(第24話)K2登頂!夢を追いかけて世界最難関の山へ ー後編― 【連載】八ヶ岳の「幸せ自然暮らし」 山々に囲まれたのどかな八ヶ岳を巡りながら「私によくて、世界にイイ。」ライフスタイルのヒントを再発見
独自記事
このエントリーをはてなブックマークに追加
Instagram
15,461 view
(第24話)K2登頂!夢を追いかけて世界最難関の山へ ー後編― 【連載】八ヶ岳の「幸せ自然暮らし」

八ヶ岳をホームグラウンドに登山ガイドとして活動中の林恭子さん。2018年には、あのエベレストに次ぐ世界第2位の高峰、K2登頂成功という輝かしい記録の持ち主です。

第23話の前編では、フリーランスとして東京で働いていた林さんの感動の初登山から、ヒマラヤ・ピサンピーク(6091m)登頂までのエピソードをお届けしました。

後編では、世界一難易度が高い非情の山、「K2」登頂という目標達成までの過程をインタビュー!困難の末、たどり着いた山頂で見たものとは?

あのエベレストを凌ぐ世界最難関 “非情の山”K2 に登りたい!

「またすぐ来るね」。

そうシェルパたちと約束を交わし、ヒマラヤから帰国の途についた林さん。しかし次に目標に掲げたのは、世界最難関と言われる「K2」への登頂。周囲の誰からも「無謀」と言われる中、その過酷な登山に憧れを抱くようになります。

 

「地球上には、エベレストの8848m峰を頂点に、標高8000m以上の山が14あり『8000m峰14座』と呼ばれています。図書館に写真集があって、それを見ていた時、世界第2位の標高を誇るK2(8611m)がめちゃくちゃかっこよく見えたんですよ」

 

「次に登るなら、これがいいな」。まるで「ジャケ買い」のように一瞬にしてK2に惹かれた林さん。

「登山学校の先生からも、“林さんが今登山隊に参加しても、K2に登れる可能性が少なすぎる”と反対されました。難易度の低い8000m峰に登って練習を重ねるべきかもしれない。でも私はすでに40代。体力も時間もお金も限られている。たとえ何回かかっても、第一希望のK2に挑戦したい。そう思いました」

雄々しく尖ったK2を背景に。登山家の「聖地」ともいえるその場所に、山への愛も好奇心も人一倍旺盛な林さんが魅せられるのは、自然の成り行きだったのかもしれない

降るような星空。辛く険しいK2登頂の途中では、ここでしか見ることのできない幻想的な世界が目の前に広がっていた

パキスタンと中国国境付近に位置するK2。高さこそ世界第2位ですが、登山の難易度はエベレストをはるかに凌ぐ「非情の山」と言われています。気象条件が厳しく、連続して晴れる日がほとんどありません。雪崩や落石による遭難も多く、登山者の死亡率は27%に上り、山頂に立った人は今までにわずか400人ほど。約1万人が登頂しているエベレストに比べて極端に少ないことがわかります。

「私が登った時点で、登頂に成功した女性は世界で20人ほどでした」

 

一方、ヘリコプターも来られないような奥まった場所にあることから、自然そのままの雄大な山容を眺めることができ、途中のバルトロ氷河から望む山岳景観の神々しいほどの美しさが、世界中の登山家たちを魅了してきました。

「そうか。尖っている山は難しいのか・・・」。険しくも神聖なその写真を見つめながら、

林さんの夢は、迷うことなく真っ直ぐにK2へと向かっていったのです。

のちにどんな試練が待ち受けているか、この時はまだ知る由もありませんでした。

必ず登る!K2登頂だけをイメージして 新たな挑戦の日々が始まった

目標を定めてからというもの、「K2に登る」ことだけをイメージし、新しい生活が始まりました。

出かける時にはリュックに辞書やダンベルを詰め、15kg以上の重さにして背負い、どこへ行くにも電車は使わず、ひたすら徒歩。

「映像制作の仕事で現場に向かう時も、あえて重い機材を担いで駅の階段や急な坂道を登りました。 “今、K2に向かって歩いている”と思うと、全部が意味のあることに変わり、ワクワクしました」

 

高山病対策として “血液サラサラ”の状態にしておこうと、毎日刻んだ玉ねぎに納豆を混ぜて食べるなど、食生活も改善。良いと言われて「そうだ!」と思ったことは全て実践したと言います。

 

命を守るために欠かせないロープの技術(ロープワーク)にも全神経を集中させて取り組みました。

「高所登山で酸素が薄くなると意識がもうろうとするため、 “目をつぶっていてもロープワークができなきゃダメだ”と習いました。傾斜が70度という急峻な山の斜面にロープを張って登るため、ロープワークを一つ間違えれば落下して死んでしまうのです」

急峻なルートをひたすら登る。K2に登ることだけをイメージし、何年もかけてトレーニングを重ねた林さん

自宅の玄関の靴箱の上には常にロープワークのセットを置いておき、疲れて帰ってきた時に、登山用の分厚い手袋をはめたままアイゼンの着脱から一通りのロープワークを練習。1分以内に終了できたら家に上がれるというルールを作ったり、トイレの前にもロープワークの装備を置いておきました。落ち着かない状態の時にこそ、あえて冷静に行動できるよう訓練を重ねたのです。

 

「両手にミトンをつけたままちょうちょ結びをしたり、本をめくって読んだり・・・(笑)。しょうもないけど1円もかからずにできることを自分で考え、実行していましたね」

夢や目標は周囲に発信し続けることが大事 いつか誰かが「縁」をつないでくれるから

林さんがシェルパに頼らずK2に登るためには、どこかの遠征隊に参加する必要がありました。しかし、登山を始めて間もない林さんには何のツテもありません。登山ガイドの講習を受けたのもその頃で、知り合った人たちに「いつかK2に登りたい」と話したと言います。

 

「そう公言し続けていた2年後のある日、私の話を覚えてくれていた人から、

“東北で遠征隊が出る。知り合いがいるから紹介しようか”と連絡があったのです」

 

ついにK2に挑戦できるチャンスが来た!

 

「叶えたい夢や目標があったら、それを周囲に発信し続けることは大事だと感じました。それが本当に自分のやるべきことであれば、いつか誰かが縁をつないでくれるんですよ」

“運命のラッキーカード”は何枚目にめくられるかはわからないけれど、その日がいつ来ても良いように準備だけはしておこう。そう心に決めて自分の可能性を信じ続けてきた林さん。その瞬間、夢に向かって大きく前進したのです。

肋骨10本折る大ケガを教訓に 気持ちはさらに強く、ポジティブに進化した

夏登山とは危険度も装備もまるで違う雪山登山。雪と格闘しながら道なき道を切り開く

ところが、K2遠征の1年前、トレーニングのため雪の北アルプス不帰嶮北壁に挑戦した時、予期せぬアクシデントが林さんを襲います。100キロ級の落石が林さんを直撃し、滑落して胸と背中を強打したのです。何度も繰り返し滑落停止の練習をやっていたおかげで雪壁にとどまることができたものの、血を吐き、身動きもできないほどの激痛に見舞われました。

それでも、「もしここがK2ならヘリも来ない」と、痛みに耐えながら何とか自力で下山。車と電車を乗り継いで、東京の自宅近くの病院へと向かいました。

 

肋骨が10本も折れ、肺に穴が開くという大ケガでした。

「これは大きな教訓。まだ1年あるのだから絶対に大丈夫」。激痛に耐えながらも、不思議とK2への気持ちは前向きでした。入院もせず、その3日後には大阪で登山の楽しさを伝えるトークショーに登壇。

練習もすぐに再開します。リハビリを兼ねてヨガを始めたのもこの頃。そして、その後も高度順応のために雪の富士山に登り、低酸素室でトレーニングを重ねるなど、ケガをきっかけに、気持ちはさらに強く、ポジティブに進化していったのです。

女性一人の遠征隊の中で悔しさに耐え、“呼吸法”でニュートラルな状態を保ちながら山頂へ!

2018年6月。いよいよK2へのキャラバンがスタートしました。約2ヶ月かけて山頂を目指すその遠征では、5100m地点にベースキャンプを設置し、そこを拠点に6030m、6650m、7350m、7900mの4箇所にキャンプを設営。重い荷物を背負い、何度も行き来しながら低圧低酸素の環境に体を慣らしていきます。

 

「標高4000mを超えると普通の代謝活動は行われなくなるので、筋肉や脂肪が削ぎ落とされてじわじわ痩せていくんです。登れば登るほど消耗し、食べ物も消化もされないから何を食べても下痢をする。身を削りながら登っていく感じでした」

 

9人の登山隊メンバーの中で女性は林さん一人。そんな中で、

「何メートルまで行きたいの?」、「林さんは無理しないで。体調不良の人と一緒にベースキャンプに残って下さい」と言われたことも。頂上までは行かないだろうという前提での会話でした。

 

「ここに来るまでにどれだけ練習を重ねてきたことか。正直、めちゃくちゃ腹立ちました。でも、苛立つだけで、血中酸素濃度が10〜20%目に見えて落ちる。呼吸の仕方によっては息が浅くなり、具合が悪くなることもわかっていました。絶好調な状態を保つために一瞬たりとも気が抜けませんでしたね」

 

山登りの主義主張も価値観も違う人たちとともに過酷な山に登るには、体力だけでなく精神的にも強くなければ勝ち残れない。ヨガで身につけた呼吸法も冷静さを保つために役立ったと言います。

 

「登山中に悔しい思いをした時には、壮行会をやってくれた仲間たちや家族と撮った写真を眺めました。“日本でみんなが応援してくれている”と思うと、みるみる気分が落ち着いて、酸素濃度が安定したんですよ。気持ちをニュートラルに保とう。常にそう考えながら過ごしました」

テントに飾った家族や仲間との写真が、最後まで林さんに勇気を与えてくれた

最後に決めるのは山の神様。私は今できることを一生懸命にやるだけ

「パキスタン人は “インシャアッラー”という言葉を口癖のように言っていました。 “アラーの御心のままに”という意味です。たとえ誰かに“残っていろ”と言われて山頂まで行けなくても、それは山の神様が決めたこと。“神様が良いと思えば、何が起こっていようと君は登れるよ”。彼らの言葉に何度も励まされました」

 

自然を前に謙虚な気持ちを取り戻し、「今できることを一生懸命やるしかない」。そう気持ちを切り替えて最終日に向かって準備を続けた林さんは、隊長の後に付いて自分のやれることを淡々とこなし続けました。

山の厳しさの中で生死を分ける登山活動

酸素ボンベが足りなくなり、林さんに不参加の命令が…。度重なるアクシデントに見舞われながらも、かけがえのない仲間に何度も助けられて

しかし、キャンプ3で再びトラブルが起きます。荷上げが予定通りいかず、すでに上部に用意しておくはずの酸素ボンベが必要数上がっていない。強制的に2人脱落させられることになったのです。林さんに参加不可の命令が下りました。

「ここまでか…」と諦めかけたその時、仲間の一人が「追加のボンベをみんなで担げばまだ行ける。全員で登ろう」と言ってくれたのです。

 

「低酸素状態が続く中では、人格が崩壊してエゴが出ます。自分さえ登れればいいと思う人もいれば、冷静な自分を保てる人もいました。山の厳しさもあったけど、人間の本質を見た気がします。生死を分ける瞬間、本音や主張がぶつかり合う中で、人のことを思いやることの難しさを痛感しました」

 

その頃、林さんの気力も体力も限界に達していました。

「キャンプ4に着いた時は、腸けいれんで悶絶するくらいお腹が痛くなって、もうこれ以上無理だと思ったのです。でも、メンバーの一人がお腹に※ツェルトを巻いてくれて、痛み止めを飲ませてくれました。“全員で登ろう”と言ってくれたのも彼でした」

※ツェルト:非常用簡易テント。緊急時身を包むことで体温低下を防ぐ

何度もアタックメンバーから外されそうになり、精神的にも体力的にも極限状態に達していたその時、いつも支え合ってきた仲間に勇気をもらい、「ここに残って死ぬわけにはいかない。私はまだ行ける」と気持ちを奮い立たせました。

 

その先に待っていたK2の山頂。何度諦めかけ、何度もう終わりだと思ったことか。

「だから、山頂に着いた時は、もうこれ以上1歩も登らなくていいんだ。終わったんだという強烈な安堵感以外、何の感情もありませんでした」

 

まるで奇跡のようにその日だけ晴れて、宇宙から見ているような崇高な景色が目の前に広がっていました。

 

最終的に登頂したのは9人のうちの6人。その中で、途中何度も気遣ってくれて、お腹にツェルトを巻いて励ましてくれた人が撮ってくれたのがこの写真です。

立ち上がったら疲労でよろけて落ちるかもしれない。だから座って撮ってもらった1枚

しかし、この写真を撮った直後に、彼が滑落して亡くなりました。

真っ青な空と神々しい嶺々を前に(氷河はあまり白くないのです実は…グレーで結構汚い)、「この景色をもう少し独り占めしてから降りるよ!」と言った彼を残して先に下山を始めたその時、「わーっ」という声がして、見上げたら彼が降ってくるように滑落してきたのです。

 

「足が震えました」

 

林さんの一番の理解者であり、遠征までの2年間、楽しい時も苦しい時も、ともに助け合ってきたかけがえのない大切な仲間。動揺する気持ちを抑えつつ、落ち着きを取り戻そうと「丁寧に丁寧に」、声に出して自分に何度も言い聞かせ、ロープにしがみつくように必死で降り続けたと言います。

 

“This is K2.”

「パキスタン人の言葉が今も心の中に残っています。神の御心のままにー。K2はそういう山でした」

豊かな自然を受信しながら、ゆっくり歩いて行きたい 母とともに八ヶ岳への移住を決意

いつも林さんを支えてくれたお母さんと愛犬の月子ちゃんと共に、八ヶ岳の豊かな自然の恵みを享受する日々

夢だったK2登頂を達成し、無事帰国。日本で3人目の女性登頂者に名を連ねた林さんは、当時の心境をこう振り返ります。

「山に登り始め、山のことしか考えてこなかった8年間。K2から戻った後、もっともっと自分の記録を伸ばしていこうという気持ちにはなりませんでした。帰ったら大好きな八ヶ岳に移住しよう。親孝行もしたい。そう思いました」

 

2018年8月にK2から戻り、2019年3月には八ヶ岳暮らしがスタートしました。ずっと林さんを応援し、支えてくれたお母さんと愛犬“月子ちゃん”と一緒に。

「八ヶ岳は、山登りのデビューから訓練まで、夢が広がる場所。ここからヒマラヤを目指すという人がいたらもちろん応援します!」と林さん

「山登りを始めてから、毎週のように訪れた八ヶ岳。ここで森の豊かさを感じながら、丁寧に生きてみたい」

 

現在、八ヶ岳の山岳ガイド協会に所属している林さん。つい先日は、「長く八ヶ岳に住んでいるのに森を歩いたことがない」という80代のご夫婦の依頼で、苔の森をガイドしました。

「森や林を散歩したい、山の写真が撮りたい、スポーツとして登りたいなど、それぞれの目的に合わせて登山ルートを考えたり、下見に出かけたりすると、自分の山登りを計画するのとは違った新たな発見があります」と林さん。

愛犬を連れて山歩きするのも楽しみの一つなのだそう。

 

「八ヶ岳の自然を受信しながら、ここからゆっくり歩いていこう。山にはまだまだ学ぶことがたくさんある」と語ってくれました。

林さんの「私によくて、世界にイイ。」こととは?

山登りやヨガを続ける中で、自分と世界はつながっている、一つのものだと感じることが多くあります。だから、自分を大切にするということは、同時に世界を大切にすることであり、その逆も然りだと思うのです。たとえば、食べることにしても、大地を傷つけずに育ったものを選んで食べるということは、自分の体を傷つけないことにもなる。世界に対する良い行いは、私にとっても良い行い。なぜなら私と世界はひとつだから。こんなふうに考えています。

自分をだいじに思うことができれば、同じ世界に生きる目の前の生き物の命、自然、環境、そして仲間や友達、家族もだいじにできるでしょう。その小さな積み重ねに、世界を良くしていくヒントがあると思います。

 

写真提供:本人  / ウェア提供:Marmot

 

バックナンバーはこちらからご覧頂けます。

【連載】八ヶ岳の「幸せ自然暮らし」を読む>>>

林 恭子(はやし きょうこ)さん:プロフィール

奈良県出身。日本山岳ガイド協会認定登山ガイドステージⅡ取得。2011年に初登山。2013年、ヒマラヤ・ピサンピーク登頂。2018年K2登頂。登山ガイドや登山学校講師の他、映像制作も手がけ、2013年にはカンボジアの子どもたちの日常を描いたドキュメンタリー番組がギャラクシー賞選奨を受賞。以来、アジア、アフリカなどの貧困地区で生きる子どもたちを訪ねるフィールドワークと番組の制作を続けている。2022年全米ヨガアライアンスRYS500取得、全米ヨガアライアンスキッズヨガRYS95取得、八ヶ岳の自宅スタジオにて「八ヶ岳ヨガスクール」を運営。

記者:山田ふみ

多摩美術大学デザイン科卒。ファッションメーカーBIGIグループのプレス、マガジンハウスanan編集部記者を経て独立。ELLE JAPON、マダムフィガロの創刊に携わり、リクルート通販事業部にて新創刊女性誌の副編集長を務める。美容、インテリア、食を中心に女性のライフスタイルの動向を雑誌・新聞、WEBなどで発信。2012年より7年間タイ、シンガポールにて現地情報誌の編集に関わる。2019年帰国後、東京・八ヶ岳を拠点に執筆活動を行う。アート、教育、美容、食と農に関心を持ち、ethica(エシカ)編集部に参加「私によくて、世界にイイ。」情報の編集及びライティングを担当。著書に「ワサナのタイ料理」(文化出版局・共著)あり。趣味は世界のファーマーズマーケットめぐり。

ーーBackstage from “ethica”ーー

40歳から登山をはじめ、以降8年間、ひたすら夢に向かって惜しみなく努力を重ねた濃密な日々。かけがえのない仲間と共に果たした快挙はとても尊く、大きな勇気をもらいました。

ダンベルを入れたリュックを背負って電車も使わず徒歩で仕事に向かったり、ミトンをしたままちょうちょ結びの練習をしたり。トイレを我慢しながらロープワークのスキルを磨くとか。「しょうもないけど1円もかからないこと」を日々継続した林さん。

今を一生懸命生きること。夢とは地道な努力の連鎖によってこそ現実のものになるに違いありません。

林さんに倣って、いつか私も山頂で「究極のマインドフルネス」を味わいたいな。

「今日から訓練を積んで、あの尖った山に登ります!」って言ったら、山の神様はどう思うだろうか。(どうも思わないな、たぶん)。

 

さて次回は、八ヶ岳に移住して20年。地産地消による食育、農業や養蜂、教育におけるさまざまな社会問題をテーマに、ドキュメンタリー映画の自主上映などを行い、八ヶ岳のために貢献している素敵な女性活動家のインタビューをお届けします!お楽しみに。

LINE公式アカウント
https://lin.ee/aXB3GQG

私によくて、世界にイイ。~ ethica(エシカ)~
http://www.ethica.jp

山田ふみ

このエントリーをはてなブックマークに追加
Instagram
冨永愛 ジョイセフと歩むアフリカ支援 〜ethica Woman Project〜
独自記事 【 2024/6/12 】 Love&Human
ethicaでは女性のエンパワーメントを目的とした「ethica Woman Project」を発足。 いまや「ラストフロンティア」と呼ばれ、世界中から熱い眼差しが向けられると共に経済成長を続けている「アフリカ」を第1期のテーマにおき、読者にアフリカの理解を深めると同時に、力強く生きるアフリカの女性から気づきや力を得る...
戦後の日本で衛生環境を改善したサラヤが、何故?アフリカの女性支援活動を始めたのか。安田知加さんに伺いました 〜ethica Woman Project〜
独自記事 【 2024/6/14 】 Love&Human
ethicaでは女性のエンパワーメントを目的とした「ethica Woman Project」を発足。 いまや「ラストフロンティア」と呼ばれ、世界中から熱い眼差しが向けられると共に経済成長を続けている「アフリカ」を第1期のテーマにおき、読者にアフリカの理解を深めると同時に、力強く生きるアフリカの女性から気づきや力を得る...
【ethica Traveler】 連載企画Vol.7 宇賀なつみ (終章)『Returning to TOKYO 〜サステナブルなフライト〜』
独自記事 【 2024/4/24 】 Work & Study
「私によくて、世界にイイ。」をコンセプトに2013年に創刊した『ethica(エシカ)』では、10周年を迎える節目にあたり、エシカルでサステナブルな世界観、ライフスタイルをリアルに『感動体験』する場を特集しています。 今回は、カリフォルニア州サンフランシスコ市のエシカルな取り組みを取材!エシカ編集部と共にサステナブルな...
【ethica Traveler】 連載企画Vol.6 宇賀なつみ (第5章)ゴールデン・ゲート・ブリッジ
独自記事 【 2024/3/27 】 Work & Study
「私によくて、世界にイイ。」をコンセプトに2013年に創刊した『ethica(エシカ)』では、10周年を迎える節目にあたり、エシカルでサステナブルな世界観、ライフスタイルをリアルに『感動体験』する場を特集しています。 今回は、カリフォルニア州サンフランシスコ市のエシカルな取り組みを取材!エシカ編集部と共にサステナブルな...
【ethica Traveler】 連載企画Vol.5 宇賀なつみ (第4章)サンフランシスコ近代美術館
独自記事 【 2024/3/20 】 Work & Study
「私によくて、世界にイイ。」をコンセプトに2013年に創刊した『ethica(エシカ)』では、10周年を迎える節目にあたり、エシカルでサステナブルな世界観、ライフスタイルをリアルに『感動体験』する場を特集しています。 本特集では、カリフォルニア州サンフランシスコ市のエシカルな取り組みを取材!エシカ編集部と共にサステナブ...
【ethica Traveler】連載企画Vol.4 宇賀なつみ (第3章)アリス・ウォータースの哲学
独自記事 【 2024/2/28 】 Work & Study
「私によくて、世界にイイ。」をコンセプトに2013年に創刊した『ethica(エシカ)』では、10周年を迎える節目にあたり、エシカルでサステナブルな世界観、ライフスタイルをリアルに『感動体験』する場を特集しています。  今回は、カリフォルニア州サンフランシスコ市のエシカルな取り組みを取材!エシカ編集部と共にサステナブル...
【ethica Traveler】連載企画Vol.3 宇賀なつみ (第2章)W サンフランシスコ ホテル
独自記事 【 2024/2/14 】 Work & Study
「私によくて、世界にイイ。」をコンセプトに2013年に創刊した『ethica(エシカ)』では、10周年を迎える節目にあたり、エシカルでサステナブルな世界観、ライフスタイルをリアルに『感動体験』する場を特集しています。 今回は、カリフォルニア州サンフランシスコ市のエシカルな取り組みを取材!エシカ編集部と共にサステナブルな...
【ethica Traveler】連載企画Vol.2 宇賀なつみ (第1章)サンフランシスコ国際空港
独自記事 【 2024/1/31 】 Work & Study
「私によくて、世界にイイ。」をコンセプトに2013年に創刊した『ethica(エシカ)』では、10周年を迎える節目にあたり、エシカルでサステナブルな世界観、ライフスタイルをリアルに『感動体験』する場を特集しています。 今回は、カリフォルニア州サンフランシスコ市のエシカルな取り組みを取材!エシカ編集部と共にサステナブルな...
【ethica Traveler】連載企画Vol.1 宇賀なつみ サンフランシスコ編(序章)   
独自記事 【 2024/1/24 】 Work & Study
「私によくて、世界にイイ。」をコンセプトに2013年に創刊した『ethica(エシカ)』では、10周年を迎える節目にあたり、エシカルでサステナブルな世界観、ライフスタイルをリアルに『感動体験』する場を特集しています。  今回は、カリフォルニア州サンフランシスコ市のエシカルな取り組みを取材!エシカ編集部と共にサステナブル...
【Earth Day】フランス商工会議所で開催するイベントにてethica編集部が基調講演
イベント 【 2023/4/3 】 Work & Study
来たる4月22日は「アースデイ(地球の日)」地球環境を守る意思を込めた国際的な記念日です。1970年にアメリカで誕生したこの記念日は、当時アメリカ上院議員だったD・ネルソンの「環境の日が必要だ」という発言に呼応し、ひとりの学生が『地球の日』を作ろうと呼びかけたことがきっかけでした。代表や規則のないアースデイでは、国籍や...
トランスメディア方式による新しい物語~『サステナブルな旅へようこそ!――心と身体、肌をクリーンビューティーに整える』(序章)と(第1章)の見どころを紹介!~
独自記事 【 2023/8/17 】 Health & Beauty
エシカではメディアを横断(トランス)するトランスメディア方式を採用し、読者の方とより深くつながる体験を展開しています。今回は、「サステナブルな旅へようこそ!――心と身体、肌をクリーンビューティーに整える」の序章と第1章についてのあらすじと見どころをお届け!(記者:エシカちゃん)
トランスメディア方式による新しい物語~『サステナブルな旅へようこそ!――心と身体、肌をクリーンビューティーに整える』(第2章)と(第3章)の見どころを紹介!~
独自記事 【 2023/8/24 】 Health & Beauty
エシカではメディアを横断(トランス)するトランスメディア方式を採用し、読者の方とより深くつながる体験を展開中。さまざまなメディアから少しずつ情報を得、それをパズルのように組み合わせてひとつのストーリーを見出す、新しいメディア体験です。 今回は、前回に引き続き、「サステナブルな旅へようこそ!――心と身体、肌をクリーンビュ...
テーマは、ナチュラルモダン『自立した女性』に向けたインナーウェア デザイナー石山麻子さん
独自記事 【 2022/9/19 】 Fashion
株式会社ワコールが展開する、人にも自然にもやさしいを目指すインナーウェアライン「ナチュレクチュール」。オーガニックコットン100%のラインアップが注目を集め、肌あたりやシルエットの美しさが話題になっています。その期待に応える形で、今年9月に新作グループも加わりました。やさしさを突き詰めた製品は、どのような想いや経緯から...
幸せや喜びを感じながら生きること 国木田彩良
独自記事 【 2021/11/22 】 Fashion
ファッションの世界では「サステナブル」「エシカル」が重要なキーワードとして語られるようになった。とはいえ、その前提として、身にまとうものは優しい着心地にこだわりたい。ヨーロッパと日本にルーツを持ち、モデルとして活躍する国木田彩良さんに「やさしい世界を、身に着ける。」をテーマにお話を聞いた。
[連載企画]冨永愛 自分に、誰かに、世界にーー美しく生きる。 【Prologue】
独自記事 【 2021/3/1 】 Health & Beauty
20年以上、トップモデルとして活躍。究極の美の世界で生きてきた冨永愛さん。ランウェイを歩くその一瞬のために、美を磨き続けてきた。それは、外見だけではない。生き方、生き様をも投影する内側からの輝きがなければ、人々を魅了することはできない。「美しい人」冨永愛さんが語る、「“私(美容・健康)に良くて、世界(環境・社会)にイイ...
水原希子×大谷賢太郎(エシカ編集長)対談
独自記事 【 2020/12/7 】 Fashion
ファッションモデル、女優、さらには自らが立ち上げたブランド「OK」のデザイナーとさまざまなシーンで大活躍している水原希子さん。インスタグラムで国内上位のフォロワー数を誇る、女性にとって憧れの存在であるとともに、その動向から目が離せない存在でもあります。今回はその水原さんに「ethica」編集長・大谷賢太郎がインタビュー...
[連載企画]冨永愛 自分に、誰かに、世界にーー美しく生きる。 【chapter1-1】
独自記事 【 2021/3/29 】 Health & Beauty
ファッションデザイナーが描く世界を表現するモデルは、まさに時代を映し出す美の象徴だ。冨永愛さんは移り変わりの激しいファッション界で、20年以上にわたり唯一無二の存在感を放ち続ける。年齢とともに磨きがかかる美しさの理由、それは、日々のたゆまぬ努力。  美しいひとが語る「モデル」とは?
モデルのマリエが「好きなことを仕事にする」まで 【編集長対談・前編】
独自記事 【 2018/12/24 】 Fashion
昨年6月、自身のファッションブランドを起ち上げたモデル・タレントのマリエさん。新ブランド「PASCAL MARIE DESMARAIS(パスカルマリエデマレ、以下PMD)」のプレゼンテーションでは、環境に配慮し無駄を省いた、長く愛用できるプロダクトを提案していくと語りました。そして今年9月、ファッションとデザインの合同...
国木田彩良−It can be changed. 未来は変えられる【Prologue】
独自記事 【 2020/4/6 】 Fashion
匂い立つような気品と、どこか物憂げな表情……。近年ファッション誌を中心に、さまざまなメディアで多くの人を魅了しているクールビューティー、モデルの国木田彩良(くにきだ・さいら)さん。グラビアの中では一種近寄りがたい雰囲気を醸し出す彼女ですが、実際にお会いしてお話すると、とても気さくで、胸の内に熱いパッションを秘めた方だと...
【Earth Day】今年も地球環境について考えよう!「在日米国商工会議所」と「在日フランス商工会議所」が主催するethicaコラボイベントのご案内
イベント 【 2024/4/15 】 Work & Study
地球環境について考え連帯する国際的な記念日、アースデイが今年も近づいてまいりました! 私たちethicaは、2022年、2023年とアースデイイベントに基調講演を行い、3度目となった今年もメディアパートナーを務めます。2023年のアースデイを振り返りつつ、まもなく開催のイベント『Earth Day 2024: Movi...

次の記事

読者対話型連載「あなたにとってウェルビーイングとは何か」 第14章:霜月で立ち止まる(第1節)
【ethica限定しおりを先着1万名にプレゼント】東急プラザ渋谷Hawaiian Festival

前の記事

スマホのホーム画面に追加すれば
いつでもethicaに簡単アクセスできます