おいしくて体にも環境にも優しい!ピーナッツたっぷりの『ヴィーガンドーナツ』でSDGsに貢献しよう
独自記事
このエントリーをはてなブックマークに追加
Instagram
おいしくて体にも環境にも優しい!ピーナッツたっぷりの『ヴィーガンドーナツ』でSDGsに貢献しよう

アメリカンピーナッツ協会とヴィーガン&グルテンフリースイーツ専門店とのコラボによる「UPBEET!ドーナツ ピーナッツバター&ミルクチョコレート」が期間限定で新発売!体にも環境にもいい、その上 SDGsに貢献できちゃう話題のドーナッツを取材しました。

最近は日本でも環境保護や健康を意識する人が増え、100%植物性の食材で作られたヴィーガン食への関心が高まっているようです。ヴィーガン(Vegan)とは、肉や魚、卵や牛乳などの乳製品、はちみつなど、動物性の食品を一切摂らない完全菜食主義のこと。ちょっとストイックな食生活を想像しがちですが、もともと日本の伝統食「精進料理」もヴィーガン料理なわけで、ヴィーガンは私たちには身近な食文化のひとつと言えます。その語源はラテン語で「健全な、新鮮な、活力のある」という意味なのだそうで、美と健康、そしてセルフメンテナンスのために取り入れている人も多いようです。

7月22日“ナッツの日”を記念してヴィーガン・ドーナツがデビュー!

自分の健康だけでなく、動物や環境への配慮、SDGsの観点からも注目されているヴィーガン食は、ショップでの展開も増えてきました。

そんな中、サステナブルな社会の実現を目指すヴィーガン・スイーツ専門店『UPBEET!Tokyo(アップビートトーキョー)』から、この夏、ピーナッツバターをたっぷり使用したヴィーガン・ドーナツがデビューしました!

7月22日“ナッツの日”を記念して登場した新商品で、その名も「UPBEET!ドーナツ ピーナッツバター&ミルクチョコレート」。アメリカ産のピーナッツ100%で作られたピーナッツバターを生地に練り込み、ピーナッツバターが入ったミルクチョコレートでコーテイング!

ナッツの日のふさわしい贅沢なスイーツ、さっそく味わってみることに…。

ひと口食べると、まずココナッツシュガーの優しい甘さとピーナッツの香ばしい香りが口いっぱいに広がります。玄米粉などヘルシー素材によるもっちりとした生地と、トップに散りばめられたピーナッツのプチッとクリスピーな食感がなかなか好相性。食べ応えがあるのにお腹にもたれないのは、植物性の材料だけで作られたヴィーガン・スイーツならではの魅力。ピーナッツバターもチョコレートも大好き!という人にも満足度が高い一品です。朝食やちょっと小腹がすいた時のおやつにもオススメ。

ピーナッツは人にも環境にも優しいエシカル・フード

今回のドーナツに使われているのは、風味が良いことでも有名なアメリカンピーナッツ。実はピーナッツは、おいしいだけでなく環境に優しい食物だということをご存知でしたか?

栽培時に使用する水の量が他のナッツ類と比べて少なくすむのがその理由。たとえば、ピーナッツを約28g(1オンス)生産するために必要な水の量は約17.8Lですが、アーモンドを28g生産する場合には300L、ヒヨコマメでは287L以上もの水が必要となるのだとか。

水資源が少ない国・地域でも育てることのできるため、最近ではインドや東南アジアなどでも生産量が伸びているそうです。

“ピーナッツ博士”との異名をもつ慶応義塾大学医学部・井上浩義教授によると、

「ピーナッツは少ない水で育ち、CO2排出量も少ないエシカルな食べ物です。上記でも述べられている通り、ピーナッツは他の食物に比べ少量の水で十分に育ちます。ピーナッツは少ない量でも、しっかりカロリーを摂取することができて、栄養バランスにも優れているため、発展途上国では、栄養失調の治療食の材料としても使われています。また、この治療食は治療食が必要とされる、エチオピア自国内で生産され、雇用の創出にも役立っています。

他にも、ピーナッツは生産過程や農場出荷後に排出される二酸化炭素排出量も、かなり少ないことが分かっています。ピーナッツは環境負荷が少なく、栄養価も高い、エシカルな食べ物と言えるのでないでしょうか」

ピーナッツには、体に良い脂質が豊富に含まれているので、少ない量でもしっかりエネルギーをチャージすることができ、体も温めるという効果もあるそうです。エアコンが効いた室内で過ごすことが多くなりがちなこの季節、ピーナッツたっぷりのスイーツは冷えや免疫対策など、体調管理にも良さそうです。

環境にも体にもいいおいしいピーナッツをたっぷり使用した「UPBEET!ドーナツ ピーナッツバター&ミルクチョコレート」は、10月31日までの期間限定で発売中です。期間中に商品を購入すると、1個につき代金の30円が公益社団法人セーブ・ザ・チルドレン・ジャパンに寄付される仕組みに。買うだけで社会貢献できちゃうこの取り組みをぜひ応援してください。

ヴィーガ二ストもそうでない人も、おいしく食べて、社会と地球にちょっと良いこと、始めませんか?

商品情報:「UPBEET!ドーナツ ピーナッツバター&ミルクチョコレート」(389円/税込)

販売店舗:UPBEET!Tokyo 公式オンラインショップ: https://www.upbeet.tokyo/

 

主な取り扱い店舗

TOKYO JUICE(表参道店、半蔵門店) 公式サイト: https://tokyojuice.co.jp/ja

大泉工場NISHIAZABU 公式サイト: https://oks-nishiazabu.com/

※その他の取り扱い店舗の詳細はUPBEET!Tokyo公式オンラインショップまたは公式Instagram(@upbeettokyo)にて公開。

 

記者:山田ふみ

多摩美術大学デザイン科卒。ファッションメーカーBIGIグループのプレス、マガジンハウスanan編集部記者を経て独立。ELLE JAPON、マダムフィガロの創刊に携わり、リクルート通販事業部にて新創刊女性誌の副編集長を務める。美容、インテリア、食を中心に女性のライフスタイルの動向を雑誌・新聞、WEBなどで発信。2012年より7年間タイ、シンガポールにて現地情報誌の編集に関わる。2019年帰国後、東京・八ヶ岳を拠点に執筆活動を行う。アート、教育、美容、食と農に関心を持ち、ethica(エシカ)編集部に参加「私によくて、世界にイイ。」情報の編集及びライティングを担当。著書に「ワサナのタイ料理」(文化出版局・共著)あり。趣味は世界のファーマーズマーケットめぐり。

私によくて、世界にイイ。~ ethica(エシカ)~
http://www.ethica.jp

山田ふみ

このエントリーをはてなブックマークに追加
Instagram
【ethica Traveler】 連載企画Vol.5 宇賀なつみ (第4章)サンフランシスコ近代美術館
独自記事 【 2024/3/20 】 Work & Study
「私によくて、世界にイイ。」をコンセプトに2013年に創刊した『ethica(エシカ)』では、10周年を迎える節目にあたり、エシカルでサステナブルな世界観、ライフスタイルをリアルに『感動体験』する場を特集しています。 本特集では、カリフォルニア州サンフランシスコ市のエシカルな取り組みを取材!エシカ編集部と共にサステナブ...
【ethica Traveler】  静岡県 袋井市の旅 おいしいもの発見!
独自記事 【 2025/3/20 】 Work & Study
日本列島のほぼ真ん中で、駿河湾を囲むように位置する静岡県。その中でも、太平洋に面する西の沿岸部に近いところに袋井(ふくろい)市があります。東西の交流地点として、古くから人や物や情報の往来を支えてきた袋井市は、高級メロンやリゾート、由緒正しき寺院など、未知の魅力がたくさんあるユニークな場所です。今回は、そんな袋井市の中で...
冨永愛 ジョイセフと歩むアフリカ支援 〜ethica Woman Project〜
独自記事 【 2024/6/12 】 Love&Human
ethicaでは女性のエンパワーメントを目的とした「ethica Woman Project」を発足。 いまや「ラストフロンティア」と呼ばれ、世界中から熱い眼差しが向けられると共に経済成長を続けている「アフリカ」を第1期のテーマにおき、読者にアフリカの理解を深めると同時に、力強く生きるアフリカの女性から気づきや力を得る...
持続可能なチョコレートの実現を支える「メイジ・カカオ・サポート」の歴史
sponsored 【 2025/3/19 】 Food
私たちの生活にも身近で愛好家もたくさんいる甘くて美味しいチョコレート。バレンタインシーズンには何万円も注ぎ込んで自分のためのご褒美チョコを大人買いする、なんてこともここ数年では珍しくない話です。しかし、私たちが日々享受しているそんな甘いチョコレートの裏では、その原材料となるカカオの生産地で今なお、貧困、児童労働、森林伐...

次の記事

“ジェンダーレスジャパンメイドプロダクト”が魅力のファッションブランド「WA.CLOTH® ESSENTIAL」7ORDERの森田美勇人を起用した特別LOOKを公開
読者対話型連載「あなたにとってウェルビーイングとは何か」 第1章:ネパールと人々のつながり編(第3節) 「読者」と「ethica編集部」の交流の場(オンラインオフ会)連動企画「あなたにとってウェルビーイングとは何か」

前の記事

スマホのホーム画面に追加すれば
いつでもethicaに簡単アクセスできます