3月23日(水)港区北青山で「本のフェス」を開催 「本のお立ち台」では直木賞作家の道尾秀介さんと、でんぱ組.incの夢眠ねむさんによるトークショー(無料)を実施。
INFORMATION
このエントリーをはてなブックマークに追加
Instagram
4,832 view
3月23日(水)港区北青山で「本のフェス」を開催

企画の一例 本のお立ち台 ~本のPR~ 『笑うハーレキン』刊行記念トークショー  道尾秀介さん×夢眠ねむさん(でんぱ組.inc)

本のフェス実行委員会では3月23日(水)13時から20時まで京都造形芸術大学・東北芸術工科大学 外苑キャンパス(東京都港区北青山)で「本のフェス」を開催します(入場無料)。

本との新たな楽しみ方に出会えるイベント

読書会や本の交換会、ブックカフェに複合型書店と、本の楽しみ方は近年ますます広がってきています。そんな中、本の世界の「野外フェス」を目指して開催されるのが今回の「本のフェス」です。本を読む人・読まない人の壁を飛び越えた新たな楽しみ方を提案します。本を通じて人と人が繋がり合う場所、本の持つ世界を聴いたり味わったりすることができる場所、それが本のフェスの目指すべき姿です。

当日は、次世代の読書芸人発掘企画がメイン企画として行われます。大ベストセラーとなった「ホームレス中学生」の著者の麒麟 田村裕さんをナビゲーターに、山口康弘さん、今野和人さん、たかまつななさん、みのるチャチャチャ♪さんの4人の若手芸人が、次の読書芸人を目指し、本への熱い想いを語りつくすトークライブ「次世代の読書芸人」(17時~・18時~・19時~の3回、各回とも有料2000円ワンドリンク付、定員は各回30名)が行われます。

またお気に入りの狭小空間で書物に囲まれた理想の読書空間「厨子本棚」の発表や、編集者・作家・書店が参加し、駅弁売りのかごで会場内を回遊して本やグッズを販売する「駅弁本屋」など魅力的な企画が用意されています。その他にも、著者が直接、本のPRを実施する「本のお立ち台」も注目のコンテンツです。直木賞作家・道尾秀介さんとでんぱ組.incの夢眠ねむさんによる「笑うハーレキン」刊行記念トークショーや、「福を呼ぶ生き方」の高橋恵さん(おせっかい協会創始者)、「伝え方が9割」の佐々木圭一さん(ウゴカス代表)など、著者本人しか分からない制作秘話なども聞くことができます。

ーーBackstage from “ethica”ーー

出展各社によるさまざまな趣向の企画も盛りだくさんです。

本が好きな人もそうでもない人も覗いてみては? 何か新しい発見があるかも。

http://www.cpfine.com/honnofes.html

私によくて、世界にイイ。~ ethica(エシカ)~
http://www.ethica.jp

ethica編集部

このエントリーをはてなブックマークに追加
Instagram
【ethica Traveler】 連載企画Vol.5 宇賀なつみ (第4章)サンフランシスコ近代美術館
独自記事 【 2024/3/20 】 Work & Study
「私によくて、世界にイイ。」をコンセプトに2013年に創刊した『ethica(エシカ)』では、10周年を迎える節目にあたり、エシカルでサステナブルな世界観、ライフスタイルをリアルに『感動体験』する場を特集しています。 本特集では、カリフォルニア州サンフランシスコ市のエシカルな取り組みを取材!エシカ編集部と共にサステナブ...
【ethica Traveler】  静岡県 袋井市の旅 おいしいもの発見!
独自記事 【 2025/3/20 】 Work & Study
日本列島のほぼ真ん中で、駿河湾を囲むように位置する静岡県。その中でも、太平洋に面する西の沿岸部に近いところに袋井(ふくろい)市があります。東西の交流地点として、古くから人や物や情報の往来を支えてきた袋井市は、高級メロンやリゾート、由緒正しき寺院など、未知の魅力がたくさんあるユニークな場所です。今回は、そんな袋井市の中で...
冨永愛 ジョイセフと歩むアフリカ支援 〜ethica Woman Project〜
独自記事 【 2024/6/12 】 Love&Human
ethicaでは女性のエンパワーメントを目的とした「ethica Woman Project」を発足。 いまや「ラストフロンティア」と呼ばれ、世界中から熱い眼差しが向けられると共に経済成長を続けている「アフリカ」を第1期のテーマにおき、読者にアフリカの理解を深めると同時に、力強く生きるアフリカの女性から気づきや力を得る...
持続可能なチョコレートの実現を支える「メイジ・カカオ・サポート」の歴史
sponsored 【 2025/3/19 】 Food
私たちの生活にも身近で愛好家もたくさんいる甘くて美味しいチョコレート。バレンタインシーズンには何万円も注ぎ込んで自分のためのご褒美チョコを大人買いする、なんてこともここ数年では珍しくない話です。しかし、私たちが日々享受しているそんな甘いチョコレートの裏では、その原材料となるカカオの生産地で今なお、貧困、児童労働、森林伐...

次の記事

世界初!米国デザイン公募型シューズメーカーROOYが「ROOY SHOES GALLERYパルコ渋谷店」を渋谷パルコパート1に3月6日オープン!
「本のフェス」の「厨子本棚」に「ethica(エシカ)」が応援、先着100名に「ethicaオリジナルしおり」をプレゼント ひと月前から仕事の合間にコツコツとDIYした「厨子本棚」の制作風景をレポート!

前の記事

スマホのホーム画面に追加すれば
いつでもethicaに簡単アクセスできます