クールジャパン、フランスで愛される日本のカルチャー ethica from paris ヨーロッパ最大の日本文化の祭典
独自記事
このエントリーをはてなブックマークに追加
Instagram
クールジャパン、フランスで愛される日本のカルチャー

Japan Expo<ジャパンエキスポ>といえば、「日本の“今”と“伝統”文化を楽しく学ぼう!」をテーマに毎年フランス、パリにて開催されるヨーロッパ最大の日本文化フェスティバル。今年で15周年を迎えたこのイベント、その規模は毎年大きくなり、来場者数はなんと去年23万人、今年は26万人と、5日間の開催期間中はいつも超満員で大盛況を収めました。フランス、ヨーロッパで、そして世界で愛されている日本文化、ジャパンエキスポを通して日本人である私達も再認識させられる「日本の魅力」、「クールジャパン」をご紹介しましょう。

様々な“日本”の顔

ジャパンエキスポは、アニメ、コスプレ展示だけだと思いきや、実際は、中・高・大学生をはじめ、小学生の親子連れ、小さなお孫さんを連れ親子3代のファミリー、誰もが楽しめるディズニーランドのような大テーマパーク。そしてここで紹介されているのは多種多様の日本の顔で、毎年日本から多数のアーティスト・クリエイター達が出演します。リピーター達にも常に新しい発見がある“今&話題”の日本、そして再発見となる“伝統”。現代日本のポップカルチャー:マンガ、アニメ、ゲーム、伝統芸能:茶道、生け花、柔道、大太鼓、そして、世界も認めたUNESCO遺産の和食など、様々な“日本”の顔で会場は埋め尽くされていました。

Wabi Sabiブース

日本の伝統芸能の体験コーナーやWabi Sabi展のブースは、年齢を問わずたくさんの人が関心を寄せていました。生け花、浴衣の着付け、弓道、マーシャルアーツ。柔道は日本国技?いえいえ、ココでは日仏融合国技となって畳の上でお稽古体験をしていました。日本の伝統文化に興味津々でトライするヨーロッパの方々の反響に手応えありです。そして、こちらは“茶道”のブース。師匠のお茶の作法をジィ〜っと見つめる小さな女の子が印象的でした。

UNESCO遺産の“和食”

和食と言えば“寿司”。海外ではそのまま”SUSHI”と訳されて人気メニューの1つになっていますが、さすが、内容の濃いジャパンエキスポ。外国人にとってまだ未知な和食を紹介していました。今年の和食ステージのショーは「料理の鉄人“お茶漬け”対決」。フランスの食材を使用し、日本人(私)とフランス人のシェフに各国を表すお茶漬けを作ってもらい、観客から選んだ審査員に味見してもらうという内容。ステージに溢れんばかりに集まった観客達、SUSHI以外の和食に興味津々で沢山の人が審査員“立候補”。とても倍率の高い“審査員選び“でした。

ジャパンエキスポ2014「料理の鉄人ー永谷園お茶漬け対決」ethica from paris

現代日本のポップカルチャー

そして、日本人とフランス人に愛好家がもっとも多いと言われるのがマンガ、アニメ、コスプレなどのポップカルチャー。サブカルチャー的なものから、サザエさん、ドラえもん、ドラゴンボールなど、日本人なら誰でも知っている歴代シリーズまでそのコンテンツは様々。若者を中心に日本ポップカルチャーファンが多く、コミック・キャラクターのコスプレ姿で来る若者も大勢います。コスプレ姿のフランス人達、みんなカメラを向けるプロ並にポーズをとってくれ、「Pouvez-vous prendre une photo avec moi?(一緒に写真を撮ってください)」と頼めばニッコリOK。場内にはコスプレ姿を競うステージ、仏語訳された日本のコミック、キャラクター商品、コスプレ衣装などの面白ショップが軒を連ねていました。

ジャパンエキスポ in USA

このフランス発のジャパンエキスポは、去年からジャパンエキスポ USAとして海を超え、さらに多くの“日本ファン”を魅了しています。フランス人とアメリカ人達の視点から、国境を越えた2ヶ国が日本文化を紹介するというユニーク内容。今年のJapan Expo USAは2014年8月22日~24日の日程で開催です。フランスで愛されそして世界で愛される日本文化、クールジャパン。“日本に良くて、フランスにイイ”。そして 「私によくて、世界にイイ。 Good for me, Good for the world」 ですよね。 BRAVO〜! (あっぱれ!)

Photo Gallery

My profile, mon profil

I am a Japanese personal chef and vegetable expert  living in Paris. Born in Japan but, studied in USA, Canada and Mexico, then working in Tokyo and Europe.   My cooking and wine-sake knowledge have been developed with my international background.

I graduated from Japanese Traditional Cuisine  (Kaiseki) in Tokyo and from Le Cordon Blue in Paris, then, was working in the kitchen in restaurants and Ministry of Foreign Affairs.     Being as a personal chef, I have passion for BEAUTIFUL food with seasonal local products and the concept of ‘marriage’ with wine & japanese food, sake & french food.  Also,  I am interested in ‘food education’ for family and kids and ‘gluten free, bio,& multi-nutritious food’ for people  suffered from allergies.    In my cooking workshop,  I teach light and healthy french cuisine mixed with my japanese original idea, and beautiful japanese cuisine  with full of seasonal colour, excellent sources of nutritions and multi-vitamins.    But the most importantly, my objective is to make my guests have’ BIG SMILE’ &  ‘GOOD FEELING’.

パリ在住の料理研究家・野菜ジュニアソムリエ・フードアナリスト登録。パリでお料理教室Mayu’s Kitchen開催中。高校からカナダ、メキシコに渡り国際経済、ビジネスを卒業。その後、北米、東京、欧州で国際企業に勤務。海外生活中よくゲストを招き大好きなお料理でおもてなしを楽しむ。東京では近茶流・柳原料理教室で伝統の日本料理、懐石の基礎を学び、フランス、パリ・コルドンブルー本校卒業後は仏外務省のキッチンへ。世界の名立たるワインと日本酒の知識を得、フレンチ、和食、和モダン料理とのマリアージュをテーマに世界のセレブ達の食事、パーティーのおもてなし料理を作る出張料理人。

お料理教室では、旬のBIO野菜を使っておしゃれな家庭料理や保存が効くお惣菜、バター少なめの軽いフレンチ、健康的な和モダンフード、そして、アレルギーで大変な子供やママ達のため代用食材でお料理を提供。世界各国から生徒が集まるため、英語、フランス語、日本語、スペイン語でのお料理教室を開催中。外国人生徒にはパリ郊外のオーガニック畑から届けられる新鮮な日本野菜でママンの和食も大人気。京都・月桂冠酒造のフランス特派員として、SAKE・ 日本酒愛好家には酒と和モダンおつまみとのマリアージュを提案。巻き寿司、手毬、カワイイBENTO風なお料理のカルチャークラスは地元小中学校の子供達たちにも大人気。フランステレビ局<TV5MONDE Asia- Pacific>、WEB マガジン<ETHICA – 「私によくて、世界にイイ。」>などにパリ日記・おいしい食べ歩き・レシピ提供しフレンチと和食・和モダンフードで世界をつなげて、皆HAPPYに心がける毎日。

私によくて、世界にイイ。~ ethica(エシカ)~
http://www.ethica.jp

Mayu Okada

このエントリーをはてなブックマークに追加
Instagram
リアルに感動体験!「エシカ宿泊プラン」をホテル インターコンチネンタル 東京ベイにて予約開始、スペシャルアメニティ(4,655円相当)をお届け。
独自記事 【 2022/12/26 】 Health & Beauty
エシカ・ビューティープロジェクトのテーマである、「私(美容・健康)によくて、世界(環境・社会)にイイ。」をリアルに体験できる宿泊として演出される「エシカ宿泊プラン」。記念すべき第一弾として1月15日〜3月16日の期間に、ホテル インターコンチネンタル 東京ベイと初のコラボレーションが実施されます!プランのスペシャルな特...
インターネット教養番組『家族で学ぶSDGs』シーズン2 第二話の見どころをご紹介
独自記事 【 2022/12/5 】 Work & Study
11月7日(月)より配信がスタートした、SDGsやエシカルについて学べるインターネット教養番組『家族で学ぶSDGs』シーズン2!「森キミ」ことモデルの森貴美子さんと、環境系エンターテイナーのWoWキツネザルさんが共演して、身近な話題や気づきから、持続可能なアクションやサステナブルについて考えを深めます。今回は、12月5...
SDGsやエシカルについて学べるインターネット教養番組のシーズン2がスタート!
独自記事 【 2022/11/7 】 Work & Study
持続可能な開発目標(SDGs)が国連サミットで採択された2015年から7年。サステナブルやSDGsといった価値観は耳に馴染んできたものの、まだまだ知らないことがたくさんありそうな奥の深い世界です。エシカでは、「森キミ」ことモデルの森貴美子さんと、環境系エンターテイナーのWoWキツネザルさんが共演するSDGsやエシカルに...
テーマは、ナチュラルモダン『自立した女性』に向けたインナーウェア デザイナー石山麻子さん
独自記事 【 2022/9/19 】 Fashion
株式会社ワコールが展開する、人にも自然にもやさしいを目指すインナーウェアライン「ナチュレクチュール」。オーガニックコットン100%のラインアップが注目を集め、肌あたりやシルエットの美しさが話題になっています。その期待に応える形で、今年9月に新作グループも加わりました。やさしさを突き詰めた製品は、どのような想いや経緯から...
【あむんが行く!第1話】 TBSのSDGsプロジェクト!「ミツバチ教室」で蜜ろうキャンドルづくりを体験
独自記事 【 2022/3/7 】 Work & Study
ethica編集部員の娘(5歳)が、様々なエシカルな体験を繰り広げていく、新企画「あむんが行く!」 “あむん”という名前の由来は、紀元前1000年頃より、二千年の長きにわたって栄えたマヤ文明のマヤ語からきています。意味は“森の神”。自然と親和性のある名前を持つあむんが、今後様々なエシカルな体験を繰り広げていきます。娘の...
“自分にも環境にもやさしい”インナーウェア「WACOAL ナチュレクチュール」
INFORMATION 【 2022/2/21 】 Fashion
肌に直接身につけるインナーウェアは着心地が大事。加えて、環境に寄り添ったアイテムであれば、なおさら手に取りたくなります。「Wacoal ナチュレクチュール」は“自分にも環境にもやさしい”を目指したインナーウェアラインです。肌ざわりの良さに加えて、環境や社会に配慮した製品へのこだわりが光ります。今回はそんなアイテムの魅力...
幸せや喜びを感じながら生きること 国木田彩良
独自記事 【 2021/11/22 】 Fashion
ファッションの世界では「サステナブル」「エシカル」が重要なキーワードとして語られるようになった。とはいえ、その前提として、身にまとうものは優しい着心地にこだわりたい。ヨーロッパと日本にルーツを持ち、モデルとして活躍する国木田彩良さんに「やさしい世界を、身に着ける。」をテーマにお話を聞いた。
[連載企画]冨永愛 自分に、誰かに、世界にーー美しく生きる。 【Prologue】
独自記事 【 2021/3/1 】 Health & Beauty
20年以上、トップモデルとして活躍。究極の美の世界で生きてきた冨永愛さん。ランウェイを歩くその一瞬のために、美を磨き続けてきた。それは、外見だけではない。生き方、生き様をも投影する内側からの輝きがなければ、人々を魅了することはできない。「美しい人」冨永愛さんが語る、「“私(美容・健康)に良くて、世界(環境・社会)にイイ...
水原希子×大谷賢太郎(エシカ編集長)対談
独自記事 【 2020/12/7 】 Fashion
ファッションモデル、女優、さらには自らが立ち上げたブランド「OK」のデザイナーとさまざまなシーンで大活躍している水原希子さん。インスタグラムで国内上位のフォロワー数を誇る、女性にとって憧れの存在であるとともに、その動向から目が離せない存在でもあります。今回はその水原さんに「ethica」編集長・大谷賢太郎がインタビュー...
[連載企画]冨永愛 自分に、誰かに、世界にーー美しく生きる。 【chapter1-1】
独自記事 【 2021/3/29 】 Health & Beauty
ファッションデザイナーが描く世界を表現するモデルは、まさに時代を映し出す美の象徴だ。冨永愛さんは移り変わりの激しいファッション界で、20年以上にわたり唯一無二の存在感を放ち続ける。年齢とともに磨きがかかる美しさの理由、それは、日々のたゆまぬ努力。  美しいひとが語る「モデル」とは?
モデルのマリエが「好きなことを仕事にする」まで 【編集長対談・前編】
独自記事 【 2018/12/24 】 Fashion
昨年6月、自身のファッションブランドを起ち上げたモデル・タレントのマリエさん。新ブランド「PASCAL MARIE DESMARAIS(パスカルマリエデマレ、以下PMD)」のプレゼンテーションでは、環境に配慮し無駄を省いた、長く愛用できるプロダクトを提案していくと語りました。そして今年9月、ファッションとデザインの合同...
国木田彩良−It can be changed. 未来は変えられる【Prologue】
独自記事 【 2020/4/6 】 Fashion
匂い立つような気品と、どこか物憂げな表情……。近年ファッション誌を中心に、さまざまなメディアで多くの人を魅了しているクールビューティー、モデルの国木田彩良(くにきだ・さいら)さん。グラビアの中では一種近寄りがたい雰囲気を醸し出す彼女ですが、実際にお会いしてお話すると、とても気さくで、胸の内に熱いパッションを秘めた方だと...
東京マラソンと東レがつくる、新しい未来
独自記事 【 2022/5/2 】 Fashion
2022年3月6日(日)に開催された東京マラソン2021では、サステナブルな取り組みが展開されました。なかでも注目を集めたのが、東レ株式会社(以下、東レ)によるアップサイクルのプロジェクトです。東レのブランド「&+®」の試みとして、大会で使用されたペットボトルを2年後のボランティアウェアにアップサイクルするとい...

次の記事

ACEとともにインドの女の子を支援する興和 「エシカルファッションカレッジ」オーガニックコットンブース(後編)
エシカ独自インタビュー映像 世界的クロマチックハーモニカ奏者の南里沙さん 10月13日(月・祝) 神戸朝日ホール 南里沙 スペシャル コンサート決定!!

前の記事

スマホのホーム画面に追加すれば
いつでもethicaに簡単アクセスできます