「愛してる」って伝えたい方へ贈りたい本2選 「バレンタインには本を贈ろう!」 エシカが提案するバレンタイン2014<特集①後編その3>
独自記事
このエントリーをはてなブックマークに追加
Instagram
3,568 view
「愛してる」って伝えたい方へ贈りたい本2選 「バレンタインには本を贈ろう!」

昨年、紀伊國屋書店WEBサイトにてバレンタイン特集を書いて以来、「ずっと昔、バレンタインに本をプレゼントされた」と、ちらほらと伺うようになりました。興味深いことに、皆さん共通していらっしゃるのは、何十年も昔のバレンタインに「『○○○○』という本を、こんな人から貰った!」 と鮮明に覚えているとのこと。

確かに、贈られた側としたら「そこにどんな意味合いが隠されているのやも?」と読み進めてみるからこそ、知らず知らずのうちに、記憶に深く刻まれるのかもしれません。今回特集の後編では、本を贈りたい相手との関係別にお薦めの本を選んでみました。

【後編その1】大切な友人に贈りたい本3選(恋愛とはまた違った「愛」の物語)

【後編その2】少し歳の離れた方たちへ贈りたい3選(再読し、変わる視点を愉しむ)

インタビュー前編は、こちら http://www.ethica.jp/3976/

「愛してる」って伝えたい ”一番大事なあの人へ贈る、愛の本”

 お縁日の屋台のように愉しく賑やかなフェア棚を展開する、紀伊國屋書店新宿本店。今回は、7階のバレンタイン棚より、本命チョコにも匹敵する本を二冊ピックアップしました。

『ボクを探しに』シルヴァスタイン著 講談社刊 ¥1,575(税込

最初の一ページ目に「だめな人と だめでない人のために」と記された本書は、愛することのいとおしさを教えてくれる一冊です。ちょっと心が折れた時、新たな一歩を踏み出す時、「どんな時だって一緒にいるよ」のメッセージと共に「一番大事な人」にプレゼントするのはいかがでしょう?

詳しくはこちらから、紀伊國屋書店 KINOKUNIA WEB STORE

http://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784061129832

『愛するということ』エーリッヒ・フロム著 紀伊國屋書店刊 ¥1,325(税込)

「新フロイト派」の代表的な存在のフロムが、「愛」の理論と実践の習得をすすめた。というと、ちょっとだけハイブローな本のイメージを与えてしまいますが、単純に説明すると「愛は技術だ。愛こそがより幸福に生きるための最高の技術である」 というわけで、本書はパートナーや旦那さまに贈るのはいかがでしょう?

詳しくはこちらから、紀伊國屋書店 KINOKUNIA WEB STORE

http://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784314005586

立春をとうに迎えたとはいえ、まだまだ厳しい寒さが続きます。そんな中、どんな本を贈ろうかとワクワクしながら選んでみると、きっと心がホカホカとあったかくなるはずです。今年の2月14日が、皆さんにとって愉しいバレンタインになりますように。

Book Review

奥村知花 OKUMURA CHICA

成城大学卒。“本しゃべりすと”として、新刊書籍のパブリシティに携わりつつ、書評エッセイなど執筆

私によくて、世界にイイ。~ ethica(エシカ)~
http://www.ethica.jp

奥村知花

このエントリーをはてなブックマークに追加
Instagram
【ethica Traveler】 連載企画Vol.5 宇賀なつみ (第4章)サンフランシスコ近代美術館
独自記事 【 2024/3/20 】 Work & Study
「私によくて、世界にイイ。」をコンセプトに2013年に創刊した『ethica(エシカ)』では、10周年を迎える節目にあたり、エシカルでサステナブルな世界観、ライフスタイルをリアルに『感動体験』する場を特集しています。 本特集では、カリフォルニア州サンフランシスコ市のエシカルな取り組みを取材!エシカ編集部と共にサステナブ...
【ethica Traveler】  静岡県 袋井市の旅 おいしいもの発見!
独自記事 【 2025/3/20 】 Work & Study
日本列島のほぼ真ん中で、駿河湾を囲むように位置する静岡県。その中でも、太平洋に面する西の沿岸部に近いところに袋井(ふくろい)市があります。東西の交流地点として、古くから人や物や情報の往来を支えてきた袋井市は、高級メロンやリゾート、由緒正しき寺院など、未知の魅力がたくさんあるユニークな場所です。今回は、そんな袋井市の中で...
冨永愛 ジョイセフと歩むアフリカ支援 〜ethica Woman Project〜
独自記事 【 2024/6/12 】 Love&Human
ethicaでは女性のエンパワーメントを目的とした「ethica Woman Project」を発足。 いまや「ラストフロンティア」と呼ばれ、世界中から熱い眼差しが向けられると共に経済成長を続けている「アフリカ」を第1期のテーマにおき、読者にアフリカの理解を深めると同時に、力強く生きるアフリカの女性から気づきや力を得る...
持続可能なチョコレートの実現を支える「メイジ・カカオ・サポート」の歴史
sponsored 【 2025/3/19 】 Food
私たちの生活にも身近で愛好家もたくさんいる甘くて美味しいチョコレート。バレンタインシーズンには何万円も注ぎ込んで自分のためのご褒美チョコを大人買いする、なんてこともここ数年では珍しくない話です。しかし、私たちが日々享受しているそんな甘いチョコレートの裏では、その原材料となるカカオの生産地で今なお、貧困、児童労働、森林伐...

次の記事

少し歳の離れた方たちへ贈りたい本3選 「バレンタインには本を贈ろう!」  エシカが提案するバレンタイン2014<特集①後編その2>
ヨーロッパ、アジア、アメリカ。世界で活躍中のパティシエ金井聡美さんのストーリー エシカが提案するバレンタイン2014<特集②> 凛とした日本女性のために生まれた“自分チョコ”

前の記事

スマホのホーム画面に追加すれば
いつでもethicaに簡単アクセスできます