茹でる(塩加減の目安は味見をして海水よりも少ししょっぱいくらい)。

④パスタを茹でている間に、フライパンにオリーブオイル約大さじ2とにんにくを入れて弱火でじっくり炒めて香りを出す。

⑤ブロッコリーの色が鮮やかになり、軸まで火が通ったら(約5分)、トングや網ですくい、フライパンに移して木べらなどで軽く潰しながら炒める。

⑥パスタが茹で上がったら⑤のフライパンに移し、茹で汁大さじ3くらいを入れ、ブロッコリーと炒め合わせる。

⑦塩と醤油で味を整えて、お皿に折りつけ、好みで仕上げにオリーブオイルとこしょうをかけて完成!

この日は、冷蔵庫に残っていた野菜(玉ねぎ、じゃがいも、えのき)と、冷凍のミックスビーンズでつくったスープをおともに。

一口目は、もしかしたら、少し薄いような物足りないような感覚もあるかもしれませんが、食べ進めるうちにブロッコリーとにんにく、オリーブオイルと醤油の味わいが相まって、また一口、また一口と食べたくなるような、そんな美味しさを楽しめます。

できれば、お塩とオリーブオイルは美味しいものを。

シンプルだからこそ、素材にちょっとこだわってみるのもオススメです。

今回の連載は如何でしたでしょうか。バックナンバーはこちらからご覧頂けます。

【連載】季節のプラントベースレシピ

季子(キコ)

一児の母親。高校生のころ「食べたもので体はできている」という言葉と出会い食生活を見直したことで、長い付き合いだったアトピーが大きく改善。その体験をきっかけに食を取り巻く問題へと関心が広がり、大学では環境社会学を専攻する。

産後一年間の育休を経て職場復帰。あわただしい日々のなかでも気軽に取り入れられる、私にとっても家族にとっても、地球にとっても無理のない「いい塩梅」な生き方を模索中。

私によくて、世界にイイ。~ ethica(エシカ)~
http://www.ethica.jp

季子(キコ)

このエントリーをはてなブックマークに追加
Instagram
【ethica Traveler】 連載企画Vol.5 宇賀なつみ (第4章)サンフランシスコ近代美術館
独自記事 【 2024/3/20 】 Work & Study
「私によくて、世界にイイ。」をコンセプトに2013年に創刊した『ethica(エシカ)』では、10周年を迎える節目にあたり、エシカルでサステナブルな世界観、ライフスタイルをリアルに『感動体験』する場を特集しています。 本特集では、カリフォルニア州サンフランシスコ市のエシカルな取り組みを取材!エシカ編集部と共にサステナブ...
【ethica Traveler】  静岡県 袋井市の旅 おいしいもの発見!
独自記事 【 2025/3/20 】 Work & Study
日本列島のほぼ真ん中で、駿河湾を囲むように位置する静岡県。その中でも、太平洋に面する西の沿岸部に近いところに袋井(ふくろい)市があります。東西の交流地点として、古くから人や物や情報の往来を支えてきた袋井市は、高級メロンやリゾート、由緒正しき寺院など、未知の魅力がたくさんあるユニークな場所です。今回は、そんな袋井市の中で...
冨永愛 ジョイセフと歩むアフリカ支援 〜ethica Woman Project〜
独自記事 【 2024/6/12 】 Love&Human
ethicaでは女性のエンパワーメントを目的とした「ethica Woman Project」を発足。 いまや「ラストフロンティア」と呼ばれ、世界中から熱い眼差しが向けられると共に経済成長を続けている「アフリカ」を第1期のテーマにおき、読者にアフリカの理解を深めると同時に、力強く生きるアフリカの女性から気づきや力を得る...
持続可能なチョコレートの実現を支える「メイジ・カカオ・サポート」の歴史
sponsored 【 2025/3/19 】 Food
私たちの生活にも身近で愛好家もたくさんいる甘くて美味しいチョコレート。バレンタインシーズンには何万円も注ぎ込んで自分のためのご褒美チョコを大人買いする、なんてこともここ数年では珍しくない話です。しかし、私たちが日々享受しているそんな甘いチョコレートの裏では、その原材料となるカカオの生産地で今なお、貧困、児童労働、森林伐...

次の記事

“うんちの着火剤”が2023年グッドデザイン賞の「グッドデザイン・ベスト100」を受賞
秋葉原の街の新たな風物詩、落合陽一の新作メディアアートが秋葉原 UDX に登場。秋葉原 UDX winter illumination 2023がスタート

前の記事

スマホのホーム画面に追加すれば
いつでもethicaに簡単アクセスできます